吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

学校探検 1・2年生

5月11日(木)の2・3校時に、1・2年生が生活科で学校探検を行いました。

15の班に分かれて、学校内のいろいろな教室を見て回りました。

校長室に入ると、合唱部の賞状やトロフィー、盾の多さにびっくりしていました。

これまでの校長先生やPTA会長の顔写真もじっくりと観察していました。

2年生がお兄さん・お姉さんとなって、1年生に優しく教えてくれていました。

5月 全校朝会

5月1日(月)に全校朝会を行いました。本年度から体育館に全校児童が集合する形式に戻りました。

校長先生の話では、経験談をもとに、思い悩んだり、困ったりしたときには、先生に相談しましょうと呼びかけました。

5月の月目標「立腰の姿勢で話を聞こう」の話では、体育主任が立腰のこつについて教えてもらいました

あいさつチャンピオン

新任式の時に、6年生の代表が「車の窓を開けて、私たちの元気なあいさつを聞いてください」と話していました。

確かに毎朝素晴らしいあいさつを吾田小児童はしてくれます。あいさつチャンピオンがいっぱいいます。

桜坂を上がってくると、ボランティアに取り組んでいる児童もいました。

四月がもうすぐ終わりますが、子どもの輝く姿に数多く出会いました。

交通安全教室

4月21日(金)には、低・中・高学年部に分かれて交通安全教室を実施しました。

低学年部は、桜坂を降りて、生協の交差点で横断歩道の渡り方を学びました。

右・左・右と確かめて、手を挙げて横断歩道を渡りました。

交通事故に遭わないように、自分の命の守り方を学びました。

1年生給食開始

1年生の給食が4月18日(火)から始まりました。

今日のメニューは「汁ビーフン・チンジャオロースー・麦ごはん・牛乳」でした。

大きなおかずやごはんを増やす児童もいました。おいしくいただきました。

全国学力・学習状況調査

4月18日(火)に6年生が全国学力・学習状況調査を受けていました。

国語と算数の2教科の学力調査を真剣な表情で取り組んでいました。

参観日・PTA総会

4月16日(日)に参観日・PTA総会を行いました。

1年生は入学式後3日しかない中での初めての授業参観でした。

保護者の皆様は授業を受ける我が子の様子をじっくりと観察されていました。

2~6年生も1学期始業日から1週間しかなかったのですが、真剣に授業を受ける姿が立派でした。

靴箱がいつもきれいに整理・整頓され、落ち着いた児童の姿が見られています。

PTA総会も3年ぶりに書面決議ではなく、総会の場での決議を行いました。

これまでのPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

新年度のPTA役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

合唱部体験入部

4月12日(水)の昼の放送で「合唱部体験入部」のお知らせがありました。

昼休みにきれいな歌声が音楽室から聞こえていましたので、音楽室に行ってみました。

「Nコン」(NHK全国学校音楽コンクール)の課題曲である「緑の虎」を練習していました。

澄み切った青空に爽やかに吹く風のように、きれいな歌声が耳に心に入ってきました。

合唱部の皆さん、素敵な歌声をどうもありがとう。

入学式

4月12日(水)に入学式を行いました。吾田小学校の新入生は、81名です。

「入学おめでとうございます」と言われたら、「ありがとうございます」と元気に返事をする姿が見られました。

校長先生の話では、「あいさつ・返事」「学校大好き」「大切なものを覚える」の3つの「あがた」の約束をしました。

教育委員会から「日南キューブ」の積み木をプレゼントしていただきました。

在校生のお祝いの言葉では、息の合った6年生の発表と歌声が式場に響いていました。

田植え

4月10日(月)に、5年生が田植えを行いました。

地域の方々やJAはまゆうのご協力のもと、手際よく田植えを行えました。

1学期2日目にして田植えができる段取りのよさを実感しました。

新任式・始業式

4月7日(金)に新任式・始業式を行いました。令和5年度の吾田小の学校開きです。

1校時には、教室移動や靴箱移動を行いました。

2校時には、新任式で11名の転入の先生方との出会いの場でした。

3校時には、始業式でした。校長先生の話では、本年度のキャッチフレーズ「チャレンジ・チャンス・チャンピオン」の話をしました。

2年生・4年生の作文発表がありました。

その後、生活面・保健面・給食面・学習面の指導が行われました。

令和4年度修了式

 今日、修了式で各学年の代表に修了証を授与しました。3年ぶりに体育館に一堂に会して、儀式的な行事を行ったのですが、みんな無言の場を意識して、素晴らしい態度で臨むことが出来ました。5年生は、既に最上級生としての自覚が見え隠れしていました。児童代表あいさつは、1年生と5年生が1年間の頑張りを堂々と述べました。そして、全員で校歌を歌いました。校歌を全校で歌うのも3年ぶりで、涙が出るくらいうれしかったです。吾田っ子のみなさん、1年間大きな事故もなく、無事に修了することができことが何よりです。勉強に運動によく頑張りました!明日から春休みです。交通事故などに遭わないように、安全第一で過ごしましょう。

73名の卒業生が巣立ちました

 6年生とのお別れを悲しむかのような雨模様の中、令和4年度卒業証書授与式を行いました。3年ぶりに生で歌声を保護者の皆様にお聴かせできて本当によかったです。卒業生は証書授与のときから涙する子もいて、本当に感動的な卒業式になりました。最後は5年生がアーチを作って送り出してくれました。6年生のこれからの活躍を期待しています。卒業おめでとうございます。

卒業式の準備完了

 5校時は、4・5年生が一生懸命卒業式の準備をしてくれました。また、在校生からのお祝いのメッセージも6年教室までの廊下に掲示されました。式場もとても華やかに仕上がりました。明日は、涙雨ですが、素晴らしい卒業式になるはずです。

6年生を送る会

 今日の朝の活動は、1~4年生が6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを表す集会を実施しました。4年生が司会進行を行い、各学年から6年生にお礼のことばと歌を贈りました。6年生も卒業式で歌う歌でかえしてくれました。明日は、卒業式です。保健室の掲示板も卒業モードにすっかり変わっています。みんなで温かく6年生を送り出しましょう。

 

卒業式に向けて

 今週は、雨の予報が多いようで、雨が降る前に、学校園の草花の花摘みや草取りを4・5年生がしてくれました。また、1年生は、大切に育てたチューリップをきれいに並べてくれました。徐々に卒業式の準備が整ってきています。

お花が届きました

 卒業式の会場を彩るペチュニアの花が届きました。日南市内の小中学校の環境整備員さん方が精魂込めて、卒業式当日に満開になるように花を摘んで育ててこられました。とてもきれいです。本当にありがとうございます。

Head Shoulders Knees & Toes

 今日は、ALTが来校され、2年生と学習をしました。身体の部分(頭や目、鼻、口など)を使ってゲームをしていました。とても楽しそうでした。3年生からは、外国語活動で週1回英語の学習が始まります。もう随分、英語に慣れ親しんでいるようです。

 

卒業式の歌の練習~5年生~

 5年生も卒業式に向けて歌の練習をしています。5年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、そして、6年生から吾田小学校の伝統を引き継ぐ想いを込めて歌います。今年も5年生は卒業式に参列できませんが、動画を通してその想いを伝えます。

3月も半ばに

 保健室の掲示板がリニューアルされていました。耳の日にちなんだ掲示物になっています。桃の節句もすんで、運動場の山桜はほぼ満開になっていました。6年生の卒業まであと7日です。

 

大盛況!ご来場ありがとうございました。

 11日(土)、南郷ハートフルセンターでうみかぜコンサートを開催しました。今年は、来場者数の制限もなく、多くの方々に、合唱部の歌声を聴いていただけました。今年も数々のコンクールで素晴らしい成績を収めた楽曲をはじめ、学年ごとの演奏など、プログラムも充実していました。その日は、東日本大震災が発生した日でもあります。その追悼の気持ちを込められた「Orizuru」の演奏は、心に深く響きました。子ども達の表現力の豊かさに感動しました。合唱部の皆さん、本当にありがとう。また、コンサートの開催に当たりご尽力いただいた保護者の皆様、関係者の皆様にも感謝申し上げます。これからも、吾田小合唱部へのご声援をよろしくお願いします。

モザイクアートが完成しました

 以前、各クラスで、一人一人将来の夢をボードに書いて、集合写真を撮ったのを覚えていますか?「こども宇宙プロジェクト」で全国の学校の集合写真を集めて、モザイクアートにして、宇宙ステーションに持っていく企画です。そのモザイクアートが完成して、3月9日から公開されました。本日、こども達が持ち帰ったパスワード(クラスID)を入力すると集合写真が見られるようになっています。アドレスは、https://www.jdomosaic.jp/kspjt-all-demo/viewer.htmlです。見てみてください。赤く点滅するところをクリックすると、自分のクラスの集合写真があります。この絵が6月にアメリカからロケットで国際宇宙ステーションに運ばれます。

うみかぜコンサートのリハーサル

 今日の昼休み、合唱部が明日のコンサートのリハーサルを兼ねて、体育館で3曲披露しました。合唱に関心のある子ども達がたくさん集まってくれました。みんな、きれいな歌声に聴き入っていました。是非、明日は南郷ハートフルセンターにお越しください。入場無料、13時開演です。

体力の伸びを確認

 今日は、4年生が体育の時間に、主運動の後、50m走の記録を計っていました。新体力テストで記録が低かった種目の伸びを確認するためです。全学年取り組み、みんなタイムを縮めたようです。よく頑張りました!さすが、体力つくり優良校です。また、昼休みは、低学年の子ども達が「ぴょんぴょんマシン」を使って、二重跳びやはやぶさ跳びの練習をしていました。みんなとても上手になっています。素晴らしい!

あしたば学級

 昨夜は、家庭教育学級(あしたば学級)の閉級式とフラワーペン作りでした。コロナ禍でなかなか思うような活動ができませんでしたが、講演会やものつくり等、できることを最大限に取り組んでこられました。本当にお疲れ様でした。最後は、Mフローラの森さんを講師に招き、かわいいフラワーペンを親子で作りました。かわいくて、実用的なペンに仕上がりました。

うみかぜコンサート

 今年度も数々のコンクールで素晴らしい成績を収めた合唱部の定期演奏会を実施します。入場無料です。是非、きれいなハーモニーを生でお聴きください。お待ちしています。

卒業式の歌の練習

 6年生が卒業式に向けて歌の練習をしていました。今から、さらに磨きをかけて、美しいハーモニーに仕上げていきます。卒業式まで、あと12日です。桜の花も開き始めました。

楽しい思い出ができました

 今日は、お別れ遠足でした。高学年の子ども達が低学年を安全にリードして、総合運動公園の芝生広場に歩いて行きました。広場では、これまで5年生が企画・準備してきたウォークラリーを全校みんなで楽しみました。事前にルールややり方をタブレットに動画に撮って周知していたこともあり、スムーズにゲームが進みました。3年ぶりに縦割りのグループで楽しそうに活動している子ども達の様子を見ていると、自然と頬が緩んできました。5年生がグループのリーダーとしても活躍していたり、6年生がそっとフォローしたり、随所に心温まる場面も見ることができました。吾田っ子の優しさを感じました。低学年の子ども達も大満足で「楽しかった!」と感想を言ってくれていました。しっかり、受け継がれていくことでしょう。今日はお弁当だったので、「今日の給食」のコーナーには、5年生がお弁当食べている様子をアップしています。そちらもご覧ください。

めざせ!世界で活躍する人材

 2日(木)、小村記念館に於いて、令和4年度めざせ小村寿太郎国際塾閉塾式が行われました。国際塾とは、市内の5・6年生を対象に、ALTの先生方から英会話の学習や外国の文化に触れる活動を1年間通して行うものです。本校からも5年生1名が参加していました。他の学校の子ども達と一緒にいろいろなことを学びました。友達も増えたと思います。是非、来年度は、もっと多くの吾田っ子に参加して欲しいなあと思いました。

がんばろう!3つの「あ」~感謝の気持ちを~

 今日は、最後の全校朝会でした。これまでにお世話になってきた方々をお招きして、子ども達から感謝の気持ちを伝えました。交通指導をしてくださる杉本正幸さん、杉富正さん、福田康信さん、水槽の魚のお世話をしてくださっている坂本哲夫さん、生活科や総合的な学習の時間の様々な活動で支援してくださっている、伊豆元直男さん、坂元三規さん、坂元恵美子さん、安樂明さんに、6年生から感謝状を贈りました。最後に、6年生の代表児童が、お礼のことばを述べました。全校児童みんなで、感謝の気持ちを表すことをできて、ボランティアの方々も素敵な笑顔になられていました。

吾田っ子キッズ集会

 3年ぶりに全校児童が体育館に集まりました。今週末3日(金)に行われるお別れ遠足でウォークラリーをするグループの顔合わせ会でした。5年生が中心となり、卒業する6年生と在校生が、楽しい思い出がたくさんつくれるような企画を考えているようです。当日が楽しみです。

日南市教育委員会表彰式

 24日(金)、小村記念館に於いて、教育、芸術、文化、体育等、各分野でその功績が特に著しい者を表彰する式典が行われました。本校合唱部が奨励賞を受賞しました。今年度も数々のコンクールで素晴らしい成績を収めた結果です。部員の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。学校としても誇りです。これからも、美しい歌声を響かせてください。

子ども達の成長した姿

 今日は、今年度最後の参観日でした。コロナ禍で学年部ごとの分散方式で実施していましたが、やっと通常通りの全学年一斉の参観日を行いました。たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、本当にありがとうございました。子ども達もこれまで以上に張り切っていたようです。6年生の参観授業では、「6年間を振り返って」をテーマに一人一人発表していました。自身の成長や努力を振り返り、感謝の気持ちを述べる姿に、逞しさや頼もしさを実感しました。卒業まで吾田小をリードしていって欲しいと思いました。校内の掲示板も色とりどりの作品で飾られていました。それから、4年生の学級懇談の前には、12月の参観日で実施できなかった、合唱を体育館で披露することができました。きれいな歌声に保護者の皆さんも聞き入っていらっしゃいました。

美しい学校

 今日は、午前中、環境整備委員さん方が、校内の樹木の剪定や側溝の清掃をしてくださいました。卒業式に向けて、体育館周辺の植栽の手入れをしていらっしゃいました。吾田小学校は樹木が多いので大変です。定期的に来てくださっています。本当にありがたいです。また、校門近くの駐車場にあった桜の伐採も済んで、とても見晴らしが良くなりました。さらに、子ども達が日頃から花壇の草取りをしているので、パンジーやストックの花も一段ときれいに咲いています。春が近づいていますね。

めざす児童像「たくましい子」に向けて

 昨日、宮崎市内にある県企業局県電ホールにおいて、令和4年度宮崎県体力つくり優良校表彰式が行われ、体育主任と校長で参加しました。学校独自の体力向上プランに基づき、学校の教育活動全体を通じた体育指導及び児童生徒の体育的諸活動を展開しており、特に、体力向上に実績を上げている学校として表彰されました。県内で小学校7校、中学校4校、高校2校が選ばれました。とても名誉なことです。これまでの子ども達の頑張りが認められました。これからも、「子どもは風の子」、外で元気に遊び、心も身体も鍛えていきましょう!

学校のためにできること

 6年生が、卒業を前に「学校のためにできること」としていろんな活動をしてくれています。今日は、日頃の清掃時間だけで掃除しきれないところを、手分けしてきれいにしてくれていました。下駄箱の上や資料室など、手際よく掃除してくれました。ありがとうございます。

吾田地区青少年育成協議会作品展

 吾田地区青少年育成協議会の主催で作品展を行います。吾田東小、吾田中それぞれの学校で、優れた作品を掲示して表彰します。本校では、各学年1点、以下の作品が選ばれ、本の部屋に掲示しました。来週22日の参観日の際に是非、ご覧ください。

なわとび集会

 4年生が、体育の時間にクラス対抗なわとび集会をしていました。朝の活動の時間や昼休みに練習してきた成果を発揮して、すごい技を披露していました。写真のようなルール(時間)で、クリアーした人数でポイントを競い合っていました。1人2種目まで出場できます。はやぶさ跳びや後ろ交差二重跳びなど、難しい技ができる子もいました。素晴らしいです。5年生もルール(時間)を変えて実施していました。みんななわとびがとても上手になっています。

 

給食感謝週間を終えて

 1月の月目標は、「給食を残さず食べよう」でした。また、1月末には給食感謝週間を設定して、給食に携わられる方々への感謝の気持ちを表す手紙を募集していました。事務室横にポストを設置していたところ、約250通余りの手紙が集まりました。『いつもおいしい給食をありがとうございます。給食のおかげで、えいようしになるという夢をもてました。おばあちゃんが調理師なのもあるけど、給食のおかげでもあります。4年生』『ぼくたちは、給食をおいしく食べています。給食の先生たちはぼくたちのために栄養たっぷりの給食を作ってくださっています。ぼくたちはその給食のおかげで元気に過ごせています。いつも給食を作ってくださって、ありがとうございます。2年生』これからも、おいしい給食をもりもり食べて、たくましい子になりましょう。

いのちの授業

 今日は、たなか産婦人科クリニック理事長の田中茂樹先生をお招きして、4年生を対象に「いのちの授業」をしていただきました。子ども達は、人の寿命、命のつながり、生命誕生について、スライドや動画を視聴しながら学びました。先生は、神秘的で、天文学的な確率でこの世に誕生した命を、これからも大切にして欲しいと話してくだいました。子ども達も先生の話を真剣に聞いていました。その後、赤ちゃんの模型を抱いたり、妊婦体験をしたりして、更に実感を深めました。先生が子ども達に訴えられていた『子どもに早く知って欲しいこと』抜粋:「自分一人では生きてはいけない」「あいさつは大事」「えがおは身を助ける」「ともだちは大切」「学ぶことは大切」「自分の行動で未来が決まる」「何かに一生懸命になることは幸せなことです」が心に残りました。

善行児童表彰

 日南市内の全ての小中学校の児童生徒を対象に、他の児童生徒の模範となる善行のあった者に、一般財団法人「椎屋恵進会」より、盾と記念品が送られてきました。本校からは、6年生2名が表彰されました。校長室で贈呈式を行いました。3月の全校朝会で全校児童に紹介します。2人はこれまで、他人のため、学校のために、優しい思いやりの心や奉仕の心で過ごしてきています。クラスメートも認める2人です。おめでとうございます。これからも、「善いこと」を続けてください。

節分~心のオニをおいだそう~

 今日は、節分です。2年生は、豆まきではなく、新聞紙を丸めた玉を「鬼は外!福は内!」のかけ声に合わせて、黒板に貼った自作の鬼に向かって投げました。その鬼の顔の裏側には、子ども達一人一人の「心のオニ」が書かれていました。グループごとに「心のオニ」を発表して、豆まきに変わる活動をしました。「心のオニ」を追い出して、立派な3年生になれますように期待しています。今日は、ご家庭でも、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、季節の行事を通してお子さんとお話する機会にしてほしいと思います。

なかまを大切に、ともに歩もう!

 先日、宮崎市にお住まいの星野様からポスターと手紙が届きました。コロナ禍のいろいろな制限の中、学校でがんばって、優しくて強く成長している子ども達を応援し、仲間を大切にして欲しいという想いがつまったものです。とても素敵で温かく、元気と勇気が湧いてきます。各教室に掲示させていただきます。いただいたお手紙の一部をご紹介します。

 さてコロナの収束が未だ見えない中にあって教育のお仕事は尚更にご苦労が多いかと拝察いたして居ります。そんな折登下校の子供たちの明るく元気な声を聞く度に児童たちは制限の中にあっても先生方の温かいご指導の下で懸命に学び通常時以上に心も身体も強く健やかに育っているようだと感心いたして居ります。

 そこで先生方へ感謝の意を込めて又子供たちを称え応援しようとポスターを作成いたしました。素人の拙い画で恐縮ではありますが教室などで楽しくご覧いただければ大変嬉しく思います。

 未来を担う子供たちへの大切な教育に携わられる先生方のご活躍とご家族様のお幸せを心よりお祈り申し上げます。 

令和五年一月吉日  星野 和寅              

 このポスターは、日南市内だけではなく、宮崎市や日向市内の全小学校にも配付されたそうです。

 

スマホ・ケータイ安全教室

1月31日(火)に5年生がスマホ・ケータイ安全教室を行いました。

ドコモアドバイザーの方とオンラインでつないで、お話を聞いたり、動画を観たり、質疑応答をしたりしました。

先日、6年生が実施した内容を、5年生も学びました。

スマホ等は便利なツールですが、大切なことはルールを守って、倫理観や道徳観をもって『正しく使う』ことです。正しく使える人になってほしいです。

給食試食会

1月31日(火)に給食試食会を実施しました。希望された1年生の保護者の方が参加されました。

まず、栄養教諭から学校給食についてお話がありました。調理場の仕事やアレルギー対応等について知っていただきました。

その後、給食を試食していただきました。今日のメニューは「魚うどんのすまし汁」だったので、郷土料理を維持割っていただけたと思います。さすがにおうちの方たちは手際が良く、配膳もあっという間に終え、黙食で試食をされていました。

最後に子どもさんたち(1年生)の給食の様子を参観されました。

この会は、3年ぶりの開催でした。今後もお子様の様子を見ていただいたり、学校給食に理解を深めていただく機会がもてたらよいと思います。

おび天づくり

1月31日(火)に、6年生1クラスが郷土料理教室(おび天づくり)を行いました。食育ティーチャーやボランティアの方、南那珂農林振興局の方が来られて、教えてくださいました。

まず、農林振興局の方から、新鮮な魚が私たちのところに届くまで、漁師さん、市場の方、仲買の方、店の方と流れ、それぞれの方の努力や思いによって、新鮮・安心でおいしい魚が私たちに届くことを教えていただきました。子どもたちは熱心にメモをとりながら聞いていました。

その後、おび天づくりをしました。今回は、さばとさわらを使って作りましたが魚を捌くところから行いました。三枚におろして、細かく切って、すり鉢ですりつぶして、形を整えて揚げて・・・。1から作ったおび天はとてもおいしかったようです。また、魚のアラで出汁を取ったアラ汁と鍋で炊いたごはんとおび天とを食べました。豪華な調理実習になりました。※この後の給食(魚うどん)もペロリと食べたようです。

 

吾田地区青少年育成協議会 標語の部

5・6年生が取り組んだ標語の中から、最優秀賞と優秀賞が決まりました。

最優秀賞 6年 『あいさつは みんなをつなぐ 赤い糸』

優秀賞  5年 『話そうよ 言えば笑顔だ 自分から』

※受賞者名は、学校便りに載せます。

クラブ見学

 3年生は、4年生になったらクラブ活動が始まります。今日は、そのクラブ活動を見学に行きました。4月からは4年生になる3年生が、どのクラブに入るか下調べです。自分にあったクラブはどれかな?やってみたい活動はどんなものかな?興味津々で上級生の活動を見ていました。

研究授業

 今日は5年生の研究授業がありました。たくさんの先生方が参観される中、「お別れ遠足を成功させよう」をテーマに、活発な話し合いが行われました。全校児童のみんなに楽しい思い出がたくさんできる遠足にするためにはどうすればよいか、また、卒業する6年生への感謝の気持ちを表すためにどうすればよいか、みんなでアイデアを出し合っていました。5年生には、充実した遠足になるように、これから協力して準備をよろしくお願いします。期待しています。

ハンディキャップ体験学習

 4年生の総合的な学習の時間に、日南市社会福祉協議会の方、指導員の方、地域の学習支援ボランティアの方を講師として、車椅子体験とアイマスク体験を行いました。体が不自由な方々が、どのような生活をしているのか実際に体験しました。車椅子では、少しの段差も一人で越えることは難しく、思うように前に進めないこと。アイマスク体験では、ただ歩くだけでも、恐怖や不安があること。ましてや階段や段差のあるところでは、本当に怖いということ等々、子ども達なりに実感できました。介助する方も、難しさを感じていました。終わりの会では、「困っている人がいたら、助けたい。声をかけたい。」「誰もが、暮らしやすい社会にしたい。」と優しい思いやりのあふれる感想がたくさん出されていました。指導員のみなさんが優しく教えてくださったお陰で、怪我なく無事に有意義な体験をすることができました。ありがとうございました。

子どもは風の子~明日からの寒波に負けない吾田っ子~

 午後から風も強まり、一段と寒さが厳しくなってきました。そんな中、1年生が体育で「宝運び鬼」をしていました。2チームに分かれて攻撃側と鬼になり、攻撃側はボールを持って、鬼ゾーンにいる鬼にタグを取られないよう逃げたり、かわしたりして、ボールを逆サイドに運ぶ鬼遊びです。決められた時間が来たら交代します。「子どもは風の子」ですね。楽しそうに体を動かしていました。明日からこの冬最強寒波の予報が出ています。体調を崩さないように気をつけましょう。

ジャーマンポテトづくり

 今日は、家庭科室からいい匂いがしていました。6年生が調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。包丁を使ってジャガイモの皮を剥くのは難しそうでしたが、グループで協力して、安全においしくできました。ジャガイモのはビタミンが豊富です。感染症に負けないように、お家でも調理していただくようにしましょう。

 

スマホ・ケータイ安全教室

 今日は、6年生がオンラインで、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。docomoの講師の方とオンラインでつながり、「個人情報・友達を傷つける言葉・使いすぎ」の3つをテーマに、実例をもとにしながら学習しました。講師の先生の指示に反応したり、ワークシートで考えを共有したりしながら、スマホやインターネットとの正しいつき合い方や友達との関わり方などについて教えてもらいました。特に「使いすぎ」については、ルールが大切なこと、依存症は恐ろしいことを再確認できました。今日は、子ども達がワークシートを持ち帰っています。ご家庭でも、スマホやタブレットの使い方について話し合い、ルールを再確認していただけたらと思います。

今日のyahooニュースに「ゲーム障害」についての記事が掲載されていました。参考まで

中学校入学説明会

 今日の午後、吾田中学校の校長先生、教務主任の先生他2名の先生方が来校され、6年生に中学校についてのお話をしていただきました。校長先生からは、出口(卒業後の進路)を意識して、自ら考えて行動したり、判断したりできるように、自立に向けて成長できる中学校生活にできるようにというお話がありました。その後、具体的な中学校での生活の様子を係の先生方から聴いている子ども達の表情は希望や不安が入り交じったものでした。小学校卒業まであと2ヶ月。できることを精一杯取り組み、楽しい思い出をたくさんつくって欲しいと思います。

たこあげ

 今日、1年生は生活科の時間にたこあげをしました。学校の南側の「望洋台」に行って、自分たちで描いたたこをあげました。午前中は残念ながら風が弱かったので、思うようにはあがりませんでしたが、子ども達は、何度も走って、風に乗って舞い上がるたこを見上げて、歓声をあげていました。「望洋台」は、空気が澄んで、青空がとてもきれいでした。来週は、寒波が到来するようです。体調管理には、くれぐれも気をつけましょう。

 

第14回日南市「新春子どもの声を聴く会」

 今日の午後から、小村記念館で市内の小・中学校の代表児童生徒が一堂に会して、「新春子どもの声を聴く会」が開催されました。本校からも6年生の代表が、「将来は保育士」をテーマに、夢に向かって努力する力強い決意を発表しました。素晴らしい発表でした。大変よく頑張りました。他の学校のお友達も将来の夢や戦争と平和、SDG’sなど様々なテーマで発表しました。どの発表も聴き応えのあるものでした。

ちょっと見に来てね授業3

 今日は、6年生が理科の授業を公開しました。てこのはたらきの学習で、タブレットを使って、グループごとに思考を深めることができました。支点・力点・作用点の位置をもとに、いろいろな道具を分類して、その根拠をしっかり説明することができました。

日南市教育研究所の研究授業

 今日は、市内の先生方が20名程度来校され、1年生の算数の授業研究会が行われました。大きな数のしくみについて数え棒を操作しながら、学習していきました。みんな姿勢よく、真面目に学習に取り組みました。参加された先生方も褒めてくれました。よくがんりました。

餅つき~5年生~

 今日は、5年生が餅つきをしました。4月に植えたもち米を、昔ながらの杵と臼を使ってつきあげました。JAはまゆうの女性部や青年部の方々や学習支援ボランティアの方々10名程にお手伝いいただきました。前日からお米を研いだり、道具を揃えたりしていただきました。今日は、一緒に杵を振ったり、お餅を丸めたりと楽しい活動を支援していただきました。自分たちでついたお餅をおいしく食べる子ども達と一緒にボランティアの方々の笑顔も印象的でした。とてもよい体験ができました。ありがとうございました。UMKの取材も来ていましたので、夕方のニュース、2月12日の「大地のちから」で放送されるそうです。是非ご覧下さい。

ちょっと見に来てね授業2

 今日は、6年生が社会科の授業を公開しました。大正時代に欧米に対抗できる国づくりを進める中、国民生活の様子からその願いを考える学習でした。資料を読み取ったり、各自の考えを出し合い共有したり、効果的にタブレットを活用していました。

新しい制服

 来年度からの日南市内の新しい中学校の制服を校長室前に展示しました。20日(金)の中学校入学説明会の日まで、本校で展示しています。学校にお寄りの際は、是非、ご覧ください。

ちょっと見に来てね授業~相互授業参観~

 今週と来週は、職員研修の一環で、相互授業参観を行います。子ども達に分かりやすい授業とは、ICTを効果的に活用した授業はどうあれば良いか、という視点で、職員が4グループに分かれて、互いの授業を公開し合い、授業の改善をめざしています。今日は、5年生の道徳の授業がありました。「本当の意味での自由とはどのようなものか様々な角度から考え、自由とわがまま勝手の違いに気付き、自律的で責任ある行動をとろうとする心情を育てる。」ことをねらいにした授業でした。子ども達が、自分の考えを可視化したり、ノートに書いた自分の考えを写真に撮って送信し、みんなで共有したり、効果的にタブレットを活用していました。子ども達は、それぞれに「本当の自由」について、感じ取っていたようです。

租税教室~6年生~

 日南市役所税務課から3名の職員の方を講師に招き、6年生を対象に租税教室を行いました。税金の種類、消費税の一番高い国、一番安い国など、子ども達の身の回りの税金についての興味関心を高めるクイズをした後、DVDを視聴し、税金の使い道や税金の大切さを学習しました。また、1億円の模型を実際に持ち上げる体験もしました。私たちが豊かで安全な生活が送れるのは、みんなで出し合っている税金のお陰だと言うことを学びました。将来、立派な納税者になれるようこれからもがんばってほしいと思います。

感染症に気をつけて!

 新型コロナとインフルエンザのダブル感染が心配されています。先日保健便りでも予防をお願いしましたが、保健室の掲示板も感染症予防を呼びかけるものになっています。基本的なマスクの着用、手洗い、うがい等の予防対策をしっかりしていきましょう。

1年生、給食当番開始

本日(1月10日)から、3学期の給食が始まりましたが、1年生の給食当番も始まりました。2学期から給食着の着替えは練習をしてきましたが、当番は初めて。どきどきしながらも、高学年のお兄さんや先生に教えてもらいながら当番の仕事をしていました。とてもがんばっていました。自分たちで準備した給食はいつもよりおいしく感じたことでしょう。高学年になったら今度はお兄さん・お姉さんとして、その時の1年生に教えてあげてくださいね。

 

 

3学期始業式

 令和4年度3学期の始業式を行いました。3学期は、今の学年のまとめの学期でもあり、次の学年の準備をする学期です。学習面や生活面でしっかりまとめと準備をして、楽しい思い出をたくさんつくれるように、そして、次のステージに立てるワンランク上の自分を目指してがんばるように話をしました。その後、3年生と6年生の代表児童が3学期の目標を堂々と発表しました。立派でした。今学期は、コロナとインフルエンザの感染拡大が懸念されますが、感染防止対策を徹底して、できることを最大限に教育活動を進めて参ります。

仕事始め

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今日から、児童クラブも始まり、学校に子ども達の声が響いています。中庭で元気よく遊ぶ子ども達が、「サンタさんが来たよ!」「お年玉をもらったよ!」と、休み中にあったことを話してくれました。みんな楽しい冬休みを過ごしたようです。3学期は6日(金)からです。気持ちの良いスタートが切れるように、心と体の準備をしておきましょう。皆さんと会えるのを楽しみにしています。

御用納め

 9月の台風14号で、南校舎1階の廊下の天井に大きな穴ができていました。終業日、児童が下校してから業者さんが修理をしてくださっていました。今日で作業が終わりました。県内では、まだまだ台風の爪痕が残っているところが多数あります。ありがたいことです。業者の方々、教育委員会の関係者の皆様に感謝申し上げます。

PTA活動が表彰されました!

 終業日の放課後、PTA会長さんが来校され、うれしいご報告がありました。12月18日、沖縄で開催されました「第67回日本PTA九州ブロック研究大会おきなわ大会」におきまして、吾田小学校PTAの活動が表彰されました。コロナ禍、できることを最大限に子ども達のためにご尽力いただいているPTAの皆さんの活動が認められたのです。本当に誇らしいことです。子どもも大人も頑張っている吾田小学校です。おめでとうございます。

2学期も頑張った吾田っ子

 今日は2校時に終業式を行いました。始めに2年生と4年生の代表が2学期を振り返って頑張ったことを発表しました。2人とも堂々とした態度で立派でした。その後、校長が子ども達の「チャレンジ・挑戦」してきたことへの称賛とその成長を振り返るとともに、大きな事故や怪我もなく安全に2学期を終えることへの感謝の気持ちを伝えました。最後に、いろんな作品展やコンクールでたくさんの子ども達が入賞していましたので、その代表に賞状を渡しました。詳しくは、学校便り1月号で紹介します。今学期もいろんなところで活躍した吾田っ子たちでした。冬休み中も安全第一で1月6日の始業式に会える日を楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

年賀状を出しました

 1年生が、生活科の時間に書いた年賀状を出しました。今日の下校指導にあわせて、みんなでコープみやざき日南店にあるポストに行って投函しました。ポストに手紙やはがきを投函する経験はほとんどない子ども達、背伸びして、年賀状を入れている姿がかわいかったです。お正月にそれぞれのお家に届くのを楽しみに待っていてください。

イチョウの落ち葉集め

 中庭の2本の銀杏の木が黄色く色づき、葉を散らしています。中庭は、黄色い絨毯を敷き詰めたようになっています。朝は5年生、昼休みは3年生が、ボランティアで落ち葉集めをしてくれていました。放課後は、児童クラブの子ども達も集めてくれていました。自ら考えて、行動してくれる吾田っ子が頼もしいです。本当にありがとう。ご苦労様です。

 

クリスマスを前に

 今日は、2年生がALTのアビー先生と一緒に英語の学習をしました。始めに、アビー先生のふるさとアメリカのクリスマスの様子を写真を交えて紹介してもらいました。2年生なりに日本との違いを感じ、いろいろ質問をしていました。その後、クリスマスにちなんだ英語の言葉を使って、チャンツをしたり、ビンゴゲームをしたりしました。そして最後に、英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。たっぷり、英語のシャワーを浴びた2年生でした。もうすぐ、クリスマスです。サンタさんがみんなのところにやって来てくれることを祈っています。

今年一番の寒さの中

 今日の1校時、3年生が持久走大会を行いました。吾田小の運動場は朝日が差さないので、一段と寒く感じますが、さすが「子どもは風の子」です。みんな元気に体操服でがんばりました。そして、みんな完走できました。立派です。これからも、自分の限界に挑戦していってほしいと思います。

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました

 今日の昼休みに、日南市社会福祉協議会から会長さん、事務局長さん他2名が来校されました。掲示・ボランティア委員会が中心となり全校に呼びかけ、集まったお金を寄付しました。会長さんから、赤い羽根共同募金は、1947年から始まり、恵まれない人々のために「困ったときはおたがいさま」の気持ちで、現在まで続いていることを聞きました。そして、一人一人の小さな善意がたくさん集まったことに、感謝の言葉をいただきました。また、そのお金は、大切に活用していくことを約束してくださいました。募金をしてくれた皆さん、ご協力ありがとうございました。委員会の皆さん、ご苦労様でした。他人のため、世の中のためになることは、善いことです。これからも、みんなで、善いことを続けていきましょう。

 

みどりタイム

 今日の朝の活動は、みどりタイムでした。みんなで学校園や学級園に春の草花を植えました。パンジー、ビオラ、ストックの苗をきれいに植えました。これから、お世話をしっかりして、きれいな花をたくさん咲かせましょう。

旅する読書100冊達成!

 今日の昼休みに旅する読書で100冊達成したお友だちの表彰を行いました。1年生と2年生の2人です。これで、今年の達成者は7名になりました。高学年のみなさんも、日南市立図書館で旅する読書に励みましょう。

火の用心~避難訓練~

 今日の3校時、火災を想定した避難訓練を行いました。日南市消防本部から消防士の方を2名招聘して、子ども達の避難の様子を見ていただきました。「お・は・し・も」をよく守って、上手に避難していたと、お褒めのことばをいただきました。その後、火災の怖さについて、お話してくださいました。煙をできるだけ吸わないように、ハンカチや袖で口や鼻を覆い、身を低くして避難することを教えてくださいました。これから、空気が乾燥して火災が起こりやすい季節になります。ご家庭でも火の用心をしましょう。

寒さに負けないたくましい吾田っ子

 11月から朝の活動の時間に持久走の練習をしてきています。今日は、2年生が体育の時間に持久走大会をしました。運動場3周、みんな最後まで力強く走り抜くことができました。練習の成果を十分発揮していていました。

音楽集会

 今朝の朝の活動は、音楽集会でした。先月、日南市小中学校音楽大会に出場した4年生の合唱を鑑賞しました。残念ながら、生歌ではありません。当日のDVDもまだ届いていなかったので、大会前に録画したリハーサルのものでした。それでも、3年生以下の子ども達は、いつかは自分たちも発表するんだという気持ちで画面を見つめていました。本番前でしたが、きれいな歌声に聞き入ってしまいます。

給食は残さず食べよう

 今日は、2年生で食育の授業を行いました。中央調理場から栄養教諭の鳥越先生が来校され、3クラスそれぞれで、栄養についての授業をしていただきました。子ども達に分かりやすいように、3つの国に例えて、熱や力になるもの、体をつくるもの、体の調子を整えるものの3つの栄養素について説明してくださいました。その後、子ども達は、ワークシートで今日の給食の献立で使われている材料を分類すると、黄、赤、緑の食品が4つずつバランス良く使われていることに気付きました。だからこそ、給食は残さず食べた方が良いということを実感していました。最後に、「苦手なものでも、一口は食べよう!」「これまでどおり、全部食べよう!」とこれからの目標を立てていました。

ハッピーウイーク

 先日の全校朝会でボランティア掲示委員会の提案であった、ハッピーウイークが始まっています。うれしかったことや友だちから優しくしてもらったことなど、ハッピーになったことを掲示板に掲示していく取組です。1年生は、独自に「ありがとうの木」を教室の中に作っていました。「いつもあそんでくれて、ありがとう。」「えんぴつをかしてくれてありがとう。」とハート型の紙に書いていました。やさしい心がどんどん育って、大きな木にたくさんのハートの葉っぱが増えますように・・・。

人権と平和について考える週間

 日南市では、12月4日から10日を「人権と平和について考える週間」として、道徳や学級活動の授業を市全体で行い、子ども達におもいやりの心や生命を尊重する心を育成するようにしています。本校では、今日の参観日の授業でその実践を行う予定でした。残念ながら、参観日の実施を見合わせたので、ここで紹介します。

 1年生は、日南コミュニケーションスキルプログラムの中から、学級活動「感謝する言葉をかけよう」の学習をしました。いろんな場面設定の中、相手が気持ちよくなるような感謝の言葉かけの練習をしていました。

 2年生は、日南コミュニケーションスキルプログラムの中から、学級活動「気づかう言葉をかけよう」の学習をしました。1年生よりも更に深く相手のことを思いやる気持ちで言葉かけをする必要があることを学びました。

 3年生は、学級活動「よいところさがし」の学習をしました。友だちのよいところをたくさん見つけ合っていました。導入では、タブレットを使って、一人一人の違いを認め合う活動も行っていました。

 4年生は、日南コミュニケーションスキルプログラムの中から、学級活動「パワーが出る言葉をかけよう」の学習をしました。相手のことを思いやり、元気づける言葉かけを学びました。授業終末の資料動画に子ども達は見入っていました。

 5年生は、日南レインボープラン(いのちの教育)の中から、学級活動「いろんな性ってなんだろう」の学習をしました。体の性、こころの性、好きになる性、表現する性など、動画を視聴して、多様な性について学びました。

 6年生は、道徳で、資料「私には夢がある」を使って、人種差別をなくすために尽力したキング牧師の姿を通して、どんな考えが大切で、正義の実現に努めようとする判断力や心情を深く考える学習をしました。

 第2回学校運営協議会は予定通り実施しました。運営協議会委員さん方は授業を参観されて、子ども達の頑張りを褒めてくださいました。また、最近気持ちの良いあいさつをする子が増えたとお褒めくださいました。うれしい限りです。

 

みやざき学習状況調査

 今日は、5年生は「みやざき学習状況調査」を行いました。国語と算数の問題にチャレンジしました。最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。結果が楽しみです。

全校朝会

 今日から12月、師走です。全校朝会では、12月の月目標「みんなと仲良くしよう」にちなんで、ボランティア掲示委員会が「ハッピーウイーク」と「赤い羽根共同募金」への取組の説明を行いました。(募金は、明日12月2日から9日まで行います。)その次に生徒指導担当職員から、寒くなってきたので、手袋やネックウォーマーの使用について話がありました。それらには、しっかり記名をするようにしましょう。最後に表彰を行いました。油津キャナルマルシェ作品展とサイエンスコンクールで優秀な成績を収めた子ども達に賞状を授与しました。おめでとうございます。

 

明日から冬の寒さへ

 運動場や校庭の木々が色づきはじました。今日は、どんより曇り空で、昨日の暖かさ(暑さ?!)とは一転、肌寒い一日でした。明日から気温がぐっと下がる予報が出ています。体調管理には、くれぐれも気をつけましょう。新型コロナとインフルエンザの同時流行が危ぶまれています。学校では、これまで以上に、手洗い、うがい、マスクの着用、換気などの感染対策を徹底していきます。別紙1:同時流行リーフレット.pdf 別紙2:同時流行リーフレット.pdf

わくわくトライ!3年生

 今日は、3年1組の総合的な学習の時間に10数名の学習支援ボランティアの方々をお招きして、もの作り体験を行いました。編み物、お手玉、竹とんぼ、折り紙の4種類に分かれて活動しました。どのグループも最近では馴染みの薄い昔の遊びのようなものなので、子ども達は悪戦苦闘していました。竹とんぼグループでは、竹で笛や紙鉄砲の作り方も教えていただいていました。お手玉グループは一人3つ、編み物グループはかわいいネックレス、折り紙グループは駒を作ることができました。刃物や針を使いましたが、怪我なく上手に作ることができたことが何よりです。ボランティアの方々のご指導のおかげです。本当にありがとうございました。明日は、3年2組が体験します。よろしくお願いします。

 

外壁工事が終わりました

 北校舎(2・4・5年生)の外壁工事が今日で全て終わりました。検査も無事に終わり、責任者の方がご挨拶に来られました。長い間、子ども達にも不自由をかけてきましたが、業者さんも、できるだけ学校の行事などに迷惑にならないように行程をずらしたり、工事車両ででこぼこになった通路を整地したり、学校のためを思っていろいろ配慮してくださいました。本当にありがとうございました。早速、子ども達は、校舎前の学級園の草抜きをして、春の草花を植える準備をしています。

本物の演劇を堪能~3年ぶりの鑑賞教室~

 今日は、劇団風の子九州の俳優さんが4名来校され、「やだ、やだあっかんべー!」を上演してくださいました。3年ぶりの本物の芸術鑑賞とあって、子ども達も目を輝かせて、鑑賞していました。劇は、小学4年生が主人公で、楽しい同級生やいろんな妖怪が登場する内容で、子ども達に分かりやすく、随所に笑いあり、考えさせるところありの楽しい演目で、あっという間に終わった感じでした。転校して学校に行きづらくなった主人公がおばあちゃんやお母さん、あまのじゃくとの関わりの中、成長して行く物語でした。子ども達は、制作者の思いである「困難にも真っ正面から立ち向かっていく勇気」をこの作品から感じ取っていたようです。一人で何役もこなす俳優さん方に感動しました。とても楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

自動車工場見学

 5年生の社会科で自動車工業の学習があります。今日は、トヨタ自動車九州の宮田工場とオンラインで繋がり、工場見学をしました。プレスや溶接、組み立て等の工程を動画で見たり、働いている方の生の声を聞いたり、オンラインの良さが実感できる学習となりました。最後には、子ども達からの質問にも答えてくださり、実際に現地に行っているようでした。トヨタ自動車九州の担当者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

飫肥杉を使った木工教室

 4年生の総合的な学習の時間に、谷材木店の谷啓一郎さん他2名の職人さんを招き、鉛筆立て作りをしました。材料をもらった子ども達は、初めは、恐る恐る金槌で釘を打ってましたが、ご指導のおかげで、全員、素敵な鉛筆立てができました。また、飫肥杉についてのお話をお聞きしたり、木製のオルゴールの音色の響きに驚いたり、飫肥杉の魅力を満喫した子ども達でした。お忙しい中、ありがとうございました。

絆を深めた修学旅行~3年ぶりの鹿児島へ~

 6年生は、15日~16日の1泊2日で鹿児島に修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ、知覧での平和学習で涙を流しながら命の大切さを学んだり、鹿児島市内を自主研修で散策したり、計画したプログラムから想定以上の大きな学びを得ることができました。また、桜島や錦江湾など雄大な自然を満喫したり、鹿児島の方々ともコミュニケーションをとったり、貴重な体験を数多くすることができました。ホテルでの時間は、友だちの新しい一面を発見したり、互いに思いやりを持って接したり、クラスの絆をさらに深めることができました。子ども達にとって最高の思い出になったことでしょう。感謝の気持ちを忘れず、これからの生活に活かしてほしいと思います。旅行中のスナップショットです。

 

研究授業

 今日の6校時、5年生が学級活動の研究授業を行いました。「スマホやゲームの使い方」をテーマに、自分たちの生活を振り返り、これからのスマホやゲームとの正しいつき合い方を学習しました。子ども達は、スマホの使い過ぎによる脳疲労やゲーム依存症など、スマホやゲームの陰の部分を知り、これから気をつけることをみんなで話し合いながら考えました。今の気持ちで実践し続けることが大切です。

見事、銀賞受賞!おめでとうございます!応援ありがとうございました。

 第75回全日本合唱コンクール全国大会小学校部門(第4回全日本小学校合唱コンクール全国大会)が、13日(日)、大阪で行われました。吾田小合唱部は、銀賞を受賞しました。限られた時間の中で一生懸命練習に励んできた子ども達の頑張りに心から拍手を贈りたいです。本当に吾田小の誇りです。よくがんばりました。金賞を目指してきた子ども達は、結果を聞いて号泣したそうです。その悔しい気持ちをばねに、前を向いて新しい目標に向かって頑張ってほしいと思います。今後の生活にも活かしてほしいと思います。

 地域の皆さんにはたくさんの応援をいただきました。本当にありがとうございました。今後の活動にも温かいご支援をよろしくお願いします。11月27日(日)に、これまでの感謝の気持ちを込めたミニコンサートを開催します。お時間が許されるようでしたら、是非、お越しください。

秋の遠足

 今日は、1~4年生は秋の遠足でした。1年生は、中央公園、2年生は、わんぱく公園、3年生は、日南消防本部見学と飫肥散策、4年生は、クリーンセンター見学に出向きました。それぞれの目的に行ってみると、みんな友だちと楽しく過ごしたり、説明を熱心に聞いて質問したりと有意義な遠足になっていました。お弁当の時は、みんな輝く笑顔でした。おいしいお弁当、ありがとうございました。※今日の給食のコーナーに4年生の遠足の様子をアップしています。

 

 

美しい学校へ

 今朝は、朝早くから環境整備員さんが、校内の樹木の剪定を行ってくださっています。そして、北校舎の外壁工事もほぼ終わり、足場がなくなりました。白い壁がまぶしい校舎になりました。感謝感謝です。