延岡市立
港小学校
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
9月18日、今日も残暑が厳しい1日でした。子どもたちは、午前中の運動会練習の疲れが少々見られましたが、給食後、また元気いっぱいに活動しました!本日の給食は、港小3~6年生のリクエスト献立でした。『ヤンニョムチキン・添えキャベツ・ごもくスープ・ご飯・牛乳』でした。
5年生の外国語の学習です。今日は、お手本を見て英語の短文を書く学習もしました。ポイントを教えてもらって、丁寧に書きました。
6年生の社会の学習で、単元のまとめをしました。教科書やノートを振り返りながら、タブレットにまとめました。一生懸命学んでいます。
昼休みに、ふくろう号(延岡市移動図書館)が来てくださいました。工事の関係で、校内に駐車できなかったため、校門を出たところに停めてもらいました。『森の中のふくろう号』という感じでした!子どもたちは、楽しそうに本を選んでいました。次回は、10月2日(水)13:00~です。ぜひ、地域の方もご利用くださいね。
9月17日、3回目の運動会練習でした。今回は、ばんば踊り、親子団技、かけっこなどの並び方や入退場の確認をして、練習しました。蒸し暑い中の練習でしたが、休憩しながら、集中してがんばりました。ばんば踊りは太鼓の練習はしていますが、踊ったのは久しぶりだったので、少し戸惑っている様子も見られました。そこで、その後の1~4年生の合同音楽で、ばんば踊りの練習にも取り組んでいました。丁寧に教えてもらって、上手に踊ることができるようになっていました。次の練習が楽しみです!
9月13日、合同図工の時間に、運動会の際に飾るそれぞれの団の絵を描きました。子どもたちが、自ら進んで描きたいとのことで、今年度の運動会でも団看板に取り組むことになりました。先週から、どんな絵を描くかを決めて下描きを進めてきました。今日は、それぞれの団に分かれて、全員で協力し合って色塗りをしました。運動会本番に向けて、気持ちも盛り上がってきたことでしょう!
8月末にお知らせしましたように、今年度、校舎の改修工事が行われます。外壁、防水、窓ガラス飛散防止の工事です。現在、業者さんの事務所が設置されたり、特別教室棟(4階建て)とランチルームに足場が組まれたりという状況です。工事は、安全に円滑に進んでいます。いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
10月6日(日)の運動会に向けて、体育の時間を中心に練習をがんばっている子どもたちです。さらに、朝の会や帰りの会などの時間にも、各学級でちょっとした練習や準備をしています。
↓1・2年生です。開会式で担当する「児童代表あいさつ」の練習をしています。
↓3・4年生です。毎日の帰りの会で、先生の伴奏に合わせて校歌を歌っています。
↓5・6年生です。運動会の歌を元気いっぱい歌った後の様子です。
↓赤団、白団の絵の下描きです。みんなで色塗りをして仕上げる予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |