日誌

学校の様子

鹿よけ柵の設置

 毎年、本校では梅の植樹を行い、梅の実の収穫が途絶えないようにしているところです。しかし、ここ数年、鹿による新芽や枝の食害があり、梅木の成長が芳しくありません。そこで、4~6年生の子どもたちが協力して鹿よけの柵を設置しました。180㎝×160㎝の柵をひとまず3カ所設置し、食害を防ぐことにしました。これで、少しでも梅木の成長の助けになるのではと思います。

  

外国語サポーター訪問

 本日で外国語サポーターの安藤先生の訪問授業が最後でした。今年1年間、主に3・4年生を中心に外国語活動のサポートをしていただきました。子どもたちは安藤先生から教えていただいたことで充実した外国語活動ができました。この場を借りてお礼申し上げます。1年間ありがとうございました。

  

授業の様子

 3学期も残り1週間となりました。今週は理科と書写で3~6年生で合同の授業を行いました。理科では4~6年生が自分たちで作った電動カーを使って互いに競争しました。書写では、3~6年生が1年間のまとめとして「止め」「はね」「はらい」に注意して丁寧な字を書くことができました。合同での授業を通して高学年がよい手本となったり、下学年に適切なアドバイスをしたりと異学年での交流も図られています。

卒業式予行練習

 23日(木)の卒業式に向けて予行練習を行いました。3名の卒業生並びに在校生とも呼びかけや歌、姿勢や所作など立派な態度で予行練習に臨みました。卒業生の6年間の集大成として全校で快く送り出したいと思います。

陶芸教室の作品ができあがりました

 12月に行った陶芸教室での作品ができあがり、「つくし工房」の太田さんに届けていただきました。5・6年生3名の子どもたちの皿やカップ、花瓶など美しい陶器が焼き上がってきました。自分で作った世界に一つしかない器を手に満面の笑みを浮かべていました。教えていただいた太田さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。

準グランプリ受賞

 昨年度に続き、本年度もスズキ教育ソフトのキューブコンテストに応募しました。キューブキッズというソフトを使って新聞やパンフレットを作りました。本年度で最後のコンテストでしたが、昨年度に続き、準グランプリを受賞しました。スズキ教育ソフトの方から直々に賞状をいただきました。ICTの活用が図られた1年となりました。

カーレース

 理科の学習で4年生は電気のはたらき、5年生は電磁石のはたらき、6年生は発電と蓄電の利用について勉強してきました。そして、それぞれの働きを利用した車を作り、4~6年生でレースをしました。モーターがうまく回らなかったり、まっすぐ走らなかったりして苦戦しながらも全員、車を動かすことができました。どの車もどうすれば速く走るかを考えながら操作していました。

 

お別れ遠足

 本日は6年生とのお別れ遠足で川島ふれあい公園へ行きました。

 遠足に出かける前に体育館で6年生を送る会をしました。1~5年生までが考えた出し物やゲームなどを6年生に楽しんでもらいました。下級生の気持ちのこもった手紙やメダルなどをもらって6年生はとても喜んでいました。

 その後、約1時間かけて川島ふれあい公園へ行き、アスレチックで遊んだり、ドッジボールをしたりして最後の思い出作りをしました。

 

 

 

校長先生との会食

 卒業式まであと10日となり、6年生は校長先生と会食をしました。

 1年間の思い出や中学校でがんばることなどについて楽しく会話しながら給食を食べました。明日は6年生を送る会とお別れ遠足があり、最後の思い出づくりになります。

 

ものづくり体験学習

 5・6年生は、野口遵顕彰会の田中さんに来ていただいて「ものづくり体験学習」を行いました。

 風力発電のしくみをペットボトルとモーターを使って作りました。ペットボトルで作った羽根を右にねじらせることでモーターが回転し発電するというしくみでした。最初は発光ダイオード(LED電気)が全員付きませんでしたが、試行錯誤を重ねて全員点灯させることができました。

今年最後の読み聞かせ

 本年度、田崎より子さんと喜多俊子さんに来ていただいて月1回の読み聞かせをしていただきました。

 読書が苦手な児童も、お話を聞くことで物語の情景や人物の気持ちを想像したりできるよい機会となりました。

 来年度も本年度同様、読み聞かせボランティアの方による活動が継続できればと思います。

 今年1年間、様々なジャンルの本を読んでいただき、ありがとうございました。

 

卒業式の練習

 卒業式まであと12日となりました。
 本日はよびかけと歌を中心に練習しました。

 卒業生にとって最後の授業が卒業式になります。これまでお世話になった卒業生をみんなで気持ちよく送り出したいと思います。

 

3月の全校朝会

 本日の全校朝会では、まず始めに校長先生から今年1年間「目標に向かってチャレンジできましたね」「ふわふわ言葉をたくさん使えましたね」「みんなちがってみんないい(十人十色)」の話がありました。一人一人のちがいや可能性を認めて接していくことの大切さを話していただきました。

 次に、洋子先生から一年間の学習のまとめについて話がありました。残り1ヶ月で学習のまとめを計画にやっていくことで、新しい学年へのスタートがスムーズに切れることが分かりました。

 最後に、明日から出産休暇に入る東先生から話をしてもらいました。子どもを産み育てる親の気持ちを話していただき、自分たちも大切に育てられていることを改めて実感できました。無事に元気な赤ちゃんが誕生するのを全校みんなで祈っています。

 

 

体験就学

 4月から港小に転入してくることになっている3年の三浦 薫くんが体験就学に来ました。

 薫くんは、これまでに4回、港小でいっしょに勉強したり運動したりしてきました。本日と明日は家からみんなと集団登校で通い、1日いっしょに過ごすことになっています。港小の友達ともなかよく生活できるようになっていますので、4月からが楽しみです。

 

 

外国語サポーター・ALT訪問

 3・4年生に外国語サポーターの安藤先生が、5・6年生にALTのアナ先生が来られて、いっしょに学習しました。子どもたちもネイティブな発音を聞くことでより身近に外国語に慣れ親しむことができています。給食をいっしょに食べたり、昼休みには全校でアナ先生と遊んだりしながら触れ合うこともできました。

  

東海中はげまし隊 参観

 東海中学校で数学や英語の時間に学習のサポートをしていただいているはげまし隊の方4名が6年生の授業を見に来られました。授業の様子を見ながら子どもたちに適切なアドバイス等もしていただきました。中学校に行っても子どもたちの学習のサポートをしていただけるのは大変ありがたいことです。

  

避難訓練(火災)

 火災時における避難訓練を実施しました。家庭科室から出火したという想定で、どのような経路で避難すればよいか、だれにどんな情報を伝えればよいか等を考えながら真剣に取り組むことができました。今回は放課後子ども教室で子どもたちを見てくださっているサポーターの方にも協力をいただいて訓練を実施しました。毎年毎学期繰り返し避難訓練を行い、避難の仕方や命を守る行動について考えさせていくことが大切だと感じました。

梅木の植樹

 2月に入り、学校園の梅木も花が満開に咲き、5月の収穫に向けて成長していっています。

 毎年、古木を補うために、梅木の植樹をこの時期に行っています。今年は2本の南高梅を植え、大切に育てていきます。毎年、鹿の食害に悩まされていますが、柵などの対策を取って防いでいきたいと思います。

  

本年度最後の参観日

 本年度最後の参観日では、どの学年も今年1年間の学習の成果を発表しました。

 1・2年生は、国語や音楽などの学習でできるようになったことを披露しました。3・4年生は、総合的な学習の時間で調べた学校にある樹木等についてパソコンでまとめたことを発表しました。5・6年生は、今年1年間の行事やふるさとのよさ、将来の夢等についてプレゼンテーションにまとめ、自分の考えを説明していきました。どの学年も学習のまとめとしてすばらしい発表ができました。

新記録達成

 約1ヶ月間にわたって練習してきたなわとびの成果を本日披露しました。

 前跳び、後ろ跳び、かけあし跳びを30秒続けて跳んだり、自分の技をみんなの前で披露したりしました。そして、全校みんなで息を合わせて跳ぶ長縄跳びでは、これまでの記録を大幅に更新する191回の新記録を樹立しました。心を一つにして目標を達成する姿が誇らしく見えました。