川南町立 多賀小学校
トップページ
2016年12月の記事一覧
昼休み、全校みんなで遊ぼう
本日から職員の期末整理週間で、児童は5校時で下校します。児童にとっても学期末のまとめの時期ですので、家庭学習をいつも以上にがんばってくれるとよいのですが・・・。
今日は昼休みに「けいどろ」をしました。この寒い時期に、1年生から6年生までが触れ合いながら運動場を元気に走り回るのがいいですね。わたしも参加してみました。走るのは速いほうですが、30m以上もずっと追いかけられるとさすがにギブアップ、子どもたちの勝利でした。
地域ふれあい活動
毎年この時期の日曜日に行っています。1~4年生はミニしめ縄作り、5年生はもちつき、6年生はそば打ちをしました。保護者はもちろん、おやじ学級のOBの方々まで来てそれぞれの活動のお手伝いをしてくださいました。6年生のそば打ちには、GBA(じいちゃん・ばあちゃん・集まろ会)の方々もお手伝いしてくださいました。
おやじ学級とOBの方々は、学校に飾る大きなしめ縄と立派な門松も作ってくださいました。本校は、保護者や地域と連携が深く、地域に支えられ地域とともにある学校です。協力してくださった皆様、多賀小の子どもたちのためにありがとうございました。
租税教室(6年)
川南町役場税務課の方が来られて、「税とは何か、なぜ税が必要なのか」そして、税の種類について教えてくださいました。はじめに、税がなくなったら世の中はどうなってしまうのかというDVDを視聴し、様々に困ったことが起こってしまうことを知りました。子どもたちは、消費税の他に、所得税や住民税、固定資産税などたくさんの種類があることも学びました。
正しい税のしくみを知り、将来は立派な納税者になることでしょう。
本とあそぼう おはなし隊
「講談社 全国訪問 本とあそぼう おはなし隊」といって全国を回っていらっしゃる方々が、本日多賀小に来られました。キャラバンカーにたくさんの本が積まれていて、好きな本を自由に読むことができます。上学年の児童が自由に本を読んでいるとき、下学年の児童は図書室で読み聞かせを聞いていました。30分で交代して全員が本読みと読み聞かせを体験しました。
本を読んでいる子も読み聞かせを聞いている子もいい表情をしており、本の楽しさ・喜びを味わっていました。
訪問者カウンタ
4
2
9
4
3
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
お知らせ
2月21日(金)
参観日
次年度の学級編成についての説明(体育館)
13:40~13:50
参観授業 13:55~14:40
学級懇談
1・2年 14:50~15:10
3~6年 15:15~15:35