延岡市立
港小学校
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
10月5日、運動会の前日準備をしました。おいしいお弁当を食べた後、清掃と準備をはじめました。子どもたちは、団看板の準備、運動場の小石拾いや清掃、いす並べ、用具準備などをがんばりました。また、保護者のみなさんに、たくさんご協力をいただきました。運動場やトイレの清掃、入場門・退場門の設置などをしていただきました。ありがとうございました。少し雨が降り始めたので、全ての準備はできませんでしたが、明日を待つばかりとなりました。スローガン『最後まで 全力前進 輝く笑顔 港パワー』をもとに、一生懸命がんばる子どもたちの姿をお楽しみになさってください。
今月の生活目標は、『目の健康を考えよう』です。そこで、健康委員会の子どもたちが、目の健康の大切さについて発表をしてくれました。今回は、Pepper港さんを使って発表しました。この日の発表に向けて、5年生のお友達が、一生懸命プログラミングに取り組みました。目の健康を守るために気をつけることや目のストレッチの仕方を教えてくれました。とても分かりやすくて楽しい発表でした!健康委員会のみなさん、ありがとうございました。
また、保健室前には、楽しくてためになる『目を大切にしようコーナー』ができています!
10月2日、5年生と6年生の外国語Lesson4のまとめとして、一人ずつ外国語で発表してみんなに伝える活動をしました。この発表をゴールに、これまで学習をがんばってきました。今日は、3・4年生のお友達、先生たちに聞いてもらいました。
5年生は、単元『I can draw pictures well』で、自分や友達のできることやできないことについて紹介しました。6年生は、単元『My Summer Vacation』で、自分の夏休みの思い出を発表しました。過去形も使って、スピーチしました。子どもたちは、3・4年生のお友達や先生たちを前に緊張気味でしたが、しっかり英語でスピーチをすることができました。子どもたちがたくさん英語をお話ししていたので、聞いているみんなはびっくり感心していました。ぜひ、ご家庭でもスピーチしてもらってくださいね!
7月と9月に、旭小学校から小学校外国語教育実践加配教員の先生に来ていただきました。今日が、最後の授業でした。大変勉強になりました。ありがとうございました。
10月1日、港わんぱく太鼓の練習がありました。運動会に向けて最後の練習でした。本日も、雲海太鼓の平野さんご夫妻に丁寧にご指導いただきました。今日は、太鼓を運動場に出して、本番と同じように練習しました。子どもたちは、これまで以上に真剣な表情で力強く太鼓を叩いていました。元気なかけ声も、よかったです。しっかり仕上げの練習ができ、自信をもって本番を迎えることができそうです!
9月30日、今年度の折り返し地点です。今日は、通知票を配付しました。子どもたちが、4月~9月に、どのようなことに努力をしたのか、どのようなことができるようになったのか、どのような成長が見られたのか等、学習状況や活動の様子などが記載されています。子どもたちは、うれしそうな表情で担任の先生から通知票を受け取っていました。
親子で、じっくりご覧になって、具体的に努力しているところやよかったところなどの成長をうんとほめていただきたいと思います。子どもたち一人一人のよさや可能性が更にぐんぐん伸びるように、今後の指導・支援もがんばっていきたいと思います。後期もよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |