日誌

2022年1月の記事一覧

昼休みの子ども達!

 1月31日(月)
 今日は、天気も良くポカポカ陽気です!子ども達も、昼休みは外で元気よく遊んでいます。
 一輪車にチャレンジ!

 砂場で水の流れを実験?!

 あやとりのレベルアップ!

 なわ跳び大会に向けて!

 野球の練習?

 みんな思い思いに体を動かして、元気よく遊んでいます。しかし、マスクだけはしっかりとつけています。
 子ども達自身にも予防対策がしっかり身についているんですね。

かなづちとんとん

 1月31日(月)
 4年生は図工の時間に「木材」をのこぎりで切ったり、金づちで釘を打ったりして作品を作りました。






 それぞれオリジナリティー豊かで、楽しい作品となりました。
 のこぎりも金づちも、安全面に気をつけてみんな頑張っていました!!

文章力アップを目指して!!

 1月28日(金) 
 1年生は、国語の時間に「作文力」の向上を目指しています!

 ここでも、タブレット端末や大型テレビを活用しています。
 1年生も、大人顔負けにタブレット端末を使って「推敲」に取り組んでいます。


 上手な文章ができました!

掲示物で感染予防!

 1月28日(金)
 茶臼原小学校の1月の目標は、「かぜやインフルエンザを予防しよう」です。
 保健室では、子ども達に予防の方法を伝えるために掲示物の工夫をしています。

 咳やくしゃみをした場合の飛沫の飛ぶ距離を視覚的に伝えることで、マスク着用やソーシャルディスタンスの大切さが理解できます。

 少しでも予防に役立てればと、学校でできることに取り組んでいます。

美味しい給食です!

 1月27日(木)
 今日の給食は、子ども達に大人気の「スパゲッティミートソース」です。現在、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、子ども達は黙食を実行しています。


 みんな、静かに食べています。しかし、給食がとても美味しいので、みんな笑顔で食べてくれます。子ども達の笑顔に救われますね!
 みんな、しっかり食べて大きく成長しよう!