トップページ
カテゴリ:学校行事
全校集会
先日(5月9日)に全校集会が行われました。
今回は大きく2つのことです。
① 励まし隊の紹介
「励まし隊」とは、主に1年生の数学の授業にサポートをしてくれる人達のことです。
※詳細は「第1学年の様子」をご覧ください。

昨年度は数学の授業以外にも、テスト前の補習や3年生の面接練習にも協力していただきました。

面接の様子(※昨年度)

補習の様子(※昨年度)
ぜひどんどん声をかけてほしいと思います。
② 表彰
4月から、県北大会を始め、大会で好成績を残した部活動を紹介します。

野球部 県北少年少女スポーツ大会 準優勝
イナダスポーツ旗争奪野球大会 準優勝


バドミントン 県北少年少女スポーツ大会 男子 3位 女子 準優勝
女子ダブルス 第1位 男子ダブルス 第2位

弓道部 大師祭協賛県北弓道大会 個人第2位
これから県北大会がある部はぜひ全力をつくして頑張ってほしいと思います。
そして一ヶ月後の総合体育大会(中体連)で悔いを残さないためにも、日々の練習を頑張ってほしいものです。
今回は大きく2つのことです。
① 励まし隊の紹介
「励まし隊」とは、主に1年生の数学の授業にサポートをしてくれる人達のことです。
※詳細は「第1学年の様子」をご覧ください。
昨年度は数学の授業以外にも、テスト前の補習や3年生の面接練習にも協力していただきました。
面接の様子(※昨年度)
補習の様子(※昨年度)
ぜひどんどん声をかけてほしいと思います。
② 表彰
4月から、県北大会を始め、大会で好成績を残した部活動を紹介します。
野球部 県北少年少女スポーツ大会 準優勝
イナダスポーツ旗争奪野球大会 準優勝
バドミントン 県北少年少女スポーツ大会 男子 3位 女子 準優勝
女子ダブルス 第1位 男子ダブルス 第2位
弓道部 大師祭協賛県北弓道大会 個人第2位
これから県北大会がある部はぜひ全力をつくして頑張ってほしいと思います。
そして一ヶ月後の総合体育大会(中体連)で悔いを残さないためにも、日々の練習を頑張ってほしいものです。
生徒集会から専門委員会
5月2日にまず「生徒集会」が行われました。
今回は「生徒総会」に向けて、特に1年生に紹介する形で行われました。

副会長がパワーポイントをうまく使って、みんなにわかりやすく説明をしてくれました。

ただ話を聞くだけではなく、副会長に指名されて答える場面もありました!

そんな生徒総会が行われるのは5月25日!!
全員で意見を出し合って、よりよい学校にしていきたいですね!!
そして放課後には専門委員会が行われました。
新学年になって初めての会。一年生は緊張したと思います。
さて、岡富中学校の専門委員会の流れは
①学級で委員会ごとに話し合う。

②そしてクラスで出た意見を各委員会に発表をします。

※これは執行委員会の様子。
このような形で各種委員会が行われ、そこで出た意見を基に、積極的に活動をしてくれています。
みんな新しい学年にもなれてきましたね!
岡富中学校を良くするために、みんなで頑張ろう!!
今回は「生徒総会」に向けて、特に1年生に紹介する形で行われました。
副会長がパワーポイントをうまく使って、みんなにわかりやすく説明をしてくれました。
ただ話を聞くだけではなく、副会長に指名されて答える場面もありました!
そんな生徒総会が行われるのは5月25日!!
全員で意見を出し合って、よりよい学校にしていきたいですね!!
そして放課後には専門委員会が行われました。
新学年になって初めての会。一年生は緊張したと思います。
さて、岡富中学校の専門委員会の流れは
①学級で委員会ごとに話し合う。
②そしてクラスで出た意見を各委員会に発表をします。
※これは執行委員会の様子。
このような形で各種委員会が行われ、そこで出た意見を基に、積極的に活動をしてくれています。
みんな新しい学年にもなれてきましたね!
岡富中学校を良くするために、みんなで頑張ろう!!
今日は盛りだくさん・・・
本日は,3学年ともとても忙しい1日でした。
1校時は、礼法指導。
今年のテーマは「無言」で「キレイ」にすること。

無言で集団行動をするように指示が出されました。


野球部が模範的な例を示してくれました。さすがです!!
そして2校時は、県数テスト。これは全学年で実施。
さらに3校時は、2・3年生は県英テスト。できましたか、皆さん・・・?
4校時は「清掃オリエンテーション」
これも今年は「無言」を徹底させていくことを目標としています。


これで、岡富中学校が常にキレイになるはずです!!
そして、5・6校時は新入生歓迎会と部活動紹介です。
細かい写真は各学年で更新もされるとは思いますが、ここでも一部を公開します。






2・3年生は一生懸命頑張っていました。
1年生はどの部活動に入るか悩むことでしょう。
もし入部を決めたならぜひ、みんなで頑張ってほしいと思います。
1校時は、礼法指導。
今年のテーマは「無言」で「キレイ」にすること。
無言で集団行動をするように指示が出されました。
野球部が模範的な例を示してくれました。さすがです!!
そして2校時は、県数テスト。これは全学年で実施。
さらに3校時は、2・3年生は県英テスト。できましたか、皆さん・・・?
4校時は「清掃オリエンテーション」
これも今年は「無言」を徹底させていくことを目標としています。
これで、岡富中学校が常にキレイになるはずです!!
そして、5・6校時は新入生歓迎会と部活動紹介です。
細かい写真は各学年で更新もされるとは思いますが、ここでも一部を公開します。
2・3年生は一生懸命頑張っていました。
1年生はどの部活動に入るか悩むことでしょう。
もし入部を決めたならぜひ、みんなで頑張ってほしいと思います。
3学年が揃いました!!
本日の6校時に「特別支援について」「生徒指導」についての集会がありました。
昨日、一年生が入学し始めて3学年が揃いました。

はじめに、特別支援についての話しをしていただきました。


6組・7組の担任の先生から話しをしていただきました。
そのなかで、「自分との違いを認める」「少しの差でも長い月日を続ければ大きな差になる」
等の話しをしていただきました。
次に、生徒指導・生徒会についての話をしていただきました。

しっかり校則を守ることを1年生には教えて、2・3年生は確認をすることができました。
また新たに変更されたところもありましたので、しっかり確認しておいてください!
また生徒会の活動の中からこんな意見も出てきたようです。

こんなに優しい気持ちを持っている生徒がいます!!これがもっと増えて、良い気持ちを持つ生徒がたくさんいる学校にしていきたいですね!
昨日、一年生が入学し始めて3学年が揃いました。
はじめに、特別支援についての話しをしていただきました。
6組・7組の担任の先生から話しをしていただきました。
そのなかで、「自分との違いを認める」「少しの差でも長い月日を続ければ大きな差になる」
等の話しをしていただきました。
次に、生徒指導・生徒会についての話をしていただきました。
しっかり校則を守ることを1年生には教えて、2・3年生は確認をすることができました。
また新たに変更されたところもありましたので、しっかり確認しておいてください!
また生徒会の活動の中からこんな意見も出てきたようです。
こんなに優しい気持ちを持っている生徒がいます!!これがもっと増えて、良い気持ちを持つ生徒がたくさんいる学校にしていきたいですね!
入学式!!
本日4月11日に、新入生107名を迎えた入学式が行われました。
どの新入生も緊張した様子でした。
それでも自分の友達と会ったり、クラスがわかったりしたときには、とても喜んでいるようでした。
また同じように2・3年生も新入生が来ることをワクワクして待ってるようでした。

※ 写真は前日の準備の様子から。

式の様子は、生徒代表生徒が歓迎の言葉を述べ、他の生徒たちもきちんとした態度でとても素晴らしい式になりました。
ここ2~3週間は2つの学年のみの学校でしたが、やっと3つの学年が揃いました。
これからこの3学年で新しい岡富中学校を作り上げていきます。
平成30年度岡富中学校頑張ろう!!
どの新入生も緊張した様子でした。
それでも自分の友達と会ったり、クラスがわかったりしたときには、とても喜んでいるようでした。
また同じように2・3年生も新入生が来ることをワクワクして待ってるようでした。
※ 写真は前日の準備の様子から。
式の様子は、生徒代表生徒が歓迎の言葉を述べ、他の生徒たちもきちんとした態度でとても素晴らしい式になりました。
ここ2~3週間は2つの学年のみの学校でしたが、やっと3つの学年が揃いました。
これからこの3学年で新しい岡富中学校を作り上げていきます。
平成30年度岡富中学校頑張ろう!!
新着情報
訪問者カウンタ
1
8
5
2
2
6
1
校訓
気力 ・ 体力 ・ 学力 ・ 協力
学校評価
いじめ防止基本方針
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
延岡市立岡富中学校
宮崎県延岡市本小路75番地2
【TEL】0982-21-6494
【FAX】0982-21-6495
本Webページの著作権は、延岡市立岡富中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。