そして この門を出てゆくとき 君の個性は大きくふくらんで
夢に向かって歩きはじめる
12月21日(土)、吹奏楽部の生徒が新富町文化会館で開催された「第50回県アンサンブルコンテスト」に2組12名出場しました。当日は中学の部が開催され、多くの中学生が出場し、金管や木管楽器、パーカッションの心地よい音色を披露していました。演奏の様子は撮影できませんでしたが、演奏終了後、集まって記念写真を撮りました。送迎してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
今朝も真冬の寒さでした。2年生が修学旅行に行っていた3週間前とは気温がずいぶん違います。昨日の強い風で、色づいていた銀杏の葉もほとんどがなくなりました。
明日は「冬至」です。1年のうちで、最も昼が短い日です。一日早いのですが、今日の給食ではゆずやカボチャを使った副菜が出ました(かぼちゃとつみれの煮物、ゆずの香和え)。
今朝、私が出勤する際の気温は1℃、今季一番の寒さでした。銀杏も落葉し、その落ちた葉を掃くのも大変そうでした。よく晴れていたので、日の入る室内は昨日よりも暖かく感じました。
少し早いのですが、今日の給食にはデザートとしてケーキが出ました。ケーキは3種類あり、事前に学級ごとに種類を決めていて、最も多かったのはチョコレートケーキでした。また、スープには星の形のにんじんやパスタが入っていました。
【12月16日(月)】麦ご飯、たこやきカツ、添え野菜、ニラ玉汁
【12月17日(火)】マヨネーズパン、うどんすき、ブロッコリーと白菜のごま和え
【12月18日(水)】冬のドライカレー、カッテージチーズサラダ
【12月19日(木)】減量チーズパン、豚肉とブロッコリーの照り焼き、ハッピースープ、クリスマスケーキ
【12月20日(金)】麦ごはん、かぼちゃとつみれの煮物、ゆずの香和え
12月15日(日)、日向中陸上部は「第11回日向ひょっとこ駅伝競走大会」に出場しました。男子は中学生の部で5位(48分34秒)、女子は一般の部に出場し、5位(49分4秒)でした。保護者をはじめ、選手を応援していただいた皆様、ありがとうございました。
日向中学校では 日向ひまわり支援学校 との交流活動を定期的に行っています。現在、日向中職員室前の廊下には日向ひまわり支援学校中学部の生徒作品が展示してあります。来校された際にはご覧ください。
リンク先:日向中学校ホームページ
今日は朝から曇り空で寒い一日でした。今朝も生徒会のあいさつ運動を行い、今日の担当は1年生の学級でした。
体育の授業は11月末から持久走を行っています。今日は曇り空の下、目標タイムのクリアを目指して運動場の200mトラックを走っていました。写真を撮るために10分ほど外にいましたが、今日は日差しがなく、特に寒く感じました。
今日も寒い朝でしたが、この寒さにも慣れてきたようで、担当の学級の生徒は元気よくあいさつ運動をしていました。
受験に向けた「三者面談」が終わり、3年生の受験目標が明確になりました。この時期、3年生の教室に向かう廊下には生徒会がメッセージを作成して掲示します。今年のメッセージは「 Never give up. Until the End 」です。
12月第3週の月曜日です。週末から一層寒くなり、今朝の気温は4℃を下回っていました。今週も生徒会活動のあいさつ運動が続いています。今朝の担当は2年生の学級です。
12月12日(木)、生徒会主催の「平和集会」を行いました。集会では、修学旅行を終えた2年生の代表生徒と夏休みの沖縄県浦添市への平和交流団に参加した3年生、長崎市のピースフォーラムに参加した3年生が、それぞれ学んだことをスライドを使って発表しました。発表を聞いて、過去の痛ましい歴史や「平和」であることのありがたさを全校生徒で考える集会でした。
【修学旅行 広島平和記念資料館の見学や語り部の方の講話を聞いて】
【浦添市への平和交流団】
【長崎市ピースフォーラムに参加して】
延岡市中学校美術部会の主催による美術展「 延創展 」が今日(12月13日(金))から開催されています。会場には延岡市の中学校授業や美術部の生徒の作品を中心に展示してありますが、県北全体に作品の呼びかけがあり、日向中の生徒の作品も展示してあります。会場は「カルチャープラザのべおか」です。お近くに行かれた際にはお立ち寄りください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 2 | 13 2 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |