日誌

学校の様子

食育の日

19日(金)今日は食育の日です。保健室の大浦先生が、給食時間に各教室を廻り、正しいお皿やお箸の持ち方を話されました。

ヘビに注意

 今日は雨。昼休みにエーデルワイスを練習しているリコーダーの音色が聞こえます。みんな思い思いに雨の日の過ごし方を守って昼休みを過ごしています。
 おととい校内の池に近づくと、ヘビが・・・。「ヤマカガシだ。」と思い、写真を撮りました。実は2週間前にも別の池で見かけ、「あの黒とだいだい色の模様のヘビは昔見た覚えがあるけれど何というヘビだろう。」と思い、図鑑やインターネットで調べました。するとヤマカガシという名前でした。ただし、『マムシの3倍の毒をもつ。』と書いてありビックリ。違うヘビじゃないかと調べたところ、やっぱり同じヘビのようです。九州本土で見られるヘビは8種類しかなく、しかも普通によく見かけるヘビは4種類のようです。アオダイショウ、シマヘビ、マムシ、ヤマカガシ、確かにどれも見た事があります。その中で、毒があるのがマムシとヤマカガシだそうです。アオダイショウやシマヘビは子供の時は大人のヘビと模様が違い、マムシに間違われやすいそうです。ただし『ヤマカガシは臆病で人間を見るとすぐに逃げる。ちょっかいを出さなければ噛むことはない。』とあります。最初に見た時、毒があるとも知らず棒で追い払おうとしていたことにゾッとしました。もちろん、子供達にも池近くの藪に近づかないように、ヘビに手を出さないように伝えました。にわか知識ですが、少しヘビのことを勉強できました。池のそばは、カエルも多くなる時期だけにヘビにご注意。ヘビアラート発令と思いました。(2番目の写真は真ん中に目)

体育の授業


4・5・6年生の体育の授業を見学しました。例年この時期は、プール学習ですが、今年度は、新型コロナウイルスの影響でプール学習ができません。その代わりに、延岡市の先生が作成したダンス動画を見ながら、ダンスの授業を行っています。みんな元気いっぱい楽しそうに踊っていました。次はジャージを着てダンスに参加してみたいと思います。


※ 熱中症対策のため、十分な距離をあけて、マスクを外して授業を行っています。

淵上教頭先生着任

日髙克哉教頭先生の転任に伴い、15日(月)淵上博司教頭先生が着任されました。職員朝会での紹介の後、8時15分から全校で新任式を行いました。6年の片平さんが全校児童を代表して歓迎の言葉を述べました。淵上教頭先生は、延岡市立南小学校の主幹教諭からこの度、教頭に昇任されました。初めての教頭職で、途中からの異動となりますが、早く港小学校に慣れていただけることと思います。

教頭先生の人事異動について

13日、宮崎日日新聞(3面)でも掲載されましたが、県教育委員会より、本校の日髙克哉教頭先生に、延岡市立岡富小学校へ教頭として転任する辞令が公布されました。岡富小学校の教頭先生の校長採用に伴う異動です。2年3ヶ月にわたり学校と保護者・地域の皆さんをつなぎ、深い信頼関係を得ていただいたことを感謝します。名残惜しいのですが、日髙教頭生にとって岡富小学校は以前勤められていた職場でもあり、同じ延岡市内での異動のため、今後も港小学校を支えてもらえたらと思います。
 12日(金)11時45分より離任式を行いました。全校児童を代表して、6年の松本さんが「お礼の言葉」を述べ、5年の歌津君、市川君が花束とお礼の手紙を贈呈しました。教頭先生の理科の授業が、とても面白くて楽しかったようです。最後はみんなで間を開けながらもアーチでお見送りしました。
 地域の皆様にも様々なご支援をいただき本当にありがとうございました。

変なもの?

 11日(木)、今日は一日中雨模様で、みんな静かに学習に集中していました。
 先週のことですが、給食を終えた子供達が「変なものがあります。」と言っています。確かにバナナの葉っぱの下に変なものが・・・。泡のかたまりのようです。教頭先生が調べたところ「モリアオガエルの卵では」とのことです。生息地は本州とありますが、ここにもいるようです。テレビや本で見たことがあるものを実際に見ると面白いです。
 なんだかいい香りがするなと思って見上げると、 クチナシの花がたくさん咲いていました。

PTA三役会

10日(水)18:30から、本年度初めてのPTA三役会を行いました。PTA会長、副会長、校長、教頭、教務主任で、本年度のこれからのPTA活動予定について話し合いました。コロナウイルス感染防止のため、様々な面で例年と異なる対応が必要ですが、保護者の皆さん、地域の皆さんの理解を得て、連携できればと思います。

避難訓練

10日(水)今日は、避難訓練が実施されました。地震・津波に対する訓練です。日は射してきましたが運動場がぬかるんでいるため体育館に避難することになりました。避難開始の放送から全校児童が体育館へ避難し終えるまで、ちょうど3分でした。港小では、これまで津波の心配はなかったと聞いています。しかし、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県大川小学校の地形を見ると、海近くの川沿いにあり、堤防があり。裏が山手になっていて、港小学校との共通点も多いことを感じます。いざというときにどうすべきかを常日頃から考えておかなければいけないと思います。また子供達にも「自分の身は自分で守る」という意識をもたせたいと思います。

外国語活動サポーター

本校の外国語活動サポーターは、岩切えり子先生です。港・方財・三川内小の三校を担当されています。主に3・4年生の外国語活動の授業をサポートされています。小学校の外国語の授業は、ある場面を設定して、そこでの「聞いたり話したりする活動」がとても大事です。人とのコミュニケーションを図る学習でもあります。だからこそ担任の先生と明るく元気に会話する外国語サポーターの先生の役割は重要です。港小の子供達のことを「素直でとてもかわいいです。」とおっしゃられていました。先生自身も小さい頃からネイティブの先生に英語を教えてもらい、英語で話すことが大好きになったそうです。先生から英語と共に、積極的に自分を表現することの楽しさをぜひ学んで欲しいと思います。

学校図書館

今日から学校図書館の貸し出しが始まりました。コロナウイルス感染防止のために閉館していたというのではなく、元々館内の全図書の貸し借りをバーコードで処理できるよう準備を進めていたところでした。1月から教頭先生を中心に一冊一冊を登録し、先生方が協力し合いながらバーコードシールを貼っていきました。1学期いっぱいかかる予定でしたが、臨時休業中の作業も含め、予定より早く貸し出しを始めることができました。延岡市移動図書館ふくろう号の活用と共に、どんどん本を好きになって欲しいと思います。図書委員さん達も楽しそうに交代でバーコードをかざしていました。

眼科検診

今日はカラッとした晴れ日でした。学校近くの通学路沿いのお庭にはタチアオイの花がきれいに咲いています。花が一番上まで開花すると梅雨が明けると聞いたことがありますが、今年は何日頃になるでしょうか。



13:30~眼科検診がありました。学校医のタカオ眼科、高尾先生が全校児童を診てくださいました。今日は、結膜炎など目に異常はないかを診ていただきました。普段から目を守るためには、長時間のゲームや携帯使用などにも気をつけたいですね。

6月4日といえば

 梅雨に入りぐずついた天気が続いていますが、6月は大きな行事もなく、どの学年でも落ち着いて学習へ取り組む様子が見られます。朝の活動では、あたらしく購入したモップの使い方について全体への指導が行われました。



6月4日、今日は虫歯予防デー、1・2年生は、保健室の大浦先生から、実際に歯ブラシやコップを使って、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。
6年生は、理科の「人体の働き」の授業で、歯やだ液の消化に関する実験を行いました。自分の歯に関心をもつきっかけになるとよいと思います。

6月全校朝会

6月1日(月)全校朝会で「どうしてコロナウイルスに気をつけなければならないの?・・・港小ではだれもかかっていないのに。」と投げかけ、「新しい生活様式」の意味について一緒に考えました。学校でのクラスターを防ぐには、一人一人の心掛けが大事であることを、頭だけではなく、心で「納得」して実行くれたらと思います。

梅雨入り

5月31日(日)、緑の少年団結団式・PTA奉仕作業を予定していました。例年、地域の方も参加してくださっていますが、今回はコロナウイルス感染予防のため、児童・保護者の方・職員のみで実施する予定でした。ところが、30日(土)南九州が梅雨入りしたとのニュース。夜中から弱含みの雨が降り続く予報で、斜面の草刈り機利用が危険なことから、時間を空けていただいていた方には申し訳ないのですが、中止することになりました。様々な面で中止や延期が続き、痛いところではあります。しかし、学校が再開できていることが、とてもありがたく思います。

花いっぱい活動

28日(木)、花いっぱい活動が行われました。学校技術員の富山先生が育てられた花の苗を、低・中・高学年に分かれて学級花壇に植えました。1・2年生はひまわりの苗を、3・4年生と5・6年生はマリーゴールドとコスモスの苗を植えました。港小は、2009年「花とみどりのみやざきづくりコンクール」学校部門優秀賞に選ばれているだけに、今年もたくさんの花が育って、学校を明るくしてくれたらいいなと思います。行事があるときだけアップする予定なのですが、やはり学校再開後いろんなことがある毎日です。今週は、校庭のあじさいも一気に咲き始めました。       

歯科検診

28日(木)、本日は歯科検診が行われました。例年4月~5月中に様々な検診を終えるのですが、本年度は1学期に実施することは難しい状況でした。しかし、緊急事態宣言の解除により、日程調整がつけば実施してもよいことになりました。本来は早く児童の健康状況を把握することが望ましいのですが、日程調整を行いながら順次実施していく予定です。本日は、学校医の丸目歯科医院の丸目先生が検診を行ってくださいました。結果を受けて、治療の必要がある人は早めに受診をお願いします。

学校内消毒作業ボランティア

27日(水)、延岡市大武町の第一環境管理株式会社から4名の方がみえられ、ウイルス対策のための学校内消毒をボランティアで行ってくださいました。児童が下校する15:00から、学校の様々な場所を消毒してくださいました。延岡市内の全ての学校を順にまわられていて、大変な労力がかかるのではと思いますが、延岡の子供達のために作業していただき本当に感謝いたします。子供達にも消毒の大切さと、ボランティアをしてくださる思いを伝えていきたいと思います。

図書選書会

26日(火)、多目的室に、「ほるぷ九州」の吉田さんが、たくさんの新しい本を並べられました。子供達がそれを見て、学校図書館に置いてほしい本や、自分が読みたいと思う本を、アンケートに記入します。たくさんの本に触れることで、読書への意欲を喚起できればという取組です。

学校再開

 いよいよ学校再開です。とは言え、先週から一斉登校で毎日来ていたので、子供達もスムーズに学校生活へのリズムを取り戻しつつあるようです。臨時休業期間中の出来事への教育相談を実施すると共に、間を取って学習したり、給食は向き合わずに食事したりと、引き続きコロナウイルス感染拡大への対応が必要です。4月20日(月)以来、1ヶ月以上ぶりの昼休みとなりましたが、観察をしたり、運動場で遊んだりと久しぶりの昼休みを味わえました。

ふくろう号

20日(水)移動図書館ふくろう号がやってきました。臨時休業中も月2回来てくださいます。ちょうど全校児童が、給食を終え、帰り支度をしていたところでした。以前テレビニュース等でも話題になっていた、市立図書館の「おたのしみ福袋」に入っていた本を返却して、またみんな新しい本を借りていました。いろんなジャンルの本をたくさん読んで欲しいと思います。宮崎県は「日本一の読書県」を目指しています。