学校の様子

2016年11月の記事一覧

2年生図工 【カッターの使い方】

図工の時間に、【カッターの使い方】について学習しました。保護者の
方々にも加わっていただき、次第に上手に切ることができるように
なりました。

3年生・・生活科

自分たちで育て、収穫したひょうたん・・・。きょうはマーブル色に染め、作品作り!楽しそうに取り組んでいましたよ。


5年生・・3時間目

講師をお招きして「スマホ・携帯安全教室」が行われました。たくさんの保護者の方々も参加されました。子どもたちはスマホ・携帯に潜む危険性等、大切なお話に耳を傾けていました。

6年生・・図工

保護者の参観される中、版画の彫りを進めていました。

1年生

自分たちでみつけた秋でエプロンを作っていました。保護者の方々は嬉しそうに見守られていましたよ。

本日・・土曜授業

午前中、たくさんの保護者の方々がこられ、子どもたちの活動の様子を参観されました。

本日・・土曜授業

1時間目はまず5,6年生の持久走大会!保護者の熱い声援の中、みんな頑張って力強い走りをみせていました。

昼休み

5年生が養護教諭の先生から歯磨きのコツを学んでいました。楽しそうでしたよ。

1年生コーナー

入学からのこれまでの軌跡が子どもの絵で掲げてあります。明日の土曜授業でじっくりご覧ください。

3年生・・昼休み

「何してるの?」「ひょうたん磨きでーす。」
理科の時間に育てたひょうたんを収穫し、なにやら作ってます。何ができるか楽しみです。


6年生・・ノートのまとめ方

6年生が「ノートのまとめ方がうまい人」の調査・・・。みんなで選んだ「うまいノート」が掲げられていますよ。

6年生・・習字

難しいひらがな「ふれあい」が掲げられました。それぞれに懸命に取り組んだ作品です。やさしい文字・・・力強い文字・・みてて楽しいですね。

朝の様子

空気が澄んでよい天気!子どもたちは、凛とした空気の中、元気に登校!

おいもほりをしたよ【2年生】

今日の1・2時間目の生活科の時間に、おいもほりをしました。子どもたちの
頭ほどの大きさのおいもがたくさん採れました。ミミズや虫の幼虫も顔を出し、
そのたびに歓声が上がっていました。

いよいよ本番へ【1・2年生】

今日の体育では、持久走大会に向けた最後の練習を行いました。開会
式や表彰式の流れも確認しました。体調を崩すことなく当日を迎えてほし
いと思います。

ひょうたん

3年生の土曜授業では、ひょうたんの色つけに取り組みます。どんな色になるか楽しみです。