日誌

学校の様子

山小屋改修

2月12日(日)、PTA奉仕作業として、「冒険の森」の山小屋改修と遊歩道整備を行いました。


朝8時に集合し、男性保護者総出で行いました。
山小屋は、屋根の骨組みを補強し、屋根を張り替え、塗装しました。
遊歩道は、丸太橋の掛け替え、手摺杭と手摺ロープの設置を行いました。
夕方4時までかかりましたが、完成することができました。
今から43年前の昭和58年に完成した「冒険の森」、39年前の昭和62年に設置された「夢の冒険小屋」、17年前の平成12年に屋根の葺き替えや掛け替えられた丸太橋です。
当時のPTAやOBの方々の力で作られた大切な財産、これからも大切にしていきたいです。

避難訓練(火災)

火災の避難訓練を行いました。
初めに、DVDを視聴し、火災の恐ろしさ、避難訓練の必要性について考えました。

その後、教室に戻り、避難の流れを確認した後、実際の避難を行いました。
訓練には、放課後子ども教室の安全管理員の方々にも参加していただきました。
校長先生からも、「命を守る」「火事を起こさない(火を出さない)」ということのお話がありました。

病気予防の合言葉

今月の保健室前の掲示のテーマは、「病気予防」
先日の全校朝会で、保健委員会の人たちが紹介してくれました。

合言葉は、「う・ま・く・き・た・え・て」です。

土曜授業(2月)

本年度最後の土曜授業が行われました。
今回は、普通授業でしたが、保護者の方々も多く授業参観にいらっしゃいました。
生活「たこあげ」・体育「バスケットボール」・図工「木版画」「ミラクルステージ(工作)」の授業を実施しました。

立春

まだまだ朝夕は寒い日が続きますが、今日は「立春」。
暦の上では春を迎えました。
しかし、港小にも春の訪れを少しずつ感じることができるようになっています。
梅林や玄関の梅の木には、白や薄ピンクの花が咲き始めています。

校舎裏のビオトープでは、ふ化したオタマジャクシが元気に泳いでいます。

節分(2/3)

2月3日は、「節分」
港小学校でも、「心のおにを退治しよう」と豆まきをしました。

昨年は全校で行いましたが、今年は学級ごとに実施しました。

おにのかっこうをした5・6年生は1年教室に、1年生は校長室に登場!

1人1人、そして、港小にいる「心の中のおに」を退治しました。

全校朝会

全校朝会が行われました。
初めに校長先生から、「睡眠時間」「テレビの時間」と学習の関係についてのお話がありました。

次に、風邪の季節ということから、保健員会の人たちの「風邪の予防」についての発表がありました。

最後に、生徒指導主事から、2月の月目標「正しい言葉づかい」についての話がありました。
「ふわふわ言葉」「チクチク言葉」ということを、事例を交えながらの話でした。
子ども達は、自分たちのことを振り返りながら、真剣に聞くことができました。

学校保健委員会

本年度2回目の学校保健委員会を開催しました。
今回は、「延岡市食生活改善推進員」の方を講師に迎えての「調理実習」を行いました。
参加者は保護者14名で、「歯の健康に関わる献立」で実施しました。
メニュは、「麦ご飯」「かみかみバーグ」「豆乳味噌スープ」「キャロットゼリー」でした。
さすが、お母さん方。手際よく、調理は進んでいきました。

完成品とレシピは、以下の通りです。

ぜひ、家庭でも親子で挑戦し、このメニューが食卓に並ぶことを期待します。

1月参観日

1月参観日が実施されました。
1校時 2年(国語)、5・6年(道徳)が参観授業 3・4年が学級懇談でした。
2・3校時 学校保健委員会
4校時 2年、5・6年が学級懇談 3・4年が授業参観(算数)でした。  

ぶくぶくタイム

むし歯予防を目的とする「フッ化物洗口」を実施しました。
昨年度、市内の小学校2校がモデル校として実施され、本年度からは市内13校が実施となっています。
港小では、今日から実施を開始しました。

口に含んで1分間、「下・右・左・正面」の順に、首顔を傾けながら、ぶくぶくしました。
今後、水曜日の朝の時間、実施していきます。

わくわく遊び祭り(1月土曜授業)

1月の土曜授業は、地域の方々とのふれあい活動を行いました。
「わくわく遊び祭り」の名称で、今年初めての試みで、冬や昔の遊びを体験しました。
朝早くから、地域・保護者の方々にたくさん集まっていただきました。
4つのコーナー「けん玉・こま」「竹馬」「竹とんぼ作り」「お手玉・折り紙・あやとり」を設け、自分の好きな遊びを体験しました。

閉会式では、地域の方々からも
「自分たちが昔やってたことを、今の子ども達に教えるという勉強をさせていただきました。楽しかったです。」
という言葉をいただき、うれしく思いました。

地域の方々に支えられていることを、再度実感しました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

フッ化物洗口実施に向けて

1月25日(水)から始まる、「フッ化物洗口」についての学習をしました。
初めに、学校歯科医の先生から、お話がありました

その後、「水」を使って、「ぶくぶく1分間」の練習をしました。

フッ化物洗口にあわせて、歯みがきの大切さも学びました。
歯の健康に向けて、しっかり実践していきます。

青少協あいさつ運動

16日(月)朝、東海地区青少協「あいさつ運動」が行われました。
池には氷が張る氷点下というこの冬一番の冷え込みの中、保護者や青少協役員さん、区長さんの協力の下、開催しました。

子ども達は、少し照れながらも、寒さに負けず、元気よくあいさつができました。
参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

東海再発見ウォーク

15日(日)、東海中生徒会・東海地区青少協主催の「東海再発見ウォーク」が行われました。
総勢100名あまり、港小学校からも1家族5名の参加がありました。
今年のコースは、「東海東小校区」。神社やお寺、公共施設をそこにまつわるクイズを解きながら回りました。

終了後は、クイズの表彰式、焼き芋のプレゼントもありました。

東海地区の秘密を多く知ることができた貴重な体験となりました。

地区児童会

3学期が始まって3日目。
「安全」「あいさつ」という面から、自分たちの登校の様子を振り返ってみました。
寒さに負けず、元気に気持ちよく登校するために、「めあて」を決め、今日の帰りからしっかり実践していきます。

始業式

3学期のスタートです。
新年を迎え、子ども達一人一人が「新年の抱負」を述べました。


子ども達一人一人が、目標達成、実現のために、努力していく3学期そして1年であったほしいですね。

大掃除

終業式の後は、「大掃除」
これまでお世話になった教室や廊下など、全員できれいにしました。
きれいになった学校で、お正月を迎えます。

終業式

今日は 2学期に終業の日、2時間目に終業式を行いました。
校長先生の話の後、2学期を振り返っての作文発表でした。

校歌斉唱では、6年男子児童が、「ピアノ伴奏」に初挑戦し、見事に演奏しました。

式終了後には、読書感想画や作文の作品応募の表彰を行いました。

行事の多い2学期でしたが、港っ子32名は、様々な活動に一生懸命取り組みました。