日誌

学校の様子

登校日(港公民館)

8月1日は登校日でした。
港小学校では、地元の公民館での登校日を実施しています。様々な体験活動を通して地域の方々と触れ合い、地域のことを学ぶことを目的としています。港公民館長の黒木誠一さんが体験活動の企画を立て、準備をしてくださいました。

最初に、担任による宿題の点検や諸連絡を行った後に、地元消防団の渡邊さんと矢野さんに消防団活動に関するお話をしました。

話の後、すぐ近くの漁港に移動して、消防車からの放水を体験しました。
 
続いて、公民館に戻り、45年ほど前に発生した東海山の山林火災のことについて、奥東海地区長の太田さんからお話を聞きました。


最後に、中東海地区の上田さんが焼き物教室を開き、焼き物の絵付けを体験しました。

材料や道具の手配まで、ありがとございました。

夏休み明けに、焼き上がるそうです。作品が届くのが楽しみですね。

1学期終業式


本日、無事に第1学期の終業式を迎えることができました。
1校時に行われた終業式では、1年生から6年生までの代表児童6名が、
それぞれ1学期に頑張ったことを発表してくれました。
1学期にできるようになったことや、頑張ったことを堂々と発表してくれて、
充実した1学期を過ごせたことがよく伝わってきました。

校長先生からは、学校の校歌の中から「伝統・しぶき・文化」「心・夢・誇り」
についてお話があり、1学期の子ども達の頑張りを褒めていただきました。

最後にみんなで元気よく、校歌を斉唱して、式を終えました。

式終了後、学習、生活、保健面について、それぞれ担当の先生からのお話がありました。
7月22日(火)から8月26日(月)まで34日間の夏休みに入ります。(8/1は港公民館登校です。)
「港っ子 楽しい夏休み」に書かれてあることをしっかり守って、元気に過ごし、楽しい思い出がたくさんつくれることを願っています。



2学期、みなさんの笑顔を待っています。

プール納会

7月17日(水)プール納会がありました。
準備運動、諸注意を受けてからプールへ移動し、まずは水慣れをしました。

そして、これまで練習してきた成果を各自、発表しました。





上学年の水泳指導には、地元の元水泳国体選手だった黒木誠一さんが指導に入ってくださいました。

その後は、じゃんけん列車などをして全校で最後のプールを楽しみました。
最後に、プールに向かって、事故なく安全に学習ができたこと、そしてそれぞれが目標を達成できたことについて感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました!」と大声でお礼を言いました。

わんぱく太鼓練習開始

7月2日(火)、雲海太鼓の平野勝己氏をお招きして、港小わんぱく太鼓の練習が体育館で行われました。

まず「ばんば踊り」のルーツについて話していただきました。なんと東海地区が発祥だということでした。

 4.5.6年生は、昨年度も習っていたこともあり、「太鼓言葉」をしっかり暗記していて、テンポよく「カッカ、ドン」と声に出していました。3年生は、はじめて経験しましたが、一生懸命に習って、上級生に追いつこうとしていました。
 夏の発表が楽しみです。

7月の全校朝会(健康委員会発表2)

7月に入りました。
1日(月)の全校朝会では、まず校長先生のお話がありました。

それから、健康委員会の児童が夏の健康つくりにおいて、「好き嫌いなく食べる」特に野菜を食べることの大切さを劇にして発表してくれました。

夏バテ防止のためにもしっかりと好き嫌いなく食事をしたいですね。
1学期も残り3週間です。

川島小との交流学習

6月28日(金)川島小学校との交流学習がありました。3時間目と4時間目を一緒の学習しました。先週、鑑賞教室を合同で行っていたこともあり、それぞれの学年の子どもたちとすぐに交流を深めることができました。

【1年生】③体育「水遊び」、④音楽「おんがくにあわせて」、給食、昼休み
【2年生】③体育「水遊び」、④国語「かん字のかき方に気をつけよう」、給食、昼休み
【3年生】③音楽「ICTで楽譜作り」(パソコン)、④体育「水泳」、給食、昼休み
【4年生】③学級活動「ふれあいボウリング」、④体育「水泳」、給食、昼休み
【5年生】③体育「水泳」、④外国語「What's this?」、給食、昼休み
【6年生】③体育「水泳」、④外国語「What  time do you get up?」、給食、昼休み

 昼休み時間は、それぞれの教室でゲームをしたり、遊んだりして交流を深めました。

 別れの時間が訪れると、どちらも名残惜しそうにしていました。
 また、来年よろしくお願いします。  
 

延岡大空襲の講話

6月29日は74年前の太平洋戦争で延岡の街が大空襲を受けた日です。
港小では、毎年その延岡大空襲についての講話を計画しています。今年は夕刊デイリー取締役編集担当の坂本光三郎氏をお招きして、当時の空襲に対する訓練の様子、特に学校における記録映画を見せていただきました。初めて目にする貴重な映像や写真で、当時の様子をよく伝わってきました。

 子どもたちも、戦争のこわさや当時の学校が現代の学習とまったく異なり、戦争に勝つことを最優先に教育がされていたことを感じていました。

読み聞かせ

本年度も読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが6月21日(金)からスタートしました。

 みんな、じっと聞き入っていました。
 子どもたちが毎回楽しみにしています。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
 次回からもよろしくお願いいたします。

鑑賞教室(フラメンコ)

 6月20日(木)午前、川島小で鑑賞教室が行われました。港小の児童も川島小に移動し、一緒に鑑賞しました。

 鑑賞教室は、フラメンコの踊りに関する教室で、プジョ・フリートス九州から演者6名、音響1名の方をお迎えしました。
 まずは、かけ声や手拍子のかけ方、フラメンコシューズの使い方などを教えてもらいました。
 そして、ギターと踊りに分かれてレクチャーを受けた後、最後に全員で合わせて演奏を行っています。
 最初は緊張していた子どもたちでしたが、徐々に緊張もほぐれ、楽しんでいました。最後の演奏は大いに盛り上がりました。

プール開き

6月13日(木)、梅雨の晴れ間が注ぐ絶好のコンディションの中、全校児童でプール開きを行いました。
 まず、運動場で諸注意を聞いて、準備体操をした後、プールへ移動。
全員で、安全と泳力アップのため、プールに向かって「よろしくお願いします。」と大きな声で祈願しました。
 一人ひとり今年のプールのめあてを発表したあと、シャワーを浴びて、いよいよプールの中へ。天気もよく、気持ちよかったです。
 水慣れのため、じゃんけん列車や、バディシステムのペア同士でまたくぐりを行いました。

これから5週間、プールでの学習が始まります。最後まで無事に水泳の学習ができますように!そして、全員それぞれのめあてが達成できますように!

ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)&地震津波の避難訓練

6月12日(水)。令和になってから、初めて「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)を行いました。
水曜日のきらきらタイムに全校児童がランチルームに集まって実施します。

日頃の歯磨きもしっかりやったうえで、このフッ化物洗口との相乗効果でむし歯を防いでいきたいです。


【避難訓練】

また、この日の5校時は地震及びそれに伴う津波に対しての避難訓練を行いました。

学級での指導を行った後、校内放送で緊急地震速報の音が流れ、教頭先生から「地震波が発生しました」とのアナウンスがありました。
まずは、シェイクアウト(第1次避難)で、担任の先生が避難経路を確保して、机の下に入って身を守りました。
先月、震度4の地震が1時間目の前に発生しましたが、この時4年生は理科室に子どもたちだけでいましたが、きちんとこのシェイクアウトができていました。
他の学年の児童も、担任の先生の指示のもと、シェイクアウトできたいました。
しばらくそのままの態勢で待ち、再び放送で「運動場に避難してください」とのアナウンスが教頭先生からあり、どの学年も整然と「お・は・し・も」を守って、運動場に移動、整列ができました。
この間、1分52秒。すばやい行動でした。
担当の先生と教頭先生からのお話があった後、津波が発生したという想定で、さらに高いところに避難するため、管理棟4階の音楽室へと移動しました。
尚、この避難訓練には学校安全ボランティアの皆さんも参加してくださいました。いつも見守りありがとうございます。

この訓練で学んだことを生かすため、後日、抜き打ちで再び地震の避難訓練を行います。いつ、地震が発生しても自分たちで行動できる力を身に付けさせたいと思います。

春の遠足(1~4年)

あいにくの雨となってしまいましたが、1・2・3・4年生13名は、6月7日(金)遠足に行ってきました。

2台のタクシー(小型、ジャンボ)に分乗して、まず市役所へに到着しました。新庁舎になってからは、初めて訪れるという児童がほとんどでした。
担当の方の案内で、まずエレベーターで7階へ向かいました。
現在、休会中ということで運よく市議会議場に入らせてもらいました。

じゃんけんで勝った児童は、議長席、市長席、副市長席に座らせていただいています。
そして、展望フロアから延岡市内の東・南・西側を見渡しました。
それから、階段で移動しながら各フロアを回り、各課を簡単に見学させていただきました。

そして、歩いてカルチャープラザ延岡へ。この時間帯は運よく雨が止み、あまり濡れずに済みました。
到着後、多目的ホールに案内されて担当の方のお話を聞いた後、移動式椅子(200席)の動作を実演してもらいました。
みんな興味津々で見入っていました。
その後、残念ながらこの日は閉館していた市立図書館の方が、お話と読み聞かせをしてくださいました。
移動式椅子の収納動作を見届けた後、3階にあるハーモニーホールへ。
ここでは、希望した児童にグランドピアノを弾かせていただきました。最後は先生が楽しい楽曲を聴かせてくださいました。
天気が良ければ、すぐ近くの城山に移動して、そこでおいしいお弁当をいただく予定でしたが、雨のため(しかも雷も鳴り出したため)社会教育センター(公立公民館)の研修室をお借りして、そこでおいしくお弁当をいただきました。
 
雨が降り続いていたので、予定よりも早く切り上げて、再び2台のタクシーに分乗して帰りました。

城山公園で遊べませんでしたが、いろいろな施設や設備を見学させていただいたり、読み聞かせをしていただいたりと楽しい思い出ができたことと思います。
3・4年生は社会の見学としても、有意義な時間を過ごせたいと思います。

6月の全校朝会(健康委員会発表)

平年並みの梅雨入りとなりました。
6月に入って最初の日である3日(月)に全校朝会を行いました。

校長先生が、まもなくやって来る「夏至」と日本の季節を表す言葉のお話をしてくださいました。

続いて、健康委員会の児童が「ジュースに含まれる砂糖の量」についての劇をしてくれました。大きな声で堂々とした発表でした。

6月4日「むし歯予防デー」です。また、現在「歯・口の衛生週間」でもあります。
.来週からは、「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)が始まります。
港小をむし歯0本の学校にしていきたいです。

みどりの少年団結団式&PTA奉仕作業のお礼

 5月26日(日)早朝にみどりの少年団結団式とPTA奉仕作業を行いました。
 
5月としては全国的に季節外れの暑さが訪れていて、熱中症も心配されたのですが、早朝に行ったこともあり、暑くなる前に無事に終えることができて良かったと思います。
プール清掃と校庭の除草及び樹木の剪定、そして花壇の苗移植等の作業が主な内容でした。
   

参加してくださった保護者、学校支援ボランティアの皆さん、暑い中本当にありがとうございました。おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。プールも水をためればすぐに水泳指導ができる状態まできれいになりました。

また、みどりの少年団の活動として、イオン延岡店での募金活動も大変お疲れ様でした。

ボランティア顔合わせ会

5月18日、本年度最初の土曜授業の日に、本校の学校支援ボランティアとして登録いただいている方々を体育館にお迎えして、子どもたちとの「顔合わせ会」をしました。
大雨注意報が出ている中、学校まで出向いていただき、ありがとうございました。


代表委員会で話し合ったおもてなしの歌の披露や「茶摘み」の歌に合わせていっしょに手遊びをして交流を深めました。また、お互いに自己紹介もしています。
  

花、草刈・剪定、読み聞かせ・図書、見守り隊の
ボランティアの皆さん、本年度もどうぞよろしくお願いいたします!

梅ちぎり

5月15日(水)心配していた天候も回復して、予定通り、港小ならではの行事「梅ちぎり」が行われました。
 
たくさんの保護者・地域のボランティアの方々と近くの幼稚園・保育園の園児47名も参加しました。
ボランティアの方々には前々日に草刈り等の下準備もしていただいています。おかげで、気持ちよく「梅ちぎり」を体験することができました。
まず、手の届く範囲の梅を手作業でちぎった後、届かないところはボランティアの方々に竹の棒で落としてもらいました。
 
収穫した梅は、袋やバケツに一旦入れた後、コンテナに移して、体育館下の作業スペースに運びます。
そして、大きさや傷がないかなどの選果作業を行いました。

やはり上学年は慣れていることもあって、手際よく大きさによって、大、中、小に分けて袋詰めして、計量後封をしていきました。
今年は、いわゆる裏年に当たるため、収穫量は例年より少なかったのですが、参加した園児たちは大変喜んでくれました。
5・6年生が中心となって準備や片付けをしっかりしてくれました。1・2・3・4年生も選別作業や後片付けをがんばりました。

この本校独自の行事を来年度以降もずっと続けていけるように、先輩たちの姿を見て学んだことを下級生たちがきっと引き継いでくれることでしょう。

梅ちぎりにご協力いただいた地域の方や保護者の方に、心からお礼申し上げます。

1年生歓迎集会

1年生3名が入学して約2週間たちます。
本日は5校時に「1年生歓迎集会」を行いました。
3~6年生児童全員が代表委員会で話し合い、準備を進め、当日の運営もしっかりやってくれました。

【はじめの言葉】

【自己紹介】
6年生→5年生→4年生→3年生→2年生→1年生の順(画像は1年生)


【ゲーム】
①シールラリー

②じゃんけん列車

③おにごっこ

③ドッジボール

【終わりの言葉】


前日からの雨で、楽しみにしていた「山小屋」への山登りはできませんでしたが、全校児童が楽しいひとときを過ごすことができました。1年生も喜んでくれたし、全校の交流も深まりました。3~6年生の皆さんありがとうございました。

花いっぱい活動&交通安全教室

 本日は、きらきらタイムに地域のボランティアの方をお迎えして、花いっぱい活動(花の種まき)を行いました。
 
 まず、ボランティアの方々の紹介があった後、学校技術員さんが種まきの進め方を説明しました。
 次に、各学級ごとに分かれて、学級ごとに選んだ種をまきました。ボランティアの方々にも、それぞれの学級に入っていただき、種の蒔き方を教えていただきました。
 
  ↑地域のボランティアの方々      ↑1.2年生の種蒔き

   ↑3・4年生の種蒔き        ↑5・6年生の種蒔き

 種蒔きが終わり、5.6年生からボランティアの方々へお茶をいれてました。笑顔いっぱいのひとときとなりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 3校時には、延稜自動車学校から3名の講師の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。
 あいにくの雨のため、体育館で実施しました。
 大型車が左折する際の内輪差について説明を受けて、それを回避するために交差点では少し下がって待つということを教えていただき、信号機のある横断歩行の渡り方の練習をしました。
 そして、自転者の安全点検について学びました。
ブ~ブレーキはちゃんと効くか?
タ~タイヤに空気は入っているか?
は~ハンドルは大丈夫か?
しゃ~反射鏡は汚れたり傷ついていないか?
べる~ベルはちゃんと鳴るか?
今日、学んだことを生かして、交通事故に遭わないように気を付けてほしいです。
「自分の命は自分で守る!」です。
延稜自動車学校の皆さん、ありがとうございました。
 
 午後は、眼科検診があり、検診後、延岡市立図書館移動図書館「ふくろう号」も来校していたので、新しい本を借りていました。
 10連休も控えているので、次の来校までにゆっくり読んでくださいね。

第126回入学式

 平成31年度の入学式が、本日4月11日(木)挙行されました。
 3名のかわいい1年生が新たに港小学校に加わりました。



 2年生から6年生までの児童全員で、新1年生を呼びかけと歌で歓迎しました。
 早速、明日から授業が始まります。給食も始まります。
 しっかり朝ごはんを食べて、登校班で元気に登校して、勉強や運動にがんばりましょう!

 入学式に、参列してくださった来賓や地域の方、そして保護者の方に感謝申し上げます。
 

平成31年度新任式、始業式

4月5日(金)平成31年度(5/1より令和元年度)がスタートしました。
子どもたちは新学期に期待に胸をふくらませて元気に登校してきました。

1校時に新任式と始業式を行いました。
6年生が新任の先生方に、歓迎の言葉を述べてくれましたが、その中で港小学校の様子や特徴を分かりやすく教えてくれました。
 

それから、始業式に入りました。
校長先生のお話は、港小学校の校歌には「文化」「しぶき」「伝統」という言葉が入っているところがすばらしいとの内容でした。

そして、子どもたちが待ちに待った担任発表です。
1・2年生、3・4年生、5、6年生の3人の学級担任と、担任以外の先生方の発表がありました。
どの子の顔にも、新しい先生とがんばろうという気持ちがあふれていました。

始業式終了後には、生活、学習、保健面について、それぞれの担当の先生からのお話がありました。


本年度は、28名の児童と8名の職員でスタートします。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。