日誌

子どもたちや学校の様子

第1回表現集会

「子どもたちが、声を出す楽しさや相手に自分の気持ちを伝えることのよさを感じ取り、人前でも堂々と自分の考えや意見が言えるように。」と、少人数の本校での課題でもある人前で話すことの苦手さを克服しようと、昨年度から取り組み始めた「表現集会」。本年度の第1回を行いました。第1回は、4・5月生まれの子どもたちのスピーチと5年生の発表です。

4・5月生まれは5名です。第1回のテーマは、「将来の夢や仕事」でした。産婦人科医、消防士、大工、看護師、保育士、とみんな具体的な将来の夢や職業をもっており、夢に向かって勉強などを頑張りたい、と意欲をみせてくれました。素晴らしいですね。

続く5年生の発表では、「宿泊学習での学び」と題して、先日の宿泊体験学習での4つのめあて「規律」「共同」「友愛」「奉仕」について、自分なりに気付いたことや考えたことなどを、一人ずつ大きな声で堂々と発表してくれました。そして、最後には、学んだことをこれからの学校生活や自分自身の成長に生かしていこうと、力強い誓いの言葉もありました。これから先、きっと学んだことを上級生としての姿で見せてくれることでしょう!楽しみです。とても立派な発表でした。

子どもたちは中学校や高校、そして大人になって、必ず人数の多い集団の中で生活したり仕事をしたりする場面を迎えます。将来に向けて、人数の多い場でも、しっかり自己表現ができるよう、様々な場で育てていきます。

 次回は、7月10日(火)、6・7月生まれの子どもたちのスピーチと2・3年生の発表を予定しています。楽しみにしておきます。
  

☆ 4・5月生まれの人たちは、本年度第1回のトップバッターで緊張しましたね。でも、自分の夢をしっかりと語ることが
 できましたよ!

☆ 5年生は、最初にみんなで円陣を組んで、「がんばるぞー!オー!」と、気合い十分でした。発表の声も大きく、みんな
 にしっかり伝えることができました!

きれいな環境にしていただきました!

前日に九州南部地方が梅雨入りし、天気を心配していましたが、27日(日)は朝から気持ちのよい晴れに恵まれ、予定していた第1回PTA奉仕作業を実施することができました。子どもたちと保護者、そして地域の方々にも協力いただいての作業でした。

少し肌寒くも感じる朝8時に作業がスタートしましたが、陽が差してくると、段々暑さが増してきました。そのような中、子どもたちも含め、皆さん一生懸命に作業をしてくださいました。

昨年9月の作業以来でしたので、学校周辺の斜面などには草が伸び放題になっていました。約2時間の作業で、まるで羊の冬毛を刈ったように、きれいで気持ちよい環境になりました。

なお、事前に数日間かけて、本校第6代PTA会長の甲斐重光様が、乗用芝刈り機でシロツメクサに覆われた運動場をとても丁寧に刈り取ってくださったお陰で、運動場での作業はスムーズにはかどりました。

学校では、これから「新体力テスト」で運動場を使う予定でしたし、気持ちよい環境で学習したり遊んだりできますので、きれいにしていただきとてもうれしく思います。

 今回、五ヶ村東・西、上押方、三原尾野、片内の5地区の皆様には、本当にお世話になりました。心より感謝申しあげます。地域の皆様のご支援・ご協力あってこその押方小であることを改めて感じる奉仕作業でした。
  
☆ 危険な斜面の多い学校周辺ですが、ケガや事故なく、安全に丁寧に作業をしていただきました。大人に混じって、子ども
 たちも一生懸命頑張りましたね!協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。

すっかり綺麗になりました!

今日、5・6校時に4~6年生でプール清掃をしました。

長期間使用しなかったプールは、木の葉やゴミ、底には泥も溜まり藻も生えて、臭いもあります。

5・6年生は、プールの中をゴシゴシ磨き、水を流してくれました。4年生は、プール周りの溝とプールサイドをきれいにしてくれました。

天気がよく気温も高い中での作業でしたが、子どもたちは自分たちが使うプールを綺麗にしようと、一生懸命頑張りました。お陰で予定よりも早く掃除を終わることができました。

 6月12日(火)がプール開きの予定です。ピカピカのプールに青々と水が溜まると、早く泳ぎたくなることでしょう。もうしばらく待ってくださいね!
  
☆ 一生懸命に掃除してくれたおかげで、見違えるように綺麗になりました。4~6年生、ご苦労様。そして、ありがとう!
 早く気持ちよいプールで泳ぎたいですね!

収穫が楽しみ!

今日、1・2年生は、生活科でサツマイモの苗植えをしました。当初は22日(火)の予定でしたが、雨天だったため、天気が回復した今日に延期しました。

学校のすぐ近くの地域の方からお借りしている畑に、地域の方々7名も来てくださいました。

はじめに、地域の方々に名前を覚えてもらうために、子どもたちが名前と地区名を自己紹介しました。来てくださった地域の方々にも自己紹介していただきました。

そして、イモの苗植えです。畝に貼ったマルチに穴を開けていただき、さらにしっかり植えることができるように畝の土に棒で斜めの穴も掘ってくださいました。子どもたちは、地域の方に教わりながら、その穴にイモの苗を差し込み、周りの土を集めてマルチの穴を覆うように土を被せていきました。

地域の方々のご協力で、あっという間にイモ植えは終わりましたが、その後、イノシシなどの動物よけの電柵まで設置してくださいました。

これから、子どもたちは、イモの成長の様子を観察したり、自分たちで畑の草むしりなどをしたりして、秋の収穫を待ちます。きっと、たくさんの立派なイモが収穫できることでしょう。そして、収穫したイモを使って、「いもパーティー」を開き、イモ料理やお菓子を作って、協力してくださった方々と一緒に、楽しくいただく予定にしています。

  地域の皆様のご協力に心から感謝いたします。「いもパーティー」も楽しみにしておいてください!本当に、ありがとうございました。
  
☆ これから1・2年生のみんなで、たくさんの立派なイモができるようにお世話を頑張ってくださいね!そして、秋には、
 地域の方々を楽しくおいしい「いもパーティー」に招待してあげてくださいね!


風水害から身を守ろう!

今日、5校時に風水害に対する避難訓練を行いました。

前半は、多目的ホールに地区毎に集まり、防災教育担当の先生から、いろいろな自然災害の種類や、大雨や暴風雨などの際に気を付けることについて話を聞きました。傘の差し方や集団下校する時の高学年や低学年の役割などを確認していきました。

後半は、低・中・高学年に分かれて、県が作成した防災に関するDVDを視聴しました。県内で実際に起きた洪水の様子や降雨量が増加するとどうなるかの実験の映像に、子どもたちは食い入るように見ていました。

最後に、今日の訓練で学んだことや災害から身を守るために気を付けることなどを「振り返りカード」に記入しました。

今週は、梅雨の走りでぐずついた天気が続いていますが、本格的な梅雨入りももうすぐかと思われます。近年、同じ九州内で豪雨等による大きな災害も発生し、甚大な被害が出ています。この押方地区も山間部で急傾斜地が多く、大雨による土砂災害には十分な注意や警戒が必要な地区です。今日の学びが、万が一の災害時に生かされ、身を守るための判断力や行動力などに結び付くことを願っています。

  なお、実際に風水害で避難が必要となる場合は、保護者の方々にはメール等で連絡し、学校まで迎えに来ていただくことになります。その際は、ご協力よろしくお願いします。
  
☆ みんな真剣に話を聞いたり、DVDを観たりして学びましたね!大雨や暴風雨などの時の行動や避難については、お家の
 方とも話し合い、確認をしておきましょう!