例年だと鹿児島県方面への旅行を中心に行われている「修学旅行」が、コロナ禍の中で、宮崎県内を中心に実施されました。
それでも、子どもたち(6年生)にとっては、小学校生活の中でも有数の思い出づくりとなる学校行事です。いってよかったと皆が思える活動を計画して出発しました。

最初の見学地は日南市の飫肥城址です。飫肥杉もすごく立派でした。

南郷での水中観光も楽しかったです。トンビが寄ってきたのも珍しかったです。

岩の浸食でできたところに祭られている「鵜戸神社」は大迫力でした。運玉投げもしました。
豪勢なホテル・フランス料理のフルコース・みやざき牛のステーキ「ごちそうさま!!」 
宮崎航空大学校では、未来のパイロットを夢見ました。

最後の見学地、宮崎県庁では、県議会議場を見学しました。

全員無事に「楽しかった思い出」をお土産に帰ってきました。