新規日誌1
2023/3/9 版画
以前の記事で、1・2年生の紙版画の下絵を紹介しました。その版画が仕上がっていました。
あやとりの楽しさがこちらまで伝わってくるようです。
2023/3/8 当たるも当たらぬも
3・4年生達が掲示板の前で、何やらワイワイとやっています。
保健室の先生が作った「けんこうおみくじ」を引いていました。
大吉に中吉。いい感じです。
カードの裏にはその理由が書いてあります。確かに1年間健康に過ごせたら大吉ですね。
そして、けっこうな確率でこれも!
凶になるような生活には気をつけなくちゃいけませんね。戒めになりました。
ちなみに筆者は凶が3連続でした。1日2回までしか引いてはいけないという禁を破ったバチが当たりました。
2023/3/7 スピード感を味わっていただきたくて
タイトルは、決して、写真がうまく撮れなかった言い訳をしているわけではありません。
子どもたちがそれだけのスピードで動いていたのだなあ、と温かい気持ちで思ってくださるとありがたいです。バチッと撮れた写真が1枚もなかったことに一番ショックを受けているのは、カメラマン本人です。
跳び箱の高さではなく、空中の姿勢の美しさや着地の確実さに目を向けさせています。
2023/3/6 ミーティングタイム
全校の子どもたちによる話合い「ミーティングタイム」がありました。今回の議題は「楽しいおわかれ遠足にしよう」。
司会と書記は4年生コンビが務めます。ちょっぴり緊張気味かな?
緊張はしていてもしっかりと議事を進めるので、意見がどんどん出ます。
入学してもうすぐ1年が過ぎようとしている1年生も、意見を言うことにすっかり慣れました。
低学年と高学年で熱く議論する場面も。
熱い議論は「卒業する6年生に楽しんでもらいたい。」という思いの表れだったのでしょう。いい遠足になりそうです。
2023/3/3 先生たちのチャレンジ その2
先生たちのチャレンジ。インターネットを使って工夫した授業その2は、5・6年生の授業です。
これは6年生。いつもの教室で授業を受けています。しかし、同じ教室にいるはずの5年生はいません。
5年生は、校長室で授業をしていました。といっても、校長先生が授業をしているわけではありません。
授業をしているのは、画面の向こうの松尾小学校の先生です。
松尾小学校の先生が、大河内小学校と松尾小学校の「5年生」の授業をしています。急なパソコントラブルなどに対応するために、校長先生は見守っているだけです。
ということなので、大河内小学校の先生は、大河内小学校と松尾小学校の「6年生」の授業をしています。
このようにすると、いつもは2つの学年の授業を一度に進めている先生が、1つの学年の授業を集中して進めることができます。椎葉村教育委員会が「ユニット学習」と呼んでいる方法です。同じ村内の不土野小学校と尾向小学校も行っています。
今年度から取り組み始めた方法で、しかも他の所での前例もない方法なので試行錯誤もありますが、先生たちは果敢にチャレンジしています。
2023/3/3 先生たちのチャレンジ その1
先生たちが、インターネットを使って、工夫した授業にチャレンジしました。
3・4年生は、以前にも紹介した、都井小のみなさんとの合同授業です。
大河内の特色を都井小学校のみなさんに伝えます。タブレットパソコンを操作して、プレゼンテーションの画面を変えていきます。
都井小学校のみなさんも、都井の特色を紹介してくれました。おもしろい情報がいっぱいでメモをとる手が止まりません。
山が豊かな学校と、海が豊かな学校の交流ができました。
2023/3/2 テレビ取材
UMKテレビ宮崎の方々が取材に来ました。
タブレットパソコンやインターネットを使った学習の様子の取材です。
インタビューも受けました。
緊張しましたが、いつものようにお勉強をがんばりました。
子どもたちもがんばりましたが、先生たちもがんばりました。様々な授業にチャレンジしました。明日の記事で紹介します。
2023/3/1 学習発表会 その3
いよいよ、発表会のクライマックスとなる劇です。演目は「サラダでげんき(大河内バージョン)」。
りっちゃんは病気のお母さんを元気づけようとサラダを作ることにしました。「もっと元気の出るサラダにならないかなあ。」と悩んでいると…
ネコがやって来てアドバイスしてくれました。「かつおぶしを入れるといいですよ。」。ネコみたいに木登りも上手になるそうです。
イヌがやって来てアドバイスしてくれました。「サラダチキンを入れるといいですよ。体づくりに欠かせないタンパク質を豊富に含み、脂質はおさえて…。」と妙にくわしく筋トレマニアのような解説です。
スズメがやって来てアドバイスしてくれました。「矢立(やたて)のホウレンソウを入れるといいですよ。」、「合戦原(かせばる)のミニトマトを入れるといいですよ。」。確かにこれは元気が出ます。大河内の矢立地区と合戦原地区からは、おいしくて栄養満点の野菜が出荷されています。
アリがそっと近付いてきてアドバイスしてくれました。「砂糖を入れるといいですよ。」。そっと近付いたので、りっちゃんはびっくりしています。
びっくりしたせいか、見た目が少ーし変わったような気もします。でもエプロンが一緒なので、りっちゃんに違いありません。
ウマがやって来てアドバイスしてくれました。「ニンジンを入れるいいですよ。」。確かに栄養はありそうですが、脚組んで話すなんて態度の大きいウマです。
シロクマがやって来てアドバイスしてくれました。「コンブを入れるといいですよ。」。北極からはるばる船をこいでやって来てくれました。
ゾウがやって来てアドバイスしてくれました。「スプーンでよーく混ぜるといいですよ。」。遠くアフリカからジェット機に乗ってかけつけてくれました。
りっちゃんサラダのできあがり。お母さんが「うめえ!うますぎる!」と興奮して食べてくれました。
お母さんはすっかり元気になりました。みんなで「パワーーー!」。
子どもたちは表情豊かによくがんばりました。観客にもパワーが伝わるいい劇でした。
2023/2/28 学習発表会 その2
5・6年の発表。「春はあけぼの」の暗唱や家庭科でつくった作品の紹介など、さすが高学年らしい難しい内容の発表でした。
子どもたちに負けじと、家庭教育学級生「ママーズ&おやじーズ」による「明日があるさ」の合奏です。仕事の合間をぬって練習を積み重ねてこられました。写真で見ると表情はカチコチですが、演奏はバッチリ大成功でした。
子どもたちの合奏「ミッキーマウスマーチ」。こちらも練習の成果をいかんなく発揮して、すばらしい演奏でした。
本日はここまで。明日は、しめくくりの劇を紹介します。
2023/2/27 学習発表会 その1
26日に学習発表会がありました。
開幕は臼太鼓踊り。おごそかな雰囲気で幕が上がりました。
次は保育所のみなさんの発表。会場のみんなが笑顔になりました。
1・2年生の発表。なわとびやけん玉、コマ回しの特技も披露しました。
3・4年生の発表。振りを付けて、表情豊かに歌いました。
本日はここまで。13人の子どもたちは、出番がたくさんあります。明日もお楽しみに。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002