新規日誌1

2023/3/14 PTA総会・地区総会

日曜日にPTA総会と大河内地区総会がありました。

会に先立って、先日(2月22日)の記事で紹介した、「子どもの声を聞く会」での6年生の発表を、改めて地区の皆様にも聞いてもらいました。今回もしっかりとした態度で発表しました。

大河内小学校は、地区の方全員がPTA会員です。本当の意味で、地域の皆様に支えていただいています。

昨年は書面決議でしたので、対面での総会は2年ぶりです。

大河内小学校、そして、大河内地区全体のことを考えてたくさんの意見が出されました。大人の熱い思いが、大河内地区を支えているのだということがよく分かりました。そういう熱い思いが子どもたちにも伝わって、6年生の発表にもつながっているのだと思います。

0

2023/3/13 卒業式練習

大河内小学校は、1年生から6年生までの全員が卒業式に出席します。今日は初めて、体育館での練習をしました。

式の途中には、卒業生と在校生1人1人が言葉を交わす場面があります。

練習なので言葉自体は交わしませんでしたが、ふと本番を想像したら、思わずウルッとなりそうでした。

0

2023/3/10 高学年目前

4年生が、5・6年教室で発表をしていました。

自分たちの生活の中からテーマを見付けて調べ、グラフにまとめて発表します。テーマは「読書」でした。

1日に15分間ぐらい読書をする子が一番多いようです。学校では、ちょっとしたすき間の時間に読書をする子が多いです。

5・6年から感想を言ってもらいました。

4月からは同じ教室でお勉強をします。高学年の仲間入り目前の4年生でした。

0

2023/3/10 お別れ遠足

「お別れ」にはいろんなお別れが含まれています。6年生とのお別れ、1年間一緒の教室にいたクラスメイトとのお別れ、そしてもしかすると、先生のお別れもあるかもしれません。そのどれにも、一緒に過ごしてくれてありがとう、という気持ちをもって楽しく遠足をします。

まずは、全校のみんなをまとめ、引っ張ってくれた6年生に感謝のメッセージを送りました。

いよいよ出発です。目的地は人吉市の「クラフトパーク」。バスで行きます。

運転手は、神楽を教えてくださる会長さんです。安心して乗れるので、テンションも上がります。

クラフトパークに到着。いろんな施設や展示があります。

「クラフト」なので、いろいろな製作活動に挑戦しました。これは手箱の絵付け。

箸づくり。

粘土をこねてお茶碗やお皿づくり。

焼き物の焼き上がりは後日ですが、できあがりました!

達成感でお弁当もいっそうおいしくなりました。

お弁当の後は、多良木町の体育館に移動してレクリエーションです。

広い広い体育館で存分に走り回りました。貸し切りです。

 大満足のお別れ遠足になりました。今年度学校でお勉強するのは、あと10回です。

 

0

2023/3/9 版画

以前の記事で、1・2年生の紙版画の下絵を紹介しました。その版画が仕上がっていました。

あやとりの楽しさがこちらまで伝わってくるようです。

0

2023/3/8 当たるも当たらぬも

3・4年生達が掲示板の前で、何やらワイワイとやっています。

保健室の先生が作った「けんこうおみくじ」を引いていました。

大吉に中吉。いい感じです。

カードの裏にはその理由が書いてあります。確かに1年間健康に過ごせたら大吉ですね。

そして、けっこうな確率でこれも!

凶になるような生活には気をつけなくちゃいけませんね。戒めになりました。

ちなみに筆者は凶が3連続でした。1日2回までしか引いてはいけないという禁を破ったバチが当たりました。

0

2023/3/7 スピード感を味わっていただきたくて

タイトルは、決して、写真がうまく撮れなかった言い訳をしているわけではありません。

子どもたちがそれだけのスピードで動いていたのだなあ、と温かい気持ちで思ってくださるとありがたいです。バチッと撮れた写真が1枚もなかったことに一番ショックを受けているのは、カメラマン本人です。

跳び箱の高さではなく、空中の姿勢の美しさや着地の確実さに目を向けさせています。

0

2023/3/6 ミーティングタイム

全校の子どもたちによる話合い「ミーティングタイム」がありました。今回の議題は「楽しいおわかれ遠足にしよう」。

司会と書記は4年生コンビが務めます。ちょっぴり緊張気味かな?

緊張はしていてもしっかりと議事を進めるので、意見がどんどん出ます。

入学してもうすぐ1年が過ぎようとしている1年生も、意見を言うことにすっかり慣れました。

低学年と高学年で熱く議論する場面も。

熱い議論は「卒業する6年生に楽しんでもらいたい。」という思いの表れだったのでしょう。いい遠足になりそうです。

0

2023/3/3 先生たちのチャレンジ その2

先生たちのチャレンジ。インターネットを使って工夫した授業その2は、5・6年生の授業です。

これは6年生。いつもの教室で授業を受けています。しかし、同じ教室にいるはずの5年生はいません。

5年生は、校長室で授業をしていました。といっても、校長先生が授業をしているわけではありません。

授業をしているのは、画面の向こうの松尾小学校の先生です。

松尾小学校の先生が、大河内小学校と松尾小学校の「5年生」の授業をしています。急なパソコントラブルなどに対応するために、校長先生は見守っているだけです。

ということなので、大河内小学校の先生は、大河内小学校と松尾小学校の「6年生」の授業をしています。

このようにすると、いつもは2つの学年の授業を一度に進めている先生が、1つの学年の授業を集中して進めることができます。椎葉村教育委員会が「ユニット学習」と呼んでいる方法です。同じ村内の不土野小学校と尾向小学校も行っています。

今年度から取り組み始めた方法で、しかも他の所での前例もない方法なので試行錯誤もありますが、先生たちは果敢にチャレンジしています。

0

2023/3/3 先生たちのチャレンジ その1

先生たちが、インターネットを使って、工夫した授業にチャレンジしました。

3・4年生は、以前にも紹介した、都井小のみなさんとの合同授業です。

 

大河内の特色を都井小学校のみなさんに伝えます。タブレットパソコンを操作して、プレゼンテーションの画面を変えていきます。

都井小学校のみなさんも、都井の特色を紹介してくれました。おもしろい情報がいっぱいでメモをとる手が止まりません。

山が豊かな学校と、海が豊かな学校の交流ができました。

0