新規日誌1

2学期が始まりました!

 8月28日(火)は第2学期の始業の日でした。
 38日もあったはずの夏休みがあっという間に終わってしまいました。
 今日から、また、にぎやかな大河内小学校に戻ります。
 
 始業式では、5年生のJさんが児童を代表して2学期の抱負を発表しました。

 校長先生の話の中で、「1学期を振り返りながら、できていることとそうでないことを意識して、
『レベルアップ』できる2学期にしてください」と話されました。
 2学期は行事も多く、地域の方々の前で発表する機会も多い時期です。
自信をもって、自分たちの取り組みを見てもらえるように頑張りましょう。
0

夏休みの登校日

 8月6日(月)は登校日でした。
 夏休みに入って久しぶりに全員がそろって登校しました。
 8月6日は広島に原子爆弾が投下された日でもあります。

 全校集会では、校長先生が6日と9日と15日という日にちを上げて、日本人として忘れてはならない日という内容で、映像などを示しながら話されました。


命の大切さや平和な生活を続けていくために何が必要かなどの話に、児童もとても真剣に耳を傾けていました。
次に会うのは始業式ですが、それまでの一日一日の生活の中で考えることができるとよいと感じました。
校長先生のお話の後には水泳大会の表彰がありました。5年生のTくんとJさんが表彰状を受け取りました。

よく頑張りました。おめでとうございます。
0

1学期終業式

 7月20日(金)は第一学期の終業式でした。
 4月に新入生3名を迎え、71日間の予定でしたが、台風で1日臨時休業となったため、70日間の一学期。
その間、みんなが健康に気を付けて頑張ったので、欠席0の日が66日となりました。
 児童代表で一学期を振り返ってくれたのは、1年生のKさんと3年生のSくんです。

 ☆Kさん~1年生になってたくさんのことができるようになりました。
 ☆Sくん~1年生の手本になるように、気を付けながら学校生活を頑張ることができました。
どちらも、大きな声で堂々と発表してくれました。
 校長先生のお話では「私を見てくださいと自信を持って笑顔でいえる大河内小の子ども」でありましたか?の問いかけに
児童みんなが「はいっ。」と声をそろえて応えてくれました。

 38日間の夏休みを安全に、そして充実した毎日が過ごせるように頑張ってください。とお話がありました。
 式後の表彰では、一学期の「MVC(Most Valuable Child)」に2年生のYくんが決定しました。3人の1年生のお手本となり、学級でよくお世話をしてくれました。
そのような姿をみんなが認めてくれました。おめでとう。

 夏休み期間は暑い日がまだまだ続きそうです。健康管理と時間管理をしっかりと行い、
8月6日の登校日に全員が元気で会えるとよいです。 
0

1泊2日の宿泊学習

 7月18日から19日にかけて、大河内小学校恒例の宿泊学習が行われました。
全児童が、地域にある九州大学宮崎演習林に宿泊して活動する中で、自立や責任、協力、そして、自然を愛する気持ちなどを学ぶというねらいがあります。
 九州大学宮崎演習林の方々が、学校までおいでくださり出発式を行います。1年生は、もちろん初めての経験です。

 出発式の後は、演習林施設に移動して荷物を置いたら、すぐに大自然の中での活動です。
今回は、「栂の木歩道」を散策するコースでした。樹木の成長の条件や、それぞれの木の特徴、森に住む生物の関係など
とてもくわしく説明してくださいました。足下に目をこらし、また、周囲の広い範囲に目を向けながら自然を満喫することができました。



 夕方、施設に帰り、部屋に入り荷物の整理が終わったら、夕食作りです。
夕食は、ハヤシライスとサラダです。役割を分担しててきぱきと取り組みました。



できたハヤシライスとサラダを演習林の皆さんと一緒に食べました。みんな「美味しい」と言ってくださったのでよかったです。
 夕食やお風呂が終わり、夜の時間は生き物についての特別学習でした。「両生類とは虫類」についてでした。
オタマジャクシやトノサマガエル・ヒキガエル、イモリ、カナヘビ、ヤモリ、ジムグリという蛇やシマヘビ、そしてスッポンなど見ることができました。
演習林の職員が、生き物を実際に見せながらまた、触らせながら詳しい説明をしてくださいました。

  【ヒキガエル】鳴き声が意外にかわいくて         【ヤモリ】どこにでも吸い付くけど吸盤はない

  【ジムグリ】その場で卵を産んだみたいでビックリ     【シマヘビ】毒はありませんが攻撃的でした

      【スッポン】意外に甲羅がやわらかい         【スッポンの卵】生まれるのが楽しみです
普段なかなか見ることも、ましてや触ることもできないような生き物を触りながら観察できて、みんなとても満足したようです。
   次の日の朝は6時30分に起床して、シーツや寝具の整理、洗面など自分たちでやりました。上級生がお手本になりました。

 片付けが終わったら朝食の準備です。炊きたてのごはんでおにぎりをにぎり、お味噌汁と食べました。
みんなで食べると、いっそう美味しく感じました。





 朝食後は館内の掃除をしました。感謝の気持ちを込めてきれいにしました。


 掃除が終わったら解散式。心を込めて1泊2日のお礼を言いました。


 自分のことは自分で、協力しながら楽しく、充実した活動ができました。
九州大学宮崎演習林の皆様、事前の準備から本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
0

小崎小学校との2校間交流

 7月13日(金)は小崎小学校との2校間交流が行われました。
この交流学習は、隔年で会場を交代しながら何年も続けてきたものです。
今年は、大河内小学校が小崎小学校を訪問して一緒に活動をする番です。

約1時間かけて小崎小に着くと、全校生徒・職員でお出迎えをしてくださいました。


 体育館に移動して歓迎集会。校長先生からお話をしていただいた後、お互いにあいさつをして自己紹介しました。
集会が終わったら、小崎小の友だちがエスコートしてくれて学年ごとに教室に移動しました。
 教室で着替えたら、楽しみにしていた河川プールでの活動です。

 色とりどりのカヤックが子どもたちを待っていました。グループごとに交代しながらカヤックの体験と水遊びをしました。
バランスを取るのはそう難しくなかったようですが、水の勢いが少し強く、川の流れに向かってこぐのは難しいようでした。



待っている間も、川遊びで泳いだり魚を追いかけたりと、とても楽しそうでした。


 給食は全員そろってランチルームで食べました。いつもの倍の人数でとてもにぎやかでした。


 昼休みには、フットベースボールを学校対抗で行いました。けっこう盛り上がりました。


 午後からは体育で、ニュースポーツ(カローリングとペタンク)を体験しました。グループに分かれながら対戦して楽しみました。

オリンピックのカーリングのように、ちゃんとモグモグタイムも設定されていました。ブドウが美味しかったです。

 楽しい時間はあっという間に過ぎて、お別れの集会。
短い時間でしたがとても充実した楽しい時間を過ごすことができました。学年別ですが、集合学習でまた会えるのを楽しみにしています。


 みんな笑顔が素晴らしい。それだけよい時間を過ごすことができたということですね。
企画・準備とたいへんだったと思います。小崎小の校長先生をはじめ職員の皆様、児童のみなさんありがとうございました。
0

7月の参観日

 梅雨明けした7月11日、7月の学校参観日が行われました。
 今回は、参観授業の後に第一回の学校保健委員会を開きました。
 3・5年生の授業は3・5年生一緒に総合的な学習の時間で「情報」についての学習でした。



 1・2年生は1年生が国語で「おおきなかぶ」、2年生が生活科で「まちのよさを伝えよう」、1年2組が「話し方」についての学習でした。



 学校保健委員会の今回のテーマは「心の健康」でした。
日向保健所から講師の先生が来校され、「心の成長と相手を思いやること」という題でお話をしていただきました。
前半部は、思春期を迎える中学年以上の児童に心と体の成長についての授業、後半部は保護者向けに思春期の子どもとの接し方という内容でした。


 子どもの成長と親の気持ちを考える上で、とてもためになるお話をしていただきました。ありがとうございました。
0

家庭教育学級視察研修

 6月28日(木)今日は、家庭教育学級のみなさんと視察研修に行ってきました。
 今回は、宮崎市内を中心に、「宮崎県学校給食会」「宮崎県庁」「県立美術館」へ行きました。大河内の朝は雨が降っていたので天候が心配されましたが、宮崎市内は晴れでとても暑かったです。
 最初に市内島之内にある「宮崎県学校給食会」に行きました。学校給食の物資を提供していただいていところですが、給食物資をどのように調達して保管し、県内全域に配送されているのかを、実際に聞いたり見たりしてきました。
 担当の前田さんが丁寧に説明してくださいました。


 保管倉庫は、常温・冷蔵・冷凍の3カ所があり、種類ごとに分けて整理されていました。
 安心・安全のために通常の基準より厳しい基準を学校給食のために設けているとのこと。
 同じ物資でも、無駄が出ないように使う量によって、違ったサイズをいくつか準備されていました。学校や保護者の負担を軽減するための工夫だそうです。

最後に冷凍庫も見せていただきましたが、室内は-32度くらいで、入ってすぐにぶるぶる震えてしまいました。
中で作業する方は、2時間続けて作業するということで、みんな驚いていました。
研修室で、理事長と事務局長に経営面のお話を聞かせていただきました。

 「安心・安全・安価・安定」「こどもの笑顔創生」細やかな配慮を感じました。職員の皆さんに見送られて出発しました。
ありがとうございました。
 次に向かった先は「宮崎県庁」宮崎に住みながら、なかなかじっくりと中を見ることがないので、行ってきました。

県庁の建物は九州で唯一戦前から残る県庁舎です。建築様式や装飾などとても貴重な建造物で、県の登録有形文化財に指定されてるそうです。

玄関前のホールでの説明もよかったのですが、横にあるスポーツ関係者の表敬訪問自の記念品にも目が行きました。
特に、サッカー日本代表の香川選手のサイン入りスパイク・・・・。

運よく、講堂に入って見学ができました。テレビで記者発表や表彰などが行われるあの場所です。
天井が高く、二階席までありました。元は、議会の会議場だったそうです。

 昼食を取ったあとは「県立美術館」に行きました、常設展以外にちょうど「スタジオジブリ レイアウト展」があり、みんなで見学しました。
映画のレイアウトを初めて見ましたが、制作上の細かな情報が書き込んであり、映画のシーンを思い出すことができました。
貴重な作品を見ることができました。

 限られた時間に盛りだくさんの内容でしたが、参加者全員が普段見ることができない分野の知識を得ることができて
よかったと感じました。家に帰って子どもたちにたくさん話ができたことでしょう。
0

非行防止教室

 6月25日(月)の午後に非行防止教室が行われました。
 今回は、日向警察署から3名の方々においでいただきました。
内容は、スマートフォンやインターネットの使い方についてでした。

 スマートフォンは便利ですが、使ってよい場所とよくない場所があります。
周囲の人に迷惑になるかどうかをよく考えて使うことが大切と教えていただきました。

 SNSの使い方については、相手の表情が見えない上に、短い言葉でのやりとりなので、
誤解を受けて人間関係にトラブルが生じる危険があります。相手に自分の気持ちを正しく伝えるために、
必要な言葉をおぎなったり、スタンプで表情を伝えたりすることも大切だそうです。


 インターネットは世界に通じるネットワークです。画像や動画を掲載するときは、個人情報や周囲への影響を考え、
責任をもてるか判断することが重要だと言われました。
 遠いところから来てくださり、大切なことを学ぶことができました。
 ありがとうございました。
0

七夕飾り

 6月25日(月)今日の業間の時間に、みんなで七夕飾りを付けました。
これまで職員や児童が作ってきた飾りを、みんなの願いが書かれた短冊と一緒に
結びつけました。
 それぞれの願いが叶うとよいですね。



0

水泳が始まったよ!

 6月18日(月)今日から水泳が始まりました。プール掃除から水の管理まで色々な方の助けを借りながら、プール開きをむかえることができました。

 はじめに、校長先生の話を聞きました。「安全が第一であること」「目標を持って取り組むこと」などのお話がありました。

 担当の先生から注意と確認があり、準備運動もいつもより念入りにしました。

 水温計は20度をさしていましたが、水はとても冷たく、プールサイドにはストーブが・・・。

 水に慣れたら、1年生と他学年とに分かれて泳ぎました。

 1年生は水の中での動きになれる活動をしました。みるみるうちに、がたがたぶるぶると震えが来ましたが、ストーブで暖をとりながら頑張りました。

 2年生以上の先輩達は昨年までの学習を思い出しながら、自分の課題を探す活動でした。


 外は雨模様でしたが、大河内のプールは屋根付きです。久しぶりの水泳をみんな楽しんでいました。
0