川南町立 多賀小学校
トップページ
2020年2月の記事一覧
朝の読み聞かせ ~読み聞かせボランティア「アオバズク」~
本日、本年度最後の「朝の読み聞かせ」が行われました。多賀地区の読み聞かせボランティア「アオバズク」の方々6名に来ていただき、低・中・高学年に分かれて読み聞かせが行われました。
昨年度は、朝の時間に実施していましたが、今年度は、昼休みの時間に行ってきました。しかし、ボランティアの方々の時間調整や児童全員の参加が難しくなり、読み聞かせを充実させたいという思いから、12月より、以前のように朝の時間に行うようにしました。時間に余裕が出たり、学年部ごとに全員が参加して実施できるため、子どもたちも朝の時間になって喜んでいます。
今回は、本年度最後の読み聞かせと言うことで図書委員会の児童が、全校児童を代表して感謝の手紙を贈りました。次年度もどうぞよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1567/wysiwyg/image/download/1/866/medium)
昨年度は、朝の時間に実施していましたが、今年度は、昼休みの時間に行ってきました。しかし、ボランティアの方々の時間調整や児童全員の参加が難しくなり、読み聞かせを充実させたいという思いから、12月より、以前のように朝の時間に行うようにしました。時間に余裕が出たり、学年部ごとに全員が参加して実施できるため、子どもたちも朝の時間になって喜んでいます。
今回は、本年度最後の読み聞かせと言うことで図書委員会の児童が、全校児童を代表して感謝の手紙を贈りました。次年度もどうぞよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
5学年総合的な学習の時間「うまみ学習」
2月13日、5年生の総合的な学習の時間において、地域の食に触れる学習「うまみ学習」を行いました。
「チームがはは(婦人連絡協議会)」の方々7名に来ていただき、川南名物「浜うどん」を作って食べました。今回は、前日に獲れた大きなシイラも持ってきていただき、子どもたちも大喜び。おいしい浜うどんと合わせて、シイラの天ぷらもできました。川南の食に触れ、子どもたちの川南を誇りに思う心の育成が図られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1567/wysiwyg/image/download/1/863/medium)
「チームがはは(婦人連絡協議会)」の方々7名に来ていただき、川南名物「浜うどん」を作って食べました。今回は、前日に獲れた大きなシイラも持ってきていただき、子どもたちも大喜び。おいしい浜うどんと合わせて、シイラの天ぷらもできました。川南の食に触れ、子どもたちの川南を誇りに思う心の育成が図られました。
川南町生涯学習大会「善行児童表彰式」
2月11日(建国記念の日)に川南町生涯学習大会が行われました。
その中で、川南町の小中学生の中から、善行児童・生徒の表彰式が行われました。
本校の6年生児童が1名表彰されました。学校生活や日常生活で何事にも一生懸命取り組んだり、素直な気持ちで前向きに生活したり、他人に優しく接したりするなど総合的に判断され選出されます。
この表彰を機にさらに友達のお手本となるような生活を送ってほしいです。
その中で、川南町の小中学生の中から、善行児童・生徒の表彰式が行われました。
本校の6年生児童が1名表彰されました。学校生活や日常生活で何事にも一生懸命取り組んだり、素直な気持ちで前向きに生活したり、他人に優しく接したりするなど総合的に判断され選出されます。
この表彰を機にさらに友達のお手本となるような生活を送ってほしいです。
訪問者カウンタ
4
2
9
4
2
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
お知らせ
2月21日(金)
参観日
次年度の学級編成についての説明(体育館)
13:40~13:50
参観授業 13:55~14:40
学級懇談
1・2年 14:50~15:10
3~6年 15:15~15:35