ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

News Topics (最新ニュース)

音楽 うらやすの舞

大堂津小学校の近くに三嶋神社があります。
1

ここで、大堂津小学校の7人の子ども達が「うらやすの舞」を練習しています。

扇をもつ子ども達です。
2

鈴を使う子ども達です。
3

学校とは、また少し違う表情で真剣に練習しています。
4

7月16日(日) 午後6時30分 に披露します。練習の成果を見せてほしいです。
8
0

キラキラ 大掃除をしました。

1学期の大掃除です。
1

いつもはできないところも、きれいにします。
廊下の大きな棚も動かして、その後ろをきれいに・・・。
7


広い廊下も、ピカピカに・・・☆
3
0

病院 命を守る着衣泳

水の事故が心配な季節です。もちろん、危険な目に遭わないのが一番ですが、
もしかしたら・・・という時のために、洋服を着たまま水の中で命を守る行動を学びました。

1年生は、初めての体験です。力を抜いて「浮く」ことを頑張りました。
2年生と一緒に、先生の説明を聞いて。
1

ペットボトルを「浮き」にして、浮いてみました。
 2

3・4年生は、まず、洋服を着ていると、「重い」「動きづらい」ことを感じました。
3

友達とペアで浮く練習です。
4

上手に浮いています。
5

5・6年生は、さすがです。5分間、浮いていることができました。
6 7

8 9
0

NEW 絵の具を使ってみよう

1年生が、初めて、図工で絵の具を使っています。
パレットの使い方や、絵の具の出し方、筆にどのように水をつかるか
先生の説明を聞いて、挑戦しています。
1

クレヨンで描いた朝顔の絵に、絵の具で青空を塗っています。
2 3
0

! How many ~ ?

5年生が、外国語活動の授業をしています。
今日は、「How  many  ~ ?」の問いかけに、数で答える会話をしています。

「How  many  flags are there in this classroom?」
(何枚の旗が、この教室にははってありますか?)
1 2

次は、ふたつのサイコロの目を足した数を英語で言います。
12の発音に少し苦戦しました。
3 4
0

ノート・レポート 6年生の読み聞かせ

6年生が、1年生に読み聞かせをしています。
1
 
6年生が、上手に読んでくれるので、1年生は物語にどんどん入り込んでいきます。
2

また、次が楽しみですね。
3
0

会議・研修 PTA研修会

細田地区4校のPTA研修会がありました。
「ネットトラブルから子どもを守るために保護者が知っておくべきこと、やるべきこと」
という内容でした。
1

「勉強になった」「子どもに早速指導ができます」という声が聞かれ
とても、有意義な研修でした。
2
0

会議・研修 研究授業

3年生の研究授業がありました。
日南市教育委員会から指導主事の先生にも、来ていただきました。
1

みんなで、学び合う授業です。友達の考えを聞き、自分の考えと比べています。
23

説明がうまくできているかな・・・
4

全体の前で発表するときは、大型テレビにノートを映して説明します。
67

授業が終わったら、先生達は研究会を開きました。
子ども達が「わかった」「できた」と感じる授業づくりに向けて、がんばります。
8
0

キラキラ 細田地区4校PTAミニバレー大会 快挙

細田地区4校ミニバレー大会が行われました。

準備運動も入念に!
1

子ども達(写真手前)の声援を受け・・・
2

見事に、優勝と、3位を獲得しました。すばらしい!!!
3

練習から、当日まで、お忙しい時間を割いての御参加、本当にありがとうございました。
10
0

鉛筆 すらすらタイム

朝に復習に取り組みます。
復習して「すらすら」できるようになるために、がんばる「すらすらタイム」です。
自分で、そして忘れたところは先生に質問して、解けるようになります。
13
46
0

笑う えがおタイム

朝のえがおタイム。
大堂津小学校の目標“えがお日本一”を達成するために
みんなで、何をするかを考えて、学年を越えて、交流します。
体育館では『ポートボール』が、始まりました。
1
2
外の『鬼ごっこ』でも、えがおが見られます。
3
4
0

笑う あいさつ運動

大堂津小学校では、朝、校門の前で、あいさつ運動を行っています。
学校内でもあいさつに取り組んでいますが、
地域の方にも、元気なあいさつを届けています。
1
2
0

晴れ 海開き

大堂津海水浴場で海開きが、行われました。
安全祈願を行いました。
7月1日から8月31日まで、楽しい海の思い出ができるといいです。
1
2
日南市観光協会日南支部の皆さま、いつもありがとうございます。
3 
0

グループ 学校保健委員会

学校保健委員会で
「ゲームやテレビ等に費やす時間と影響」について学習しました。
「家庭教育サポートプログラム」のチーフトレーナーさん達の協力で
皆さん、とても積極的に意見交換をしました。
早速、お家で使おう!という声も聞かれました。
1
2
3
4
5
0

花丸 見守りに感謝です

大堂津小学校でも、子ども達の登下校を見守ってくださる方がいます。
子ども達の安全のために、本当にありがとうございます。

1
2
毎週金曜日と、毎月の「0」のつく日は、交通指導員の方も出てくださいます。
ありがとうございます。
3
0

雨 大堂津海水浴場 清掃活動

あいにくのお天気でしたが、
海開きに向けて、清掃活動が行われました。
地域の皆さんとがんばりました。
1
主催者の方のあいさつで始まりました。
はじめは、大雨の中の作業でしたが、だんだんとお天気も回復しました。
2
3
4
0

グループ 全校で遊ぶ日

今回は、“しっぽ取り”です。
チーム対抗戦です。
みんな、必死に、友達のお尻にあるしっぽ(帽子)をめがけて走ります。
笑い声いっぱいのお昼休み時間でした。
1
2
3
4
5
0