吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

登校日


4月24日(金)は登校日。
子どもたちは、宿題、プリント等を持って登校。



宿題等を回収し、新たにたくさんの宿題やプリントを配布。
6年生のクラスでは、動画を使い宿題の方法を指導。




1時間程度で学級での指導は終わり、最後に文科省からの布マスクを子どもたちに一枚ずつ配布。
その後下校となりました。



不要不急の外出を避け、手洗い、マスク着用、換気を徹底し、3つの密に気をつけながら、お過ごしください。
次回の登校日は、5月1日(金)となります。

登校日


4月16日(木)は、登校日。
新1年生にとっては、初めての自宅からの登校。



朝の会の時間では、みんな元気よくあいさつが出来ました。
学級の時間でも宿題等のプリントをたくさん提出した子も。



その他、本を読んだり、プリントをしたりし、学級の時間を過ごしました。
10時30分には下校の時間となり、高学年の子どもたちが迎えに来て、1年生の手を取り、一緒に帰宅しました。



24日(金)から通常授業となります。
次回も安心安全な登校が出来るようにみんなで見守り指導していきます。

田植え


4月13日(月)は、晴天で風の強い中、田植えを行いました。



本来であれば、5年生児童と一緒に田植えを行う予定でしたが、臨時休業中のため、JA職員の皆様と地域ボランティアの皆様にご協力していただき、吾田小学校職員も一緒に田植えを。



午前中には無事、田植えが終わり、一安心。
今後の授業に向け、観察を行える準備が整いました。
通常授業が始まりましたら、観察や稲刈りが出来るようしっかり育てていきたいと思います。



JA職員の皆様、地域ボランティアの皆様、人数の少ない中、ご協力ありがとうございました。

入学式


4月10日(金)吾田小学校体育館にて、令和初めての入学式となりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、縮小した形での入学式。



入学式前は、不安と楽しみが入り交じった表情をしていましたが、いざ始まると堂々と入場し、新入生氏名点呼では、大きな返事とともに起立していました。




校長先生の話では、3つのお願いがあり、「賢い子」「優しい子」「命の大切さ」と「知・徳・体」についてのお願いでした。
日南市教育長から新入生代表者に入学記念品が贈られました。



最後に1年生担任紹介とごあいさつがあり、式を終えました。



1年生73名の児童を迎え入れ、吾田小学校がスタートしました。
地域、保護者の皆様、今後とも温かい見守りをよろしくお願い致します。

給食


4月8日(水)から給食が始まりました。



子どもたちにとっては、一ヶ月ぶりの給食でおかわりをする子も。
みんな笑顔で美味しそうに食べていました。



好き嫌いなく、しっかりと食べて、学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

新任式・始業式


4月7日(火)1学期がスタートしました。
新任式・始業式が行われ、放送でのあいさつとなりました。



各先生のあいさつから始まり、6年生代表児童が温かい言葉で新任の先生を迎えてくれました。
始業式では、校長先生からお話があり、2年生と4年生から1学期の抱負を発表しました。




ホームルームの時間では、教科書配布があり、新しい教科書を手に持ち、興味津々に見ている子どもたちがいました。
帰りも元気よく、帰宅する子どもたち。



今日から始まった1学期。
学校もようやく始まりましたが、感染が広がっている新型コロナウイルス感染症に細心の注意をはらい、手洗い、マスク、換気を徹底させ、3つの密に気をつけながら、皆様と一緒になって頑張っていきますので、よろしくお願い致します。

照明設置


先日、体育館坂道、中庭・体育館の屋外トイレに、照明が設置されました。



暗かった坂道と屋外トイレが明るくなり、学校施設開放で使用される方も安心して使えそうです。



ご使用の際は、照明の消し忘れにご注意くださいますようによろしくお願い致します。

新年度スタート


4月1日(水)吾田小学校では、新任の先生のあいさつがあり、新体制でスタートしました。



桜坂では、桜が八分咲きしており、新学期が始まる頃には、桜が満開になっていることでしょう。



これから新学期に向け、職員一同がんばっていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

卒業式


3月25日(水)吾田小学校体育館にて、卒業式が行われました。
卒業式は、新型コロナウイルス感染症の影響で、短縮した形になりました。



6年生は卒業式に向け、期待と不安が入り交じった様子での待機。
いざ始まると引き締まった表情で入場しました。



担任から名前を呼ばれると大きな声で返事をし、校長先生から卒業証書を授与。
受け取った卒業生は、卒業証書を保護者に渡し、その際、一声掛けたり、抱き合ったりして、心温まるシーンでした。



卒業証書授与の後、校長先生より式辞。
卒業生に6年間の学校生活をがんばったことを称賛するとともに、新たな目標を立てようというメッセージでした。
式の最後は、別れを惜しみ最後の校歌斉唱。
感極まる児童、保護者、先生方の姿も。



退場後、最後の学級での時間では、担任が卒業生に贈る言葉を伝えていました。



最後は、玄関前で児童保護者の卒業記念撮影を行いました。
短い時間での卒業式でしたが、皆の思いが詰まった心温まる式になりました。



卒業生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
吾田小学校職員一同、心よりお喜び申し上げます。

登校日


3月13日(金)は、久しぶりの登校日。
新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休業中ですが、みんな笑顔で登校。
消毒と検温、マスク着用で、しっかり予防をしてこの日を迎えました。
久しぶりに活気ある教室での様子が見られました。



学級の時間では子どもの近況確認、課題チェック、荷物整理などをしました。
短時間での下校となりましたが、楽しそうに過ごしていました。



6年生は、卒業式の打合せをしました。
短時間でしたが、全体の流れと卒業証書授与の仕方を確認しました。



短い時間でしたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
次回会える日まで元気に過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、今後も臨時休業が続きますが、お困りやご心配ごとがありましたら、いつでも学校までご相談ください。何よりも大切なのは健康です。よろしくお願いいたします。

カツオさばき体験


2月18日(火)5年生は家庭科室にて、カツオさばき体験を行いました。
食育ティーチャーの方と地域ボランティアの方から郷土料理の作り方を学び、実際調理・試食する体験を通して、郷土の良さや人材の豊かさについて実感し、郷土を愛する心情を育むことがねらいです。



早速、食育ティーチャーの方がカツオさばきのお手本を披露。
慣れた手つきで、素早くカツオを三枚にさばきました。




次は子どもたちがカツオさばきを体験。
ボランティアの方々にお手伝いしてもらいながら、上手にカツオをさばきました。




カツオをしょうゆにつけて調理している間に、カツオ漁経験者の上牧さんにカツオ漁のお話を聞きました。
カツオ漁に行った時のたくさんのエピソードを話してくれました。
子どもたちは、カツオ漁の大変さとやりがいを感じたと思います。



お話を聞いたあとは、調理したカツオをごはんに乗せ、カツオ飯をいただきました。
子どもたちは、みんな笑顔で美味しそうに食べていました。




カツオさばき体験を通して、日南の海のすばらしさと恵、人の温かさ等を感じてくれたようです。
食育ティーチャー、ボランティアの皆様、ご指導お手伝いしていただき、ありがとうございました。

令和2年度 新入学児童保護者説明会


2月14日(金)吾田小学校多目的室にて、令和2年度 新入学児童保護者説明会が行われました。
校長先生のあいさつの後、入学の心得や準備物・新入学用品等の説明をしました。



入学するまで、あと2ヶ月。
いろいろと準備等で大変でしょうが、分からないことがあれば、いつでも吾田小学校まで、お問い合わせください。
保護者の皆様、お忙しい中、説明会にご参加いただき、ありがとうございました。

なわとび集会


2月7日(金)吾田小学校体育館にて、なわとび集会が行われました。
これまでのなわとび練習の成果を発表し、お互いにできるようになったことを喜び合い、意欲的に運動する態度を育てることがねらいです。



校長先生のあいさつ後、まずは準備体操から始まりました。



各自目標を持ち、自分の記録に挑戦。
たくさんの観客が見守る中、緊張しながらのスタート。
練習の成果を精一杯披露し、飛び終わったあと、力尽き倒れ込む子も。



子どもたちは、いつも以上に記録が伸びたようです。
クラス毎の長縄跳びでは、各クラス一致団結。
力を合わせ、かけ声を掛けながら長縄を跳び、クラスが一体となって記録を伸ばしました。




見守る子どもたちは、声援を送り、応援に応えるかのように好記録が出ました。
記録更新した各クラスは、ハイタッチをしたり、抱き合ったりして、喜びを分かち合っていました。
最後に表彰式を行い、なわとび集会を終えました。





子どもたちのがんばる姿、友だちを応援する姿、喜んでいる姿がとても印象的でした。
寒い中、保護者の皆様にも多数ご声援をいただきましてありがとうございました。

ハンディキャップ体験


1月28・29日、4年生は、ハンディキャップ体験を行いました。
アイマスク体験や車椅子体験、高齢者擬似体験等の活動を通して、障がいのある人たちの生活について体感させることでその理解を図るとともに、日常生活の中で、障がいのある人たちへの思いやりのある態度や行動を取ろうとする態度を育てることが目的です。


※アイマスク体験の様子


※車椅子体験の様子


※高齢者疑似体験の様子

各グループに分かれ、ボランティアの方々に指導していただきながら、様々な体験をさせていただきました。



体験後は、体験した内容や感想を発表し、質問コーナーでは積極的に手を上げ、意見交換が出来ました。
社会福祉協議会並びにボランティアの皆様、2日間にわたり、ハンディキャップ体験のご指導ありがとうございました。

新春子どもの声を聴く会


1月23日(木)国際交流センター小村記念館にて、第11回新春子どもの声を聴く会が開催されました。
明日の社会を築く子どもたちが、自己の役割と責任を自覚し、心身共に健やかに成長することを願い、日々、子どもたちが何を考え、何を求めようとしているのかを発表する機会として、本大会が開催されています。



各小学校の代表15名の発表者が集い、吾田小学校からは6年生が参加。「家族と当たり前の日常」と題して発表しました。
発表が終わると、安堵の表情を浮かべ、家族に伝えたかった思いが十分に表現できたようでした。



審査発表では、吾田小学校6年生が最優秀賞を受賞し、驚きと喜びの表情で表彰を受けていました。




新春子どもの声を聴く会、最優秀賞受賞おめでとう。

郷土料理体験


1月23日(木)6年生は、家庭科室にて郷土料理「飫肥の天ぷら作り」を体験しました。
地域ボランティアの方々から郷土料理の作り方を学び、実際に調理・試食する体験を通して、郷土の良さや人材の豊かさについて実感し、郷土を愛する心情を育むことが目的です。



魚をさばいたり、すり鉢で魚と豆腐等を混ぜ合わしたり、天ぷらを揚げたりと、ボランティアの皆様に手伝っていただきながら、飫肥の天ぷらが出来上がりました。



出来上がったあとは、試食タイム。
自分たちで作った天ぷらを口に頬張り、みんな笑顔。
みんなで美味しくいただきました。



ボランティアの皆様、郷土料理体験のご指導お手伝いをしていただき、ありがとうございました。

宮崎県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル


1月19日(日)メディキット県民文化センターアイザックスタンーンホールにて、第26回宮崎県ヴォーカルアンサンブルフェスティバルが開催されました。

この大会は、小学校、中学校、高校、一般の方々が出場し、少人数によるアンサンブルを通して、各団体の合唱の基礎的な能力を高め、歌い合わせる楽しさ喜びを知ることにより合唱愛好家を増やし、宮崎県の合唱レベルの向上を図るとともに、宮崎県全体の文化活動の活性化に寄与することを目的としています。

吾田小学校合唱部から、2チーム出場し、2チームとも「金賞受賞」することが出来ました。



吾田小学校合唱部のアガタグリーンとアガタブルーの2チームはともに、堂々とした歌声で美声を奏で観客を魅了していました。
吾田小学校合唱部を応援して下さいました皆様、ありがとうございました。

消防署見学


1月16日(木)3年生は、日南市消防署見学に行ってきました。
消防の仕事や施設・設備について調べました。



消防署内では、地域消防団や消防団の配置や働き、119番通報をうけた時の対応などの一連の流れの話を聞きました。
緊急車両のところでは、実際に消防車や救急車を見せていただきながら、内部の構造などの説明を聞き、消防隊員に憧れをいだく子どももいました。
消防服も見せてもらい、とても重い服を着ての消火作業の大変さを知りました。



消防署の仕事は、火災の消火や救急によって、人々の安全な暮らしを守る大切な仕事だという事を学びました。
日南市消防署員の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校保健委員会


1月17日(金)に多目的室にて、第3回学校保健委員会を開催しました。



本年度は、本校の健康課題である「生活リズム」に焦点を当て、「生活リズムを整えよう~睡眠・朝食・メディア~」をテーマとし、今年度も継続して学期一回、子どもの健康意識を高めるためのチャレンジ週間を設定し取り組んでいただきました。



今回は、本年度の取り組みの反省ということで、各学年に分かれて、①成果と課題、②年反省と次年度の方向性について話し合い、各学年代表の方に発表してもらいました。
3月の参観日での学級懇談の際に、学級保健委員さんより、学校保健委員会で協議した内容を報告していただき、次年度につなげていただきたいと考えております。

餅つき


1月17日(金)5年生は餅つきを行いました。
社会科や総合的な学習の時間に、地区内の水田を借り、JAの皆様やボランティアの方々の協力をいただきながら大切に育ててきたもち米です。いよいよ、その収穫を皆で味わう日です。



朝から、保護者・ボランティアの皆様にお手伝いしていただき、早速、餅つき開始。
蒸したもち米が入った臼に向かって、重い杵で交互に突くと徐々に餅らしくになっていき、つき終わると今度は餅を小さく取り分け、餅が出来上がりました。



全部の餅が出来上がり、試食タイム。
とても美味しく出来上がり、みんな笑顔、感謝をしながらいただきました。



お手伝いをしていただいた保護者・ボランティアの皆様、貴重な経験ありがとうございました。

参観授業


1月17日(金)午前中に参観授業が行われました。



子どもたちは、教壇前に立ち発表したり、絵の具を使ってデザイン画を作成したりと各学級で緊張しながら授業を受けていました。



教室、廊下等では、冬休みや授業等で作成された絵画や習字等の作品が掲示され、じっくりと観覧されていました。



保護者の皆様、お忙しい中、参観授業に来ていただきありがとうございました。

なわとび全体練習


1月16日(木)は運動場にて、なわとびの全体練習。
3学期が始まってからなわとびの練習を始めましたが、全体練習は今日が初めて。
まずは準備体操で体をほぐし、その後、なわとびを始めました。



ねらいは、なわとびの練習を通して体を鍛えるとともに、なわとび集会で行う自分のめあてに向かって努力しようとする気持ちを持たせることです。
自分のペースでなわとびをし、失敗しても繰り返し繰り返し練習をしていました。



昼休みもなわとびの練習をする児童がたくさんいます。
ベニア板で作った「ピョンピョンマシーン」(縄跳び練習板)を使い、少しでも飛べるように一生懸命飛んでいました。



2月7日(金)のなわとび集会に向け、こどもたちは目標持って頑張っています。

租税教室


1月14日(火)6年生は多目的室にて、租税教室を行いました。



税理士事務所の方に来ていただき、「税の使い道」「税の役割」「税の必要性」について、お話がありました。
税の種類や身近に使われている税、映像鑑賞や質問コーナー、1億円のサンプルなどあり、とても分かりやすく子どもたちも興味を持って聞き入っていました。



最後に税理士事務所の方にお礼の言葉を述べ、全員でお礼をしました。
税金の大事さと必要性を学んだ教室となりました。

火災避難訓練


1月10日(金)吾田小学校では、火災避難訓練を行いました。



本校の火災避難訓練のねらいは、以下の3点です。
①突発的な災害に備え、子どもたちが適切な判断をし、避難指令に従い、機敏かつ 安全に避難する態度を身に付けさせる。
②火災発生時の状況下で、冷静な行動が出来るようにする。
③避難の話や消火活動の見学により、火災及び緊急時の避難の仕方について理解を深める。



避難訓練は、素早く落ち着いて行動することができ、短時間で運動場に避難することが出来ました。
火災避難についてのお話があり、火の恐ろしさと煙の恐ろしさを話されました。
消火活動では、消化器を使って、消火訓練。
消火初体験の子どもたちは、燃えさかる炎を瞬時に消火することが出来ました。



校長先生から、普段からの聞く態度、規律正しい行動が大事だということをまとめの話として聞きました。
最後に5年生が、ご指導をしてくださった工藤消防設備の方にお礼の言葉を述べました。
訓練以上に大切なのは、火災を発生させないことです。空気の乾燥する時期です。火気の取扱いには十分気をつけさせたいと思います。

UMK番組合唱部出演


昨年、12月28日(土)油津商店街「よってん」にて、吾田小学校合唱部がUMK番組「みやざきこの1年2019」に出演しました。


※リサーハル風景

合唱部の紹介やインタビュー、全日本合唱コンクール全国大会のVTRが流れたり、5回に渡り、TV中継がありしました。


※リサーハル風景

合唱では「トゥモロー」「時代」「ひまわりの約束」を熱唱し、観客を魅了していました。


※リサーハル風景

番組も無事終了し、一安心しました。
吾田小学校合唱部を応援して下さいました皆様、ありがとうございました。

3学期スタート


1月6日(月)3学期がスタートしました。



始業式が行われ、校長先生の話の後、3年生と6年生が3学期に向け、作文発表をしました。



2校時から冬休みの宿題チェックや3学期の目標設定など、各学級での計画を立てました。



寒い中、始まった3学期。インフルエンザ等に気をつけて、頑張っていきます。

UMKみやざきこの1年2019合唱部出演

12月28日(土)油津商店街「よってん」にて、吾田小学校合唱部が「UMKみやざきこの1年2019」の番組に出演することになりました。

テレビ中継5回に渡り、合唱部児童3~6年生総勢39名が出演予定。

合唱部の生歌声がお聞きいただけますので、お時間のある方は是非ご覧下さい。

日程は下記のとおりです。



UMKみやざきこの1年2019出演について.pdf

二学期終業式


12月24日(火)吾田小学校体育館にて、二学期終業式を行いました。



校長先生のお話の中で、子どもたちに2つのお願いがありました。
ひとつは、家でしっかり整理整頓すること、もうひとつは、正月などの機会にしっかりあいさつをすることでした。



二学期を振り返り、2年生と5年生が作文発表をしました。



冬休みは二学期を振り返り、三学期に向け目標を話し合い、三学期は元気な姿で登校しましょう。

校内音楽発表会


12月19日(木)吾田小学校体育館にて、校内音楽発表会が開催されました。



合唱部からスタート。
「ジッグザグな屋根の下」「トゥモロー」を披露。



その後、2年生、4年生、5年生、1年生、音楽クラブ、3年生、6年生の順番で合唱・合奏を披露。
緊張感の中、全学年、日頃の音楽の学習の成果を披露することができました。



職員合奏ではアンコールもあり、大いに盛り上がりました。



この模様はUMK宮崎のニュースでも放送されたようです。

非行防止教室


12月10日(火)5年生は、多目的室にて非行防止教室を行いました。



インターネットに関する内容。
事例を見ながら、トラブルの原因や注意点など、質問形式での講話。
子どもたちは積極的手を上げ、質問に答えていました。



非行防止教室で学んだことをおうちの人と話し合ってルールを決め、インターネットトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。
日南警察署の皆様、ご指導していただき、ありがとうございました。

持久走大会


12月10日(火)運動場にて、持久走大会が行われました。
競い合う中で、体力を高め、最後まで粘り強く運動し、大会に参加するすべての人に対し、あたたかく声援をおくり、お互いの健闘をたたえあうことが目的です。

6年生からは「自分との闘い」というフレーズの決意表明がありました。



1年生は、初めての持久走大会ということもあり、ドキドキしながらのスタート。
みんな元気よく、一生懸命がんばって走りました。



子どもたち、保護者からの声援もあり、普段の練習以上の力を発揮し、好タイム続出。




高学年ともなると、ペース配分・駆け引きをしながらレースが進み、ラスト一周では最後の力を振り絞って走り切っていました。




走り終わったあと、やり切った達成感の表情を多く見られました。
応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。

6年生キャリア教育


12月9日(月)6年生はキャリア教育の一環として、サボテン職人 靏岡秀明様から講義・演習をしていただきました。
地方にはなかなかいらっしゃらないサボテン職人という職業の話を聞くことで、将来の夢を考える事に役立てて欲しい事と植物にふれる事で豊かな情操を育み事が目的です。



まずはサボテンの知識について講話をしていただき、その後、運動場でサボテン植え替えを行いました。




丁寧に教えていただき、上手にミニプランターに植え替えることが出来ました。




サボテンを持ってみんなで記念撮影後、最後に6年生がお礼の言葉を述べました。
普段、サボテンに関わる機会が少ないので、とても勉強になったことと思います。
サボテン職人の靏岡秀明様、ご指導ありがとうございました。

5年生調理実習


12月9日(月)5年生は、ごはんとみそ汁の調理実習。
ごはんを炊き、みそ汁の具材を切り、みんなで協力し合いながら調理しました。



出来上がるとごはんを茶碗に盛り、みそ汁をお椀に入れ、完成。



みんなで美味しくいただきました。
自分たちで作ったごはんとみそ汁は、格別美味しかったようです。




今日学んだ事をいかして、お手伝いをはじめ、調理をとおして自身の健康にも関心をもつ子どもに育ってほしいと思います。

物品販売


12月7日(土)は、PTA物品販売を行いました。
今回初の試みで、パンと飲み物をセット販売。




とても好評で販売所では、多数の人集り。
PTA役員と事業部の皆さんが整理券と引き換えに、手際よく受け渡しをされました。





物品販売の収益はPTA活動の充実に役立てられます。
保護者の皆様、PTA物品販売へのご協力ありがとうございました。

参観日


12月7日(土)は、参観日。
持久走大会の予定でしたが、雨天のため延期となり、授業参観となりました。





廊下・階段等には、授業で作成したたくさんの作品も展示。





懇談会では2学期を振り返っての意見も出て、親睦も深められました。



保護者の皆様、足下の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。

飫肥杉木工教室


11月29日(金)4年生は飫肥杉木工教室。
日南市の自然を代表する「飫肥杉」に関する話を聞くとともに、飫肥杉を使用した作品を制作することで、飫肥杉について知り、木や森林を大切にしようとする態度を育てる事が目的です。



講師のお話を聞き、製作を始めるとみんな楽しそうに道具を使って、作品を作っていました。



出来上がるとみんなで見せ合い、満足していました。



子どもたちから感想発表があり、最後にお礼の言葉を述べました。
谷材木店の皆様、ご指導ありがとうございました。

イモ調理学習


11月29日(金)2年生はイモ調理学習。
調理メニューは、茶きんしぼり。



ボランティアの皆様にお手伝いしていただき、一緒に調理。
はじめて包丁を扱う子どもたちもおり、サポートを受けながら扱い方を学んでいました。そのあとイモを茹でて、待つ間にイモに関わるクイズを勉強。



茹で上がると皮をむきをしイモをつぶし味付けをしたあと、ラップで包み完成。



そのあと、みんなで美味しくいただきました。
イモ調理学習で、イモの事や調理について、興味を持ってくれたことと思います。
ボランティアの皆様、お手伝いありがとうございました。

宿泊学習 2日目④


解散式

青島青少年自然の家から日南駅へ無事到着。
駅から中央公園に向かうと「5年生おかえりなさい。いい思い出はできたかい。」のボードでお出迎え。



中央公園では、宿泊学習の解散式。
5年生児童2名より感想発表があり、その後、先生の話と諸注意がありました。
最後は、子どもたちからたくさんのお出迎えの保護者にお礼の言葉を述べ、解散式を終えました。



1日目の午前中は、あいにくの雨でしたが、午後以降は晴天となり、とても楽しめたようです。
いろいろと体験し、団体生活の中、集団行動のあり方を身につけたことと思います。
「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を、今後の学習や集団生活に役立てて欲しいと思います。
今日は、宿泊学習で学んだ事をたくさん話してゆっくりしてください。




保護者の皆様、宿泊学習の準備、送迎等をしていただき、ありがとうございました。

宿泊学習 2日目③


退所式

5年生児童が研修生代表あいさつし、三角先生が団体代表あいさつ、自然の家の先生が送別のあいさつをしました。
校旗降納が終わり、青島青少年自然の家での宿泊学習が終了しました。



宿泊学習 2日目①


フィールドアスレチック

水上5種目、陸上15種目の計20種目に、仲間と力を合わせて挑戦しました。















宿泊学習 1日目⑤


キャンドルファイヤー

強風のため、キャンドルファイヤーとなりました。
宮崎市立赤江小学校との合同でのキャンドルファイヤーとなり、学校紹介・合同ソーラン節などで交流し、最後はロウソクの炎で友情交換を行いました。
おごそかであたたかいロウソクの炎に照らされて充実した表情の子どもたちでした。


①灯火の様子



②学校紹介・合同ソーラン節・全員合唱の様子





③友情交換の様子





宿泊学習 1日目④


しおかぜ追跡ハイキング

ハイキングが始まるといきいきと参加する子どもたち。












スキップしながら進むミッション、歌いながら進むミッションなど、楽しく進んでいました。






ミッションをクリアし、ゴールする子どもたち。







最後は、真剣な表情で反省会。
みんなで協力し合い、ゴールできた喜びを分かち合えたハイキングでした。

宿泊学習 1日目③


青島青少年自然の家に到着し、創作工芸館にて入所式とオリエンテーションが行われました。



青島青少年自然の家の先生から歓迎のあいさつがあり、北原教頭先生の団体代表あいさつの後、5年生児童が研修生代表あいさつをしました。
その後、利用の仕方、諸注意の説明。
青島青少年自然の家での宿泊学習がスタートしました。

宿泊学習 1日目①


11月28日(木)から11月29日(金)まで、5年生は青島青少年自然の家に宿泊学習。
小雨の降る中、中央公園にて出発式を行い、8時24分に日南駅を出発しました。



宿泊学習の目的は
①野外活動や集団宿泊学習を通して、学校や家庭生活では得難いさまざまな体験を積ませ、豊かな心とたくましい体の育成に資する。
②「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学ぶことです。



思い出に残る宿泊学習にするために、貴重な体験を通して、みんなで協力し合い、たくさん学習して欲しいと思います。

居住地校交流


11月25日(月)4年生は、県立日南くろしお支援学校の児童3名と居住地校交流。
まずは、体育館でミニゲーム。
とても楽しそうにしていました。



そのあと各教室に分かれ、図工。
和気あいあい、一緒に絵を描きました。



有意義な交流及び共同学習が出来ました。

第4学年 秋の遠足


11月22日(金)4年生は、秋の遠足。
目的は、宮崎科学技術館や宮崎県庁での見学並びに体験活動などを通して、社会的な視野を広げるとともに、身近な人や文化、自然等に対する興味を持たせる事と校外での集団行動の規律正しさを身につけ、集団行動の楽しさや良好な人間関係の大切さを感じ、さらに豊かなものにしようとする事です。

バスで移動し、宮崎科学技術館に到着。
プラネタリウムなどを見学しました。
雨のため、館内で昼食。




昼食後は、宮崎県庁に移動。
県庁本館や県議会場の見学や危機管理の話、どのような仕事をしているのかなど聞きました。



今回の遠足で、見学や体験活動を通じて社会の仕組みや集団行動での規律の大切さを学びました。今後の生活に活かして欲しいと思います。
保護者の皆様、朝早くから遠足の準備、お弁当の日の取り組みなどご協力いただき,ありがとうございました。

第3学年 秋の遠足


11月22日(金)3年生は、秋の遠足。
雨の中の遠足となりました。
行き先は、宮崎市の総合文化公園、県立博物館。
予定どおり8時30分に出発。
総合文化公園では、ボランティアの方が、「石井十次」「小村寿太郎」「安井息軒」「若山牧水」のことを話され、しっかり話を聞きながらメモを取り、分からないところは積極的に質問する姿が見られました。
雨が降っていたため、博物館の軒下での昼食となりました。




昼食後は、県立博物館施設見学。
「昔の道具・昔の家」の説明を聞き、特別展や館内を回りました。
みんな真剣に話を聞き、マナーを守って見学することが出来ました。



帰りのバスでは、なぞなぞをするなどリラックスしていました。
到着が雨のため遅れ、ご迷惑をおかけしました。
保護者の皆様、遠足の準備やお弁当の日の取り組みなどご協力いただき、ありがとうございました。

第1学年 秋の遠足


11月22日(金)1年生は秋の遠足。
小雨の中、JR列車に乗り日南駅から大堂津へ。



ドキドキしながら乗車していましたが、列車の中ではニコニコしながら車窓の景色を楽しんでいました。



大堂津の浜では、松ぼっくりを拾い、大喜び。
拾った松ぼっくりは、生活や図工の学習で使用します。



お楽しみのお昼ごはん。
お弁当を見せ合って、みんな笑顔で美味しそうに食べていました。



最後にボランティアの皆様とゲームをし、JR列車で帰り、中央公園にて解散となりました。
雨の中でしたが、子どもたちはとても楽しい遠足となったようです。
ボランティアの皆様、ご支援ありがとうございました。

イモ堀り


11月25日(月)2年生は、イモ掘り。
春に植えたイモ苗が育ち、収穫時期を迎えました。



大きく育ったイモを一生懸命、掘り起こしていました。



イモを収穫すると、子どもたちは大興奮。
大きいイモにビックリしていました。




掘ったイモはきれいに洗い、かごの中に。




後日、イモを使って、調理学習をする予定です。

修学旅行 2日目③


11月22日(金)17時40分に中央公園に6年生は、修学旅行から無事到着しました。





2日目は、あいにくの雨でしたが、子どもたちはとても楽しめたようです。
いろいろと見聞・体験し、団体生活の中、集団行動のあり方を身につけたことでしょう。
今後の学習や集団生活に役立てて欲しいと思います。
今日は、修学旅行のことをたくさん話してゆっくりしてください。




保護者の皆様、修学旅行の準備、送迎等をしていただき、ありがとうございました。

修学旅行 1日目①


11月21日(木)から22日(金)まで、6年生は修学旅行。
早朝7時10分に中央公園を出発しました。




主な目的は、
①鹿児島の歴史や文化、自然について、見聞したり体験したりして、今後の学習に役立てる。
②団体生活の決まりを守って、集団行動のあり方を学ぶ。
③自分のことだけではなく、友だちやその他の人のことを考えて行動する力を身につけることです。






みんなで楽しい修学旅行にして、素敵な思い出を作って来て欲しいと思います。






6年生の皆さん、2日間、気をつけていってらしゃい。

こんな日南になったらいいな~


11月19日(火)国際交流センター小村記念館にて、令和元年度「こんな日南になったらいいな~」提案発表会が行われ、吾田小学校6年生が発表した「日南PRCMをつくろう!」が見事、「市長賞」に選ばれました。



小・中学生から市政に対する提案を募集し、今年度は300件の応募があり、書類審査を経て10件の提案がプレゼンテーションの形で行われました。
審査基準は、アイデア、独創性、実現性、プレゼン力の項目を5段階評価で審査され、吾田小学校からは4名選ばれ、市長賞の他、教育長賞、プレゼン賞、未来賞にも選ばれました。



本日、市政に新たな提案がなされた事が実現される事を期待したいと思います。
提案発表会に参加した皆さん、受賞おめでとうございます。

教育実習


11月1日から29日の期間、宮崎国際大学から実習生が来ています。
11月19日(火)は、2回目の実習授業。




ひとつひとつ丁寧に言葉を選びながら、子どもたちと一緒になって、授業を進めていました。




実りある教育実習となりますよう支援していきます。
吾田小学校の児童とともに多くの学びを得てほしいと思います。

わくわくトライ


11月18・19日、3年生は総合的な学習の時間に体験学習をしました。
「わくわくトライ」と題して、編み物、お手玉、竹とんぼ、折り紙、調理のコースに分かれて物づくりをしました。
地域のボランティアの方々が先生です。



小刀や編針など、初めて使う児童がほとんどでしたが、丁寧に優しくご指導いただき、徐々に慣れて、自分の作品ができてうれしそうにしていました。




白玉団子と鰹節を使った炊き込みご飯もおいしくできました。
吾田の名人先生にから教わった体験は心に残る貴重なものになりました。
ボランティア先生の巧みな技に魅了されていました。
そして、皆様のあたたかい気持ちをたくさん受け取ることができました。



ボランティアの皆様、2日間に渡り、朝早からご協力ありがとうございました。

陸上記録会


11月15日(金)6年生は吾田小学校グランドにて、校内陸上記録会。
本年度より、各学校での記録会となりました。



競技種目は、100m走、50mハードル、女子800m・男子1000m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーの7種目。
各競技に分かれ、担当の先生より競技の説明。




いざ、記録会が始まるとみんな真剣。





自己記録に挑み、全力を出し切った子どもたち。




互いに応援し合いながら、がんばっている姿がとても素敵でした。
400mリレーの記録会は後日。
これから更に成長する子どもたちを応援していきたいと思います。

漁港見学


11月14日(木)5年生は油津漁港見学に行ってきました。




近海かつお一本釣りの水揚げの多い日南市かつお漁に興味をもち、漁獲の方法や漁師さんの苦労・工夫等を調べ、郷土を愛する心を育むことが目的です。





漁港での仕事の様子や取り組みについて説明を聞いたり、漁協内を見学したりして学習しました。
今日は、マグロが100匹以上の豊漁だったそうです。並んだマグロを見て歓声があがっていました。






帰りは、堀川運河を見ながら、無事、帰校。
日南市協同漁業組合の皆様、ご協力ありがとうございました。

みどりタイム


11月14日(木)朝の活動は、今年2回目のみどりタイム。



環境美化の一環として、栽培委員会と連携して、学級の花壇の手入れ、苗植え、掃除等を行いました。





各学年の子どもたちが学級花壇等をきれいにしていました。





楽しく苗を植え、水を与え、掃除もし、最後は後片付け。



きれいに植えた苗と共に、子どもたちもすくすくと元気よく育つ事を願い、見守っていきたいと思います。

持久走練習開始


11月3日(水)吾田小学校グランドにて、持久走練習を開始しました。
体力向上を図り、12月7日(土)に行われる持久走大会に向けて意欲を高め、自己の目標に挑戦しようとする態度を育成するためです。




週に一回、朝の時間を使って、10分間走を4回計画しています。
自分の体力に合わせ、それぞれのペースでがんばっています。




体を鍛えて意欲を高め、自分の目標を達成できるようにがんばって欲しいと思います。

鑑賞教室


11月12日(火)吾田小学校体育館にて、ブラスバンド&たいこコンサートの鑑賞教室。豊かな感性を育てる事と鑑賞マナーを学ばせることが目的です。





いろいろな楽器でたくさんの曲を奏で、児童を魅了。
楽器に触れあえる機会もあり児童も参加し、貴重な経験をさせていただきました。



最後は、聞き慣れた曲の演奏に合わせて、子どもたちが楽しく歌いました。





普段なかなか聞けない生演奏を楽しめた鑑賞教室でした。

みかん狩り


11月7日(木)3年生は、みかん体験学習に行ってきました。



農家の皆様にみかんの取り方を教わり、早速実践。




最初はうまく出来なかったけど、徐々にコツをつかんで上手に取れるようになり、たくさん収穫することができ、みんな笑顔でとても楽しそうでした。



収穫の大変さと喜びを学んだみかん狩りでした。
ご協力いただいたみかん農家の皆様、ご指導ありがとうございました。

第72回全日本合唱コンクール全国大会

11月3日(日)新宿文化センター大ホール(東京都)にて、第72回全日本合唱コンクール全国大会(第1回全日本小学校合唱コンクール全国大会)が開催され、吾田小学校合唱部は金賞受賞。

県大会・九州大会と予選を勝ち抜き、九州支部代表として出場。
ステージでは、日頃の練習の成果を出し切り、見事な歌声で観客を魅了する事ができました。





応援、ご支援くださいました皆様のおかげをもちまして、全国大会の晴れ舞台に立つことができ、更に金賞受賞する事ができた事に感謝致します。

吾田小学校合唱部の関係者の皆様、金賞受賞おめでとうございます。

※全日本合唱連盟HPより
 第72回全日本合唱コンクール全国大会 審査結果
http://www.jcanet.or.jp/event/concour/2019con-syougakkou-sinsakekka.htm

秋季大運動会


10月27日(日)吾田小学校 秋季大運動会を開催しました。
天候も良く、絶好の運動会日和。





今日のために練習してきた表現や団技、徒競走など、みんな一生懸命、頑張っていました。






子どもたちがみんな笑顔で運動会を楽しんでおり、赤団白団共に接戦の展開。






最後の全校リレーでは、ゴールするまで分からない展開でデットヒート。
とても盛り上がりました。




閉会式では、両団 表彰を受け、万歳三唱をもって無事閉会することが出来ました。
来賓の皆様、保護者の皆様、朝早くから秋季大運動会にご参加いただき、ありがとうございました。

※運動会の結果
 赤団 競技の部 優勝
 白団 応援の部 優勝

口座振替のお知らせ


10月25日(金)口座振替サービスが開始致します。

銀行口座通帳の残高確認をお願いします。

今年度は「PTA会費」「給食費」「給食運営費」のみの振替となります。

「学級・教材費」は、今年度まで担任が徴収致しますので、ご注意ください。

よろしくお願い致します。

校納金口座引き落とし実施.pdf
口座振替計画書.pdf

研究授業(国語部会)


10月1日(火)は6年2組にて、南那珂地区国語部会の研究授業が行われました。
国語科の指導力向上が目的です。



日南市のよりよい未来のために、自分にできることを考える学習でした。
まず、市の広報誌や新聞記事を使い、必要な情報を整理していきました。




研究授業後は、多目協議会が行われました。
いろいろな意見等が出て、とても意義のある研究会となりました。


ご参加してくださいました国語部会員の皆様、
ご助言と講評をいただきました部会長・副会長の先生ありがとうございました。

交通安全教室


9月27日(金)交通安全教室が行われました。
交通安全に対する意識を高め、交通事故を防ぐための実践的な力を養うことが目的です。



体育館で、自転車事故事例や点検方法、安全な乗り方を学びました。





1・2年生は渡り廊下を使って、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方も学びました。




最後にお礼の言葉を述べました。
梅田学園自動車学校の皆様、ご指導ありがとうございました。



交通安全を心掛け、事故のない安全な生活ができるよう地域での見守りをお願いいたします。

結団式


9月25日(水)秋の大運動会の結団式が行われました。
運動会のスローガン発表があり、6年2組の「令和最初の運動会!主役は君だ 仲間と心を一つに めざせW優勝」に決まりました。



次にA団長、B団長が箱を選び、カウントダウンと共に、赤白マンが登場。
赤団白団が決定しました。






校長先生から団旗授与後、各団長から決意発表があり、各団に別れて結団式が始まりました。






結団式では、団長のかけ声と共に、「がんばるぞ!」とこころをひとつにしていました。
団の色も決まり、決意新たに秋の大運動会に向け、頑張っていきましょう。

九州合唱コンクール


9月22日(日)鹿児島県文化センター宝山ホールにて、第11回九州合唱コンクールが開催されました。



吾田小学校は17番目に登場。
素晴らしい歌声で会場を魅了しました。



コンクールの結果、見事「金賞」を獲得し、全国大会出場の切符を手にしました。
11月3日(日)新宿文化センター大ホール(東京都)にて行われる第72回日本合唱コンクール全国大会に出場しますので、応援よろしくお願いします。
全国大会でも上位入賞するような素晴らしいハーモニーを期待したいと思います。

参観授業・PTA臨時総会


9月19日(木)午後から授業参観でした。



子供たちは、授業をしっかり聞き考え、問題を解き手を上げ、しっかり答えていました。



参観授業後は、学級懇談会とPTA臨時総会でした。



PTA規約の一部改定があり、議案について会員の皆様から貴重なご意見をいただき、拍手をもって承認されました。



保護者の皆様、参観授業とPTA臨時総会にご参加いただき、ありがとうございました。

PTA学校保健委員会


9月19日(木)多目的室にて、PTA学校保健委員会を開催しました。



まず、講師による「おなか元気力」をテーマにした、生活のリズムや朝食の大切さ、排便の習慣などとても役立つ講演を聴きました。
次に、自校のPTA保体部の「ワンポイントアップチャレンジ」の1学期の取組について振り返り、今後の継続を話し合いました。




ご参加してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

スーパーマーケット見学


9月18日(水)3年生は、コープみやざき日南店のスーパーマーケット見学に行ってきました。



社会科の学習で、地域の人々の生産や販売について見学したり調査したりして、それらの仕事に携わっている人々の努力や工夫について学習しました。



そこで、店内でどのような工夫がされているのか、店の方々はどのような願いのもと、働いておられるのかを理解するため、店内見学や調査を行いました。




お店の人の働く姿や販売所を見学し、質問したり、よく売れている商品などを調査したりしました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           調査の結果、地域のニーズに応え、お店の人が工夫と努力をし、いろいろなものを販売している事を学習しました。
コープみやざき日南店の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

運動会スローガン候補


先日、掲示板に運動会のスローガン候補が張り出されました。



各学級からひとつずつ、意気込みや思い入れのあるスローガンが提案されています。




全校児童の投票により、運動会のスローガンが決まり、結団式で発表される予定です。




どのスローガンに決まるのか楽しみです。

不審者情報


吾田小学校保護者 様

先週から不審者情報が続いております。子どもたちへは学校でも指導しましたが、ご家庭でも身を守るための行動を折りにふれてご指導ください。

【不審者の状況】
〇日時 9月12日(木)
      午前7時頃
〇場所 ファミリーマート
      日南星倉店裏の路地
〇状況
  男子児童が一人で朝7時に登校中、60代の男性が用を足していた。男児があいさつをしたところ、男性は下半身を露出したまま、男児に「見る?」など声をかけ、しばらく後をついてきた。
  男性は、宮ノ前街区公園まで後をついてきた後、交差点付近で男児が直進しようとしたところで、「右に行こう」と誘ってきた。
〇特徴
  黒い長そで・長ズボン
  長めの白髪
  前歯が抜けている

ミシン学習


9月12日(木)5年生は、地域のボランティアさんのサポートを受け、ミシン学習を行いました。



今回作成するものは、ナップザックです。





まち針で仮止めし、ボランティアさんのアドバイスに従い、慎重に縫い合わせていました。




安全にミシンを扱う事が出来ました。
ミシンの扱い方を覚え、上手にナップザックを完成してほしいと思います。
地域ボランティアの皆様、ご指導ありがとうございました。

動物ふれあい教室


9月12日(木)1年生は、日南保健所の方と八木動物病院の先生をお招きして、動物ふれあい教室が行われました。





第1学年の教室で行われ、最初は、1組は「ねこのコーナー」、2組は「いぬのコーナー」、3組は「ビデオのコーナー」。その後、交代でコーナーを回りました。





ねこを観察したり、いぬとふれあったり、ビデオを見て動物病院の先生に質問したりと、熱心に動物の学習をしました。





動物愛護の気持ちや、いのちの大切さを感じ取れる学習になりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

日南地区学校発明くふう展


9月12日(木)から9月16日(月)まで、日南山形屋3階で、日南地区学校発明くふう展が開催されます。



吾田小学校からも、夏休みに取り組んだ作品が30数点出展されています。





どの作品も、いろいろ趣向を凝らして、とてもユニークで発明工夫されています。
見ていてわくわくするような作品やとても便利そうな作品も出展されていました。



お時間のある方、是非、日南地区学校発明くふう展まで足を運んでご覧ください。

1年生食器片付け開始


9月から1年生は、食器の後片付けを始めました。



高学年に手伝ってもらいながら、食器を持って、給食コンテナ室に向かいました。



食器を運び、順番を待ち、そして給食コンテナ室の中へ。



高学年に食器を渡し、「ありがとうございます。」とお礼を言います。
自分たちで食器の後片付けが出来るように指導していきます。

不審者情報

吾田小学校保護者様

昨日に続き、本日発生した不審者情報をお知らせします。
-------------
・日時 9月6日(金)
    午前6時50分頃
・場所 日南市飫肥
    振徳堂前の歩道
・概要
 小学生女子児童が登校中、振徳堂前の歩道を歩いていたところ、前方から歩いてきた男性に手を握られた。
 一緒にいたもう一人の女子児童が、手をにぎられた女子児童の腕をひっぱり学校の方に逃げた。男性は追いかけてこなかった。
・特徴
 60代ぐらいの男性
 身長160cmぐらい
 白いTシャツ、青い半ズボン
 首からラジオを下げていた
-------------
学校では、昨日の不審者の件も含めて児童に安全指導を行います。
ご家庭におかれましても、子どもたちへのご指導をよろしくお願いいたします。

不審者情報

吾田小学校保護者 様

 不審者情報が入りました。
・日時 9月5日午後4時頃
・場所 南郷町目井津付近
・状況 小学生男子児童が下校中に、歩いていた女性から「お母さんが病気になったから、病院へ行こう」と声をかけられた。不審に思った男子児童は、防犯ブザーを鳴らし、走って帰宅した。保護者から学校に連絡があり、母親が病院にいる事実はなかった。
・特徴 中年の女性 ピンクの服

 学校では、不審者に出会ったら、または不審に感じたら『いかのおすし』を実行するよう指導しています。
「いか」知らない人について行かない。
「の」知らない人の車に乗らない。
「お」大声でさけぶ。
「す」すぐら逃げる。
「し」家の人や学校、近くにいる大人に知らせる。
明日、学校の方でも改めて指導を行います。
 ご家庭でも折にふれ、ご指導をお願いします。

家庭科調理実習


9月6日(木)6年生は、家庭科の調理実習をしました。



今回は、「粉ふきいも」と「ジャーマンポテト」を作ります。
野菜を切る担当、炒める担当などに分かれ、手際よく調理していました。




調理が終わると、調理道具の後片付け。



そのあとは、お楽しみの試食です。
「とても美味しかった。」との感想が聞かれました。



最後に、お手伝いをいただいた地域ボランティアの皆さんにお礼の言葉を送りました。



自宅でも調理のお手伝いから始めて、健康に配慮した食事への関心が高められることを願っています。

クリストファー先生


2学期から本校のALTに入られるクリストファー先生。



子どもたちもすぐに打ち解けて、楽しい授業が展開されていました。



授業後は、子ども達の人気者。



コミュニケーションを楽しみながら、外国語を学んで欲しいと思います。

ラジオ取材


9月4日(水)6年生の代表が、FM宮崎のラジオ取材を受けました。



吾田小学校の校歌と学校自慢を紹介する番組です。




歴史ある学校の事や合唱部等の事、学校での活動や地域の事、吾田小の「3つのあ」の事など、たくさん自慢をしてくれました。



最後は、全員で日南市をPRして、取材を終えました。
ラジオ放送では、校歌も流してくれるらしいです。
放送日は、9月13日(金) 午前10時より。
FM宮崎ラジオ『ら・ら・ら♪to校歌』で放送予定です。
ご都合のつかれる方は、ぜひお聴きください。

避難訓練(地震・津波)


9月4日(水)地震・津波を想定し、避難訓練を実施。
地震・津波に対する理解を深め、規律ある集団行動により、機敏かつ安全に各教室等からの避難の仕方を覚えることが目的。



避難訓練が始まり、子ども達は、各教室一斉に机の下に避難。
地震が収まり、先生の指示に従い、無言で運動場へ避難。




短時間で運動場に避難することが出来ました。
そのあとは、日南市役所危機管理課職員から、地震・津波についての講話を聴きました。




いつ起こるか分からない地震・津波に備えて、今後も身を守る行動ができるように指導していきたいと思います。
ご家庭でも、家にいるときや、公園にいるとき、登下校の途中など、学校外の場面を想定して、どこに避難すればよいか、日頃から話しておいてください。

スクールトライアル


本日、県教育委員会主催のスクールトライアル事業の一環で、本校卒業生の大学1年生が1名、学校現場を体験に来られました。


事業の目的は、早い段階から学校や子どもの状況を知ることが重要であることから、教育実習とは別に設けられた機会。
教職を希望している県内の大学生1・2年生が対象です。



今日から3日間、第1学年の学級を中心に、教員の日常の職務内容を見学・体験します。


給食も一緒に食べながら、現場を体験し、たくさんコミュニケーションを図り、いろいろと学んでほしいと思います。