学校の様子

泉ヶ丘の様子

MSECフォーラムに参加

7月13日(水)の3限めに高校1年生と2年生と3年生の一部が

MSECフォーラムにオンラインで参加しました。

MSECフォーラムとは,様々な県立高校の生徒たちが,自ら課題を設定し,

多角的・多面的に課題を捉え,試行錯誤の中で課題解決に取り組んだ探究

的な学びの成果を発表する場です。

各教室にてiPadのアプリZoomでフォーラムに参加しました。生徒たちは,

他校の生徒との対話を通して,多様な価値観や考え方に触れることができ

たようです。

 

放射線セミナー

7月11日(月)に理数科の3年生は,終日,放射線セミナーを実施しました。

九州大学大学院工学研究院の教授 池田信夫 氏と助教の 執行 信寛 氏

に来校していただいて,放射線の基礎知識に関する講義と放射線に関する

実習を4つ行いました。放射線について,教科で深く学ぶことがないので

生徒たちは,大変貴重な学習を講義と実習を通して楽しく学べました。

 

 

霧島ジオパーク・企業訪問

7月8日(金)に理数科の1年生は,霧島ジオパークフィールドワーク・企業訪問

を実施しました。

自分たちの故郷がどういうところかを知る。地形・地質と生態系,文化との

つながりを実感する。これからの自分の生き方,故郷のあり方を考える。という

3つのねらいを持って,金御岳公園,関之尾滝,母智丘神社,シラス山,

高千穂シラス株式会社を巡訪しました。生徒たちは,学校をはなれて,楽しく

学ぶことができた様子でした。

第1回理数科講演会

6月22日(水)に高校1年生から3年生の理数科生と付属中3年生を対象に

理数科講演会を実施しました。

宮崎大学医学部リハビリテーション科 教授 荒川 英樹 氏を招いて

「知られざるリハビリテーション医療・医学の世界」という演題で講演して

いただきました。

リハビリテーション医療・医学の世界について,第一線で活躍されている

医療従事者の生の声を現場の写真や映像を交えて具体的に,わかりやすく

伝えていただきました。生徒の中には感銘を受けて,医師になりたいと

思った者もいるようでした。

 

6月後半 部活動結果報告

【陸上】南九州高校総体陸上・インターハイ予選

 やり投げ 3年 長峯 4位入賞(インターハイ出場)

 八種競技9位 3年長峯 、男子走高跳10位 3年川床 、女子走高跳9位 3年鎌田

 女子三段跳13位 2年西山 、男子ハンマー16位 2年餅原 、男子走幅跳 2年黒木