2023年11月の記事一覧
ワクワクが止まりません!!
今日は、待ちに待った巡回公演の日です。
東京から、『座・高円寺』の方々がお見えになり素晴らしい公演をしてくださいました。
『フランドン農学校の豚~注文の多いオマケ付き』
このお芝居は、宮沢賢治の童話『フランドン農学校の豚』と『注文の多い料理店』をもとに創られた、「食べる/食べられる」を考える演劇です。
ワクワクしていた子どもたちに異変が・・・。?あれ?ん?どこかで見たことのある子が舞台に立っているではありませんか!!
5年生と6年生も参加して、素晴らしい演技を披露してくれました。
宮沢賢治が伝えたかったことを舞台化するにあたり、原作にはない工夫がたくさん施されていました。
ブタ鼻を付けられた出演者は、ブタの役へとチェンジしていきます。登場人物が全員ブタを体験し、それぞれの立場と気持ちを重ね、作品の主題に迫ります。最後は、雪の降る中暗転したところで、ブタの死を表現するという見事な演出に、会場はし~んと静まりかえり、もの悲しくなりました・・・。
芝居の中に劇が入ることを劇中劇というそうです。『フランドン農学校の豚』の中に、有名な『注文の多い料理店』を入れることで、2つのお話を楽しめるだけでなく、食べる側と食べられる側の視点で劇を楽しむことができました。
ダイナミックな手法で観客を魅了した演出。小学部6年生と中学部3年生が心を込めてお礼の言葉を伝えました。
最後は出演者の紹介と中学生だけバックステージツアーもありました。
素敵な時間を過ごした芸術の秋。子どもたちの心の中に鮮明に残ることでしょう・・・。
テレビの向こうにこんにちは
1年生は、今日、しろやま支援学校のお友達とオンラインで交流学習会を行いました。
教室に入る前から、廊下には、「な~べな~べそ~こぬけ!!」と元気な歌声が響いていました。
しろやま支援学校のお友達も終始笑顔です。
みんなが頑張って発表したことで、テレビの向こうのお友達も大喜び。「おともだちのために頑張るってすてきなこと」と、最後は、担任の先生のお話を聞きながらしっかりと振り返りました。
がんばりやさんで心優しい1年生。教室の外には素敵な図工の作品が掲示してありました。
頑張りました!!和太鼓
11月22日は、和太鼓の最後の練習の日でした。
みんな1回目と変わらず真剣なまなざしでした。
めりはりのあるとってもかっこいい演奏でした。次は茶道が12月に行われる予定です。
健康な歯を目指して
11月から毎週水曜日、フッ化物洗口が始まりました。
先生方から液を受け取り、ブクブクうがいを頑張ります。
保健室の先生の見守りもいただきながら希望者が行います。
日頃の歯みがきもしっかりがんばって、健康な歯を保ってほしいものです。
上手にできたよ。
今日の6年生の調理実習は、栄養教諭の先生にご指導していただきました。
この日は、ジャガイモ、玉ネギ、ほうれん草を使って、ゆでたり、炒めたりする学習を行いました。
ジャガイモの皮むきに苦戦していましたが・・・。上手に切っていきました。コンロの使い方も手慣れたものです。
盛り付け方も、心得ていて、とってもおいしそうに盛り付けます。
塩こしょうと醤油など、調味料の加減も協力しながら味付けしました。
じゃがいもの炒め物は、じゃがいもの堅さや味がちょうどよくおいしかったです。
ほうれん草のおひたしは、上手なゆで加減で、これまたおいしかったです。家でもたくさんチャレンジして欲しいなと思います。
秋探し
深まる秋・・・。子どもたちの学びも深まっています。
「からすうり」を知らないお友達のために、持ってきてくれた子どもたち。
赤くてかわいいで、終わるはずもなく・・・。
中身は、どうなってるのかなあ~。ブンカイ、ぶんかい、分解!!
学びも深まる秋。厳しい寒さの冬はそうすぐそこです。
しかし、きっと冬も満喫できる子どもたちでしょう。
延岡ってすごい!!
今日は、4年生がふるさと延岡の歴史や文化にたくさんふれました。
まず、野口遵記念館を訪れました。延岡の発展に尽くした野口遵さんの功績を後世に伝えようと、今年新しく開館した記念館です。
トイレは、有名な人が設計したということで、みんなで記念写真をとりました。
もちろん、野口さんの記念像の前では、館内を案内してくださった方と一緒にパチリ。
1時間ほど見学をした後、内藤記念館に移動しました。
こちらは、常設展示の中では撮影ができなったので写真はありませんが、古墳時代から平成時代まで年代ごとに展示物が充実しており、驚きの連続子どもたちも、よく見て、よくメモしていて、その姿に感動しました。
昼食は、城山公園でいただきました。とても風が強く寒かったのですが、みんな元気いっぱい
しかし、気がつくと、ひっつきあって温め合う可愛らしい一場面も。
充実した秋の1日を過ごしました。
ルールがあってないような鬼ごっこを楽しんだ後は、ルールがあってないような『だるまさんが転んだ』を十分に楽しみ、学校へ帰りました。
地域の発展に尽くした先人は、様々な苦心や努力により生活の向上に役立ったことを学ぶことができました。
自然のみならず、施設設備も素晴らしいふるさと延岡の良さを感じた子どもたちです。
今回、『ふるさと教育推進事業』でたくさんの補助をいただいて施設見学をさせていただきました。
関わっていただいた全ての方々に感謝申し上げます。
子どもたちに伝えたいこと
今日は、ロリエ二見のオーナーパティシエの方にお越しいただいて、お話をしていただきました。
『ふるさと教育推進事業、子どもたちに伝えたいこと』の一環で、5・6年生の授業でした。
簡単にできる洋菓子ということで、グミを作りの体験をさせていただきながら授業を進めていただきました。
材料は、手軽に手に入る物ばかり。お家でも作って欲しいという講師の先生の願いもあります。
みんなで協力し、果物ジュースにゼラチンをいれ、一生懸命かき回しました。
そして、冷蔵庫で冷やして固めている間に、お話を伺いました。
お話の中に、これまで作ってこられた数多くのケーキの紹介や、フランスはパリでの研修の様子など、どのお話もワクワクドキドキするものばかり。
できあがったグミは、まるで宝石のようにキラキラ光っていました。子どもたちは、きっと、お家でも作ることでしょう。
本当は、ファッション関係につきたかったとか・・・。挫折を味わいながら今のお仕事を始めるきっかけをお話ししてくださり、子どもたちは真剣に聞いていました。子どもたちが成長していく過程は、挫折がつきものです。今日のこの時間の話も思い出して欲しいと願います。自分の生き方を見つめる良き機会ともなりました。
この場をお借りしまして心より感謝申し上げます。
学校に宮日がやってきた!!
今日は、子どもたちが楽しみにしていた、宮崎日日新聞の出前授業の日でした。
まずは、1年生からスタートです!!
「記事ってなんだろう???」という記者の方の問いかけに、みんな元気に答えました。
新聞の構成、「頭、肩、腹」という専門用語を教えてもらい、みんなちょっと大人になった気分です。
大きな大きな新聞に悪戦苦闘しながら、大人になった気分の子どもたち。
今日は、お家の人に教わったことをたくさんお話していることでしょう。
次の時間は、2年生。こちらも元気よくスタートです!!
「家に新聞がある!!」とほとんどの子どもが手をあげており、驚きました。
こちらも、大きな大きな新聞を大事そうに小さな手でめくっていきます。
なかなか難しいようです。
好きな記事を見つけて、とっても良い表情で記事を読んでいきます。質問も、さすが2年生
「こんなにたくさんの数字をどうやって調べたのですか?」と、株の動向の紙面に興味をもった子もいました。
最後は、3年生です。新聞を配られる前からワクワクドキドキ。
記者さんの手元を見つめる表情がたまりませんでした。
さすが3年生。新聞をめくり始めると、ものすごい集中力で読んでいきます。
最後は、記者の方の小学校の頃の話をお聞きしました。新聞を読むようになったエピソードを聞いてびっくり
新聞に目を通すことで、社会のことにふれる大切さも教えていただきました。
インターネットもなかなか良い情報獲得手段ですが、真実をしっかり見極めることの大切さも教えていただき、授業を終えました。
12月は、中学部で出前授業です!!
いちいがし発表会 Part4
今年は、4年ぶりのバザーが行われました。
この日のためにPTAの皆様がたくさんたくさん準備してくださいました。
くじびきや魚釣り、ドーナツやレタス巻き、からあげ、プリン、チョコサンドクッキーetc
それはそれはパラダイスのようなメニューばかりでした。
当日券も用意されました。5年生が育てた餅米で作ったおもちも大人気
去年は、ドライブスルー方式だったようですが、今年は、なんと中庭にカフェテラス登場
昼食会場を3箇所設け、子どもたちは、学校で好きな物を食べることができるというちょっとしたワクワク感に大興奮気味でした。
準備から、当日販売、片付けまでたくさんのバザー委員のみなさんにご苦労いただきました。
そして、学校まで来てくださった仕入業者の方々にも感謝感謝のバザーとなりました。
関わってくださったたくさんの皆様に、この場をお借りしまして、お礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
いちいがし発表会 Part3
小学部3~6年生は、総合の中間発表をメインに行いました。
3年生『学校のふしぎ再発見』上南方小のシンボルツリーにまつわるクイズはとても楽しく参加できました。
4年生『地域のよさ再発見』これまで学習してきた水源地等を上手にプレゼンしていて驚かされました。
5年生『もち米ヒストリー』これまでのお米学習を劇等で刃L票してくれました。
6年生『未来の延岡瞬きプロジェクト』4人の講師の方々に来ていただいて、自分たちの調べてきた学習内容について提言を行い、アドバイスをいただきました。
参加された商業、工業、農業のそれぞれの分野のスペシャリストの方々。子どもたちの発想の豊かさに驚いておられました。子どもたちにとっても、たくさん対話をさせていただいて貴重な機会となりました。
いちいがし発表会 Part2
いちいがし発表会の第2部。
小学部1・2年生は、地域の方々や保護者の方々と「昔の遊び」で触れ合いました。
たくさんの方々にご参加いただいて、折り紙、あやとり、お手玉、コマ、けん玉、羽根つきなどたくさんの遊びを体験しました。こうやって触れ合いながら学ぶ機会があるのはとてもありがたく、笑顔あふれる時間となりました。
いちいがし発表会 Part1
11月12日(日)
今日は、子どもも保護者も、先生達も楽しみにしていた『いちいがし発表会』でした。
登校してくる子どもたちのワクワクが止まりません
オープニングは、むかばき臼太鼓踊り。
それはそれは勇壮で、小学部の子どもたちは、中学部のお兄さんお姉さんのかっこよさに見とれていました。
この日のために、毎晩のように地域の師匠にご指導をいただきながら頑張ってきた成果を発揮しました。
その後は、小学部1~3年生の童歌は元気な歌声とかわいい動作に元気をもらう発表でした。
4~6年の合唱曲は、『ビリーブ』きれいで優しいハーモニーに癒やされました。
プログラム③は、青少協意見発表会でした。
小学部5年生、6小学部年生、中学部3年生と堂々とした発表に感動。
『ジュニア科学者の翼発表』では素晴らしい研修報告がありました。東京での学びをみんなに伝えてくれました。
そして、英語暗唱も素晴らしかった。身振り手振りで表情豊かに表現してくれました。
今年は、個人発表も新たに加わりました。
ルービックキューブやピアノの独奏、独唱と4人の子どもたちが頑張りました。
中学の合唱は、『君と歩こう』と『虹』の二曲でした。
ピュアな歌声が会場に響きわたります。さすが中学部のお兄さん、お姉さん
小学部の子どもたちがうっとりしていました」。次は、17日(金)延岡小中学校音楽祭で発表します。
12日は、いちいがし発表会です。
いよいよ12日は、いちいがし発表会本番
児童、生徒の作品はもちろん、地域の方々の素晴らしい作品も第1体育館に展示しております。
全体発表は、8時30分からです。
ぜひ、上南方小学校にお越しください。
放送委員会頑張りました。
今日の児童集会は、放送委員会の発表でした。
放送の聞き方や、アンケートの協力お願いなど、一生懸命役割をしながら呼びかけました。
クイズもあり、下級生も積極的な参加態度で、朝のスタートを切りました。
ランランタイムで体力アップ
今日からランランタイムが始まりました
各学年ごとに入念に準備運動をします。
6分間走る5・6年生がまずスタート!!
続いて、3・4年生がスタートです。落ち着いたなかなか良いスタートでした。
そして・・・。
1・2年生のスタートです!!う~ん。やっぱりものすごいスピードでダッシュ!!
ばてないでね・・・、と心配が大きくなりました。しかし、後から我に返り自分のペースを思い出し、なんとか4分間走り抜きました。
いちいがしの見守られてのランランタイム
いちがしのように、大きくたくましく成長してほしいと願います。
さあ、いよいよ今週日曜日は、中学部と小学部合同の『いちいがし発表会』です。
抜き打ちのシェイクアウト訓練
今日は、抜き打ちのシェイクアウト訓練が行われました。
今週のどこかで・・・という事前指導の下、どんな動きをするのかとても楽しみでしたが・・・。
放送に従って命を守る訓練。素晴らしい動きでした。
しっかり行うことができました。
はげまし隊は、スーパーマン!!
いつも算数でお世話になっているはげまし隊の先生方。
今日は、なんと6年生の図工の授業に降臨
さすが、電動糸鋸の点検もバッチリです。
作業もどんどん進み、作品ができあがるのも間近のようです。
はげまし隊の先生方は、その名の通り、子どもたちやる気を引き出し励ましてくださるスーパーマンです。
学校を動かす頼りになる上級生
今日は、委員会活動をご紹介しましょう。
図書祭りへ向けて本の名前しりとりやクイズを考える図書委員会。
放送委員会は、委員会の発表練習です。大きな声でゆっくりと・・・。何度も何度も練習しました。
運営委員会は、代表委員会の準備です。しっかり話し合い、役割分担を決めます。
給食保健委員会は、素晴らしいチームワークでトイレットペーパーや消毒液の補充を行っていました。
体育委員会は、持久走大会の運営です。委員会活動が充実した12月になりそうです。
学校を動かす頼りになる5・6年生です。
来年待ってるよ!!
今日の午後は、就学時健康診断が行われました。
来年度入学予定の児童は9名。今日は、7名の子どもたちが保護者の方と一緒に学校に来てくれました。
校長先生の挨拶で、名前を呼んだら、返事をして前に進み出る子がいて、嬉しくなりました。
その後は、次々と前に進み出て自己紹介。好きな食べものなどを教えてくれました。
保健室の先生や保健体育課の先生方のお話をしっかり聞いて、内科検診や歯科健診、知能検査等を行いました。
とても元気のいい、かわいらしい子どもたちです。来年の4月が今からとても楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
パブリック
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。