学校の様子

学校のようす

令和6年度 生徒会スローガンパネル

 令和6年度の生徒会スローガンは「青の革命~青春で彩る私たちの道~」です。日向中のシンボルの一つである時計台のそばにパネルが設置してあり、先日今年度のものに替わりました。デザインは中学2年生です。来校された折にはご覧ください。

 

2月最後の週の始まり

 2月25日(火)、3連休明けの火曜日は澄み渡る青空の下、気温0℃の寒さに耐えながらの登校でした。週間天気では今日の午後からは暖かくなると予報していたので今朝が今季最後の寒さであることを期待してしまいます。

 

 

 

 2時間目、グラウンドでは、体育の授業でサッカーをしています。快晴です。

 

 県立高校一般入試は3月4日(火)、5日(水)に実施されます。ちょうど一週間後です。3年生の「国・者・数・理・英」の授業は教科書が終わり、入試対策問題を解く時間が多くなりました。

 

 

ネコの日

 今日は2月22日、土曜日です。月曜日が天皇誕生日の振替休日なので3連休になります。今日は男子バスケットボール部が「日向測量杯バスケットボール大会」、野球部が「財杯旗争奪中学野球大会」にそれぞれ出場しました。、また、明日(2月23日(日))は、陸上部が「天下一!のべおか中学駅伝大会」に出場します。保護者の皆様、顧問の先生、休日の応援・指導、ありがとうございます。

 今日は「猫の日」です。日向中の図書館も「Neko Bon」コーナーをやっています。

 

 

 

 

参観日ご出席ありがとうございました

 2月21日(金)、今朝は曇り空です。昨日よりも寒くはありませんが、曇っている分だけ日中の気温は低いかもしれません。

 

 

 

 今日の午後は参観日でした。1年生と3年生は5校時が参観授業、6校時が学級懇談でした。2年生は5・6時間目を使い、「立志のつどい」を行いました。ご出席ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰集会

 2月20日(木)、体育館で表彰集会を行いました。今回は12月から2月上旬にかけて行われた部活動の大会やコンクール、作品展などで入賞した部活動や生徒の表彰です。おめでとうございます。

 

 

  

 先日、県スポーツ協会より「スポーツ奨励賞」を受賞したバドミントン部も表彰し、全校生徒に紹介しました。

 

 

1時間目、1年生の授業のようす

 2月20日(木)、日中は春の陽気を感じましたが、今日も寒い朝となりました。今朝はうすい雲が西の空にかかっていました。

 

 

 1時間目、1年生の教室で社会科の研究授業がありました。他の1年生の教室では英語と数学の授業が行われていました。3学期の授業も残り一ヶ月程度、そして2年後は高校入試。入試で出題される内容の4割程度はすでに学習しています。

【社会科の授業】「社会科」というと「暗記科目」のイメージがありますが、今の中学生の勉強は覚えることと同じか、それ以上に自分で考え、それを自分の言葉で表現する力が求められています。

 

 

 

【数学科の授業】「統計」に関する内容でした。電卓を使って平均値や階級値を求めていました(注意:入試では、電卓等を使うことはできません)。

 

 

【外国語(英語)科の授業】現在形の単語を聞き、過去形の書かれたカードをとるゲームをしていました。正しく聞き、該当する動詞の過去形を覚えていないととれません。

 

 

日向中PTAより3年生へ

  日向中PTAでは、受験に向かう3年生のために「合格祈願クッキー」を準備し、「各家庭で保護者から我が子へメッセージを添えて贈る」ことを企画しました。クッキーは日向市内のお菓子屋さんに依頼して写真を印刷してもらい、私立高校入試前の1月末に保護者に取りに来ていただきました。白い部分は砂糖でできていて、食べることができます。

 すでに合格・合格内定をしている生徒もいますが、これから県立高校一般入試を受験する生徒もいます。3年職員の中には、「全員の合格が決まってから食べる」と言っている先生もいます。

 

 

 

今週の給食(2月17日(月)~2月21日(金))

【2月17日(月)】ソイ丼、ウインナーのサラダ

 

 

【2月18日(火)】ドッグパン、スクランブルエッグサンド、トマト鍋

 

 

【2月19日(水)】麦ご飯、ジャガイモのうま煮、シャキシャキサラダ

 

【2月20日(木)】減量黒糖パン、鶏肉のへベスバジルソース、添え野菜、白菜ポタージュ

 

【2月21日(金)】麦ご飯、麻婆大根、チョレギサラダ

 

カウンセリング研修

 日向中では、定期的に教師による「教育相談」を行っています。また希望する生徒や保護者には、「スクールカウンセラーによるカウンセリングや相談」も毎月2回程度行っています。

 2月17日(月)、本校のスクールカウンセラーより傾聴をテーマとした「カウンセリング」についての職員研修を行いました。

 

 

 話を聞く際の表情や目線、姿勢によって、話しやすさに違いがあることも体験しました(写真はよくない例の体験です)。

 

 

 グループワークもあり、専門家による有意義な研修でした。今後の教育相談に生かしていきます。

 

県立高校一般入学者選抜志願状況(志願変更前)

 宮崎県立高校一般入学願書の受付が本日(2月19日(水))正午に締め切られ、志願状況が発表されました。テレビのニュースで見た人もいると思います。明日の朝刊にも掲載されますが、宮崎県のホームページにも報道発表資料が公開されていますのでお知らせします。またダウンロードした志願状況のPDFも掲載しておりますのでご覧ください。

リンク先:宮崎県庁ホームページ

   令和7年度県立高等学校生徒募集(令和7年春入学生)に係る情報提供について

   令和7年2月19日(水曜日)発表資料【一般入学者選抜志願状況】(PDF:271KB).pdf

スポーツ奨励賞表彰

 本校バドミントン部が公益財団宮崎県スポーツ協会「スポーツ奨励賞(団体・個人・指導者)」を受賞し、2月18日(火)に伝達表彰を校長室で行いました。当日は県スポーツ協会より担当の方がお二人来校され、生徒一人一人に記念の楯を渡してくださいました。

 今回の表彰は、8月に開催された「九州中学校体育大会バドミントン競技」、女子団体優勝女子個人ダブルス第1位によるものです。おめでとうございます。

 

 

 

 また、今回は指導者の表彰も受けました。

 

 

 

 

理科の授業(1年生)

 2月18日(火)、今朝は昨日よりも気温が低かったものの以前のような寒さではなく、2月半ばを過ぎ、春はもうすぐそこまで来ているようです。

 

 

 

  3学期の1年生の理科の授業は「生きている地球」として、「地震」や「火山」、「地層」などを勉強しています。今日はマグマがもとになっている火山灰や火成岩の中に含まれている鉱物の観察をしました。

 

 

 

 

 観察に使う双眼実体顕微鏡の台数が少ないため、化石の標本を出しておいたところ、待っている生徒は化石を手に取り、興味深く見ていました。

 

  

快晴の一日

 2月17日(月)、週末のぐずついた天気から一転し、今日は朝からよく晴れていて、気持ちく一週間のスタート切ることができました。今日から県立高校一般入学者選抜検査の出願が始まり、日向中からも生徒が出願しました。受付は明後日(2月19日(水))の正午までです。

 

 

 5時間目、よく晴れた青空の下、グラウンドでは2年生が体育の授業のサッカーで汗を流していました。

 

 

 室内の授業では、いつもの授業の他に、先週のテストの解答用紙の返却も行われていました。

 

 

日向市「いのち・愛・人権展」

 2月14日(金)、今朝はよく晴れていて、気持ちのよい朝を迎えました。

 

 

 今日から「2025日向市 命・愛・人権展」が市役所1階市民ホールで開催されています。会場には日向市内の小・中学校児童生徒のポスターや標語、作文などが展示してあります。期間は02月28日(金)までです。日向市役所に行かれた折にはお立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

今週の給食(2月10日(月)~2月14日(金))

【2月10日(月)】麦ご飯、ハンバーグおろしソース、添え野菜、ABCスープ

  

 

【2月12日(水)】麦ご飯、肉味噌おでん、春雨のへベス和え、ふりかけ

 

 

【2月13日(木)】減量ミルクパン、スパゲティナポリタン、フレンチサラダ

 

【2月14日(金)】麦ご飯、メヒカリの唐揚げ、添え野菜、カブのとろみスープ

 

3学期定期テスト 2日目

 2月13日(木)、3学期定期テスト2日目です。3年生にとっては、中学校で受ける最後の定期テストです。今朝は冷たい北風が強く吹いていましたが、日中はさほど寒くもなく、青空も見えていました。

 

 

 

 今日は県立高校推薦入試の合格者内定通知です。受検した生徒には、放課後、学級担任が一人ずつ結果を知らせます。なお、今日の通知はあくまでも合格内定であり、最終的な合格者発表は一般入試を受検した生徒と一緒に3月18日(火)発表されます。

リンク先:宮崎県庁ホームページ

 令和7年度県立高等学校生徒募集(令和7年春入学生)に係る情報提供について

 

 

 

 

 

3学期定期テスト 1日目

 2月12日(水)、今朝は久しぶりの雨が降る中での登校でした。今日と明日は「3学期テスト」です。日向中の定期テストは各学期1回で、これ以外に各教科で時期を決めて「単元テスト」や「確認テスト」を行い、生徒の学習状況を把握しています。

 今日は午後も雨が降り、寒い一日でした。

 

 

 

 

 

 

2月の「日向中学校図書館」

 2月と言えば、節分、豆まき、高校入試・・・・・・。「いえいえ2月と言えば・・・バレンタイン」ということで、今月の日向中学校図書館は「Happy Valentaine's Day. ~命短しせよ乙女(男子も)」と銘打って「甘くてせつない」をテーマにした本を選んで配架したり企画をしたりしてあります。

 

 

 

 

 今年度の「貸出冊数」の目標達成が目前に迫ってきました。記念すべき、今年度の目標達成は誰が借りるときになるのでしょうか?とても楽しみです。

  

教育相談

 今日も寒さの中での登校でした。美化委員会では学年ごとに曜日を決めて校門付近の掃除をしています。今朝は3年生でした。ありがとうございます。

 

 

 日向中では定期的に教育相談を行っています。今回は希望する先生と学校生活等での悩み相談をしています。中には勉強の分からない所を教えてもらっている生徒もいました。

 

 

 

 

 相談の順番を待っている他の生徒は、来週の「第3回定期テスト」や「高校入試」に向けての勉強でした。1・2年生は各自で自習、3年生は個人やグループでの学び合い学習でした。