学校の様子

今日の富田小

スーパーマーケットの見学


  10月4日(金)に3年生は社会の「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。見学した時間が、開店して間もなくだったので、店の方が品出し(少なくなった商品を補充する作業)を一生懸命されていました。一通り店内を見学させていただいた後、店長さんが質問を受けてくださり、子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。とても有意義な見学になりました。

【5年生】 日々の学習に真剣!!



 5年生の算数「分数(1)」の授業風景です。
 「分母の違う分数のひき算の計算の仕方を考えよう」のめあてで学習に取り組んで    
 います。  本校の3年生~6年生の算数は、少人数指導にも取り組んでいます。

6年生【総合的な学習の時間】

 1学期に新緑園の黒木さんに、お茶や仕事、地域への思いについて話をしていただきました。今できることや将来のことについて考えるよい機会になりました。
 2学期は、新富町をどのようにPRしていくか、考えていきます。

【2年】いもばたけの草取り

2年生は、いもばたけの草取りをしました。
夏休みが明けて、学校が始まってみると、大変な量の雑草が生えていました。

児童たちは、いもと雑草とを間違えないように気をつけながら、たくさんの雑草を抜くことができました。
いもの収穫がとても楽しみです。

運動会結団式


8月29日に運動会の結団式がありました。初めに運動会のスローガン発表がありました。そして3つの団の団長と副団長の自己紹介の後に、団の色が決定しました。子どもたちは自分たちの団が決まって張り切ってかけ声をかけていました。学校全体が運動会モードに入った感じです。

2学期のスタートです!

 今日から2学期が始まりました。新しい友達も増えて、気持ち新たにスタートです。校長先生の話は、主にあいさつと学習の振り返りについてでした。地域でも、あいさつが自分から進んでできることを目指しています。生徒指導主事からは、無言の場の意義について話がありました。しっかりがんばりましょう。

登校日1回目

今日は、登校日でした。暑い中でしたが、元気に登校し、夏の楽しい話がはずんでいました。校長先生からは、前回の東京オリンピックで、最終聖火ランナーだった方のこと、それと関わりのある原爆の話を聞きました。大切な話だと、1年生から6年生まで、熱心に聞いていました。生徒指導主事からは、水の事故、車の事故に用心すること、地域の方への挨拶について話がありました。

1学期終業式


 今日は、1学期の終業式がありました。校長先生は、「うんと○○した1学期」を思い浮かべるように、子どもたちの活動の写真をたくさん紹介しました。そして、「うんと○○する夏休み」について話をしました。4年生が1学期をふり返って発表しました。夏休みの生活については、生徒指導主事より、特に水の事故に気をつけることを具体的に話しました。命を自分で守って、楽しい夏休みにしてほしいです。

富田浜清掃【4年】

6月21日(金)に、アカウミガメが上陸する富田浜へ清掃に行きました。その日の朝に、アカウミガメの産卵があったようで、アカウミガメの歩いた跡を見ることができました。浜辺には様々なゴミが落ちており、子ども達は一生懸命に清掃活動に取り組みました。

土曜授業~5年生~


 5年生は、土曜授業で田んぼ見学に行きました。自分達で植えた苗の様子を楽しそうに観察し、絵や文字で記録に残しました。収穫が楽しみです。

【2年】プールの授業

梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばすように、子どもたちはプールで楽しく学習しています。
顔を水につけてじゃんけんをしたり、バタ足の練習をしたりと、水遊び運動を通して水に慣れ親しんでいます。





シャボン玉遊び


1年生は、生活科で、夏と仲良く過ごそうと、シャボン玉遊びや水遊びをします。図工での砂遊びもします。

公園へ行こう


1年生は、生活科の学習で公園へ行きました。虫取り、草花遊びをした後に、遊具でたっぷり遊びました。

土曜授業


1年生は、土曜授業で「昔の遊び」を体験しました。剣玉、紙鉄砲、あやとり、折り紙、お手玉とたくさん教えていただき、楽しく遊びました。

福祉体験学習(3年生)


3年生は、6月21日の1時間目から4時間目に総合的な学習の時間(ルピナスタイム)で福祉体験学習をしました。社会福祉協議会の方や医療機器の会社の方、手話サークルの方を講師としてお迎えして学習しました。内容は高齢者疑似体験、車いす体験、手話体験、アイマスク体験でした。子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。今回の体験をこれからの学習に生かしていきたいと思います。

【2年】新聞紙となかよく

2年生は、図工の時間に、『新聞紙となかよく』という学習をしました。
たくさんの新聞紙を準備し、感性を働かせながら体全体を使って新聞紙で楽しんでいました。

やぶったり、つなげたり、


体に身に付けてみたり、


空間を活用してみたりと、いろいろな工夫が見られました。
試行錯誤を繰り返しながら、楽しく学ぶことができました。

【4年】ウミガメの講話




4年生は、ルピナス(総合的な学習の時間)の学習で、アカウミガメについて学んでいます。今回は、町教育委員会生涯学習課の樋渡さんを講師に迎え、講話をしていただきました。ウミガメの保護の取組や富田浜に上陸するアカウミガメの様子など分かりやすく教えてもらい、児童は熱心にメモをとって学んでいました。これからの学習も楽しみです。

学校の周り探検


1年生は、学校の周り探検をしました。虫を見つけたり、穴を見つけたり、暑かったけど、楽しく探検できました。

6月全校集会




 昨日、全校集会がありました。校長先生のお話は、簡単にあきらめずに、今できることをやってみるということでした。
 6月の生活目標は、「健康な生活を過ごそう」です。立腰をすると、体に良し、頭に良し、心に良しです。保健体育部の先生方が分かりやすく教えてくださいました。

【2年生】運動会のスローガン決め





9月の運動会に向け、各学級でスローガンの合言葉を考えました。
話し合いという形で活動を進めましたが、子どもたちは司会者と副司会者の進行に沿って、協力し合いながら決めることができました。
自分達のアイデアがどう生かされるのか、とても楽しみです。