ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2020年9月の記事一覧
生活科の学習(2年生)
2年生は生活科で、地域を調べる学習をしています。
そこで、地域の畳屋さん(本校のPTA会長でもあります)を招いて、畳についてお話をしていただきました。
畳を作る際に使用する「いぐさ」や「畳のへり」について説明していただきました。
子どもたちは、興味深く話を聞き、質問もたくさんしました。
素晴らしい学習の機会をくださった松岡様、ありがとうございました。
そこで、地域の畳屋さん(本校のPTA会長でもあります)を招いて、畳についてお話をしていただきました。
畳を作る際に使用する「いぐさ」や「畳のへり」について説明していただきました。
子どもたちは、興味深く話を聞き、質問もたくさんしました。
素晴らしい学習の機会をくださった松岡様、ありがとうございました。
0
全校朝会
9月の全校朝会がありました。今回は、教頭先生の話でした。
日の出、日の入りの瞬間の太陽の様子や春分の日、秋分の日の昼と夜の時間が同じ長さであることについて話しました。
また、これから秋の夜長に本をたくさん読んで心の貯金をたくさんして欲しいことや体調管理を自分でしっかりして
欲しいことについて話しました。
「旅する読書50冊達成者」の紹介や「宮崎県学童陸上競技会」での入賞者等の表彰を行いました。
新記録達成等、大堂津っ子の活躍をすばらしく思います。
日の出、日の入りの瞬間の太陽の様子や春分の日、秋分の日の昼と夜の時間が同じ長さであることについて話しました。
また、これから秋の夜長に本をたくさん読んで心の貯金をたくさんして欲しいことや体調管理を自分でしっかりして
欲しいことについて話しました。
「旅する読書50冊達成者」の紹介や「宮崎県学童陸上競技会」での入賞者等の表彰を行いました。
新記録達成等、大堂津っ子の活躍をすばらしく思います。
0
エコ大作戦(4年生)
9月25日(金)に、日南市地域自治課の方とエコネットワークにちなんの皆様にお越しいただいて、「エコ大作戦」を行いました。
家庭から出た廃油を使って、キャンドル作りをしたり、いらなくなった傘の分別の仕方を学習したりしました。
学習が終わった後に子どもたちは、「学習が楽しかった!」「資源の再利用やゴミの分別の仕方が分かってよかった」と
満足していました。
子どもたちに素晴らしい学習の機会をくださった皆様、ありがとうございました。
家庭から出た廃油を使って、キャンドル作りをしたり、いらなくなった傘の分別の仕方を学習したりしました。
学習が終わった後に子どもたちは、「学習が楽しかった!」「資源の再利用やゴミの分別の仕方が分かってよかった」と
満足していました。
子どもたちに素晴らしい学習の機会をくださった皆様、ありがとうございました。
0
結団式(体育発表会)
体育発表会(運動会)の結団式を行いました。
まず、赤団、白団を決定しました。
団の色が決定した後は、それぞれの団に分かれて、応援リーダーの自己紹介や団付きの先生の紹介をしました。
応援の練習もしました。今年の応援は団長がハンズフリーマイクで掛け声をかけます。
団の児童は、拍手や動きで合わせます。
体育発表会に向けて、それぞれの団のリーダーを中心に応援の練習にこれから取り組んでいきます。
まず、赤団、白団を決定しました。
団の色が決定した後は、それぞれの団に分かれて、応援リーダーの自己紹介や団付きの先生の紹介をしました。
応援の練習もしました。今年の応援は団長がハンズフリーマイクで掛け声をかけます。
団の児童は、拍手や動きで合わせます。
体育発表会に向けて、それぞれの団のリーダーを中心に応援の練習にこれから取り組んでいきます。
0
9月25日(金)の学習より
① 5、6年生の体育発表会(運動会)練習
表現・ダンスで「よさこいソーラン」を披露します。
大きく体を動かし、ソーラン節を全身で表現できるようにがんばっています。
② 3年生の理科
「太陽とかげ」の学習をしています。かげは、「太陽の光(日光)を
さえぎるものがあるとできること」「太陽の反対側にできること」
「どれも同じ向きにできること」を学習しました。
今日は天気が良く、遮光板を使って「太陽」を観察したり、「かげ」をはっきり見たりすることができました。
表現・ダンスで「よさこいソーラン」を披露します。
大きく体を動かし、ソーラン節を全身で表現できるようにがんばっています。
② 3年生の理科
「太陽とかげ」の学習をしています。かげは、「太陽の光(日光)を
さえぎるものがあるとできること」「太陽の反対側にできること」
「どれも同じ向きにできること」を学習しました。
今日は天気が良く、遮光板を使って「太陽」を観察したり、「かげ」をはっきり見たりすることができました。
0
大堂津保育所との交流(1年生)
来年度1年生になる保育園児が来校して、1年生との交流活動を行いました。
1年生は、歓迎の歌や学校クイズの発表を行いました。
教室の様子や学習用具なども紹介しました。
優しい言葉遣いで説明し、一つ上の先輩としてのお手本を見せることができた1年生でした。
入学予定の保育園のお友達も、最後は笑顔が見られ、よい交流の機会になったことと思います。
1年生は、歓迎の歌や学校クイズの発表を行いました。
教室の様子や学習用具なども紹介しました。
優しい言葉遣いで説明し、一つ上の先輩としてのお手本を見せることができた1年生でした。
入学予定の保育園のお友達も、最後は笑顔が見られ、よい交流の機会になったことと思います。
0
9月18日(金)の学習より
① 結団式打合せ
朝の活動の時間に、体育館で体育発表会(運動会)の結団式を行うための打合せが行われました。本番の進行がスムーズに行くための練習です。
役員児童の態度と心構え本番は万全でした。本番でもうまく行くことでしょう。
② 4年生、図工の学習
題材は「夢の町」です。
段ボールを使って、それぞれが自分の理想の家を作り、最後にみんなの家をならべると夢の町ができあがりました。
楽しく活動することができました。
③ クラブ活動
「生活・文化クラブ」はスライム作りを行いました。
スライムは、「ホウ砂」と「洗濯のり」を混ぜて作ります。絵の具で色をつけたり、ラメを混ぜてキラキラさせる工夫をしたりしました。上手にできあがり、みんな大喜びでした。
朝の活動の時間に、体育館で体育発表会(運動会)の結団式を行うための打合せが行われました。本番の進行がスムーズに行くための練習です。
役員児童の態度と心構え本番は万全でした。本番でもうまく行くことでしょう。
② 4年生、図工の学習
題材は「夢の町」です。
段ボールを使って、それぞれが自分の理想の家を作り、最後にみんなの家をならべると夢の町ができあがりました。
楽しく活動することができました。
③ クラブ活動
「生活・文化クラブ」はスライム作りを行いました。
スライムは、「ホウ砂」と「洗濯のり」を混ぜて作ります。絵の具で色をつけたり、ラメを混ぜてキラキラさせる工夫をしたりしました。上手にできあがり、みんな大喜びでした。
0
読み聞かせ(さざなみ会)
2学期最初の「さざなみ会」による読み聞かせが行われました。
子どもたちも、楽しみに待っていました。
今回は、先生方も子どもたちと一緒にお話を聞きました。子どもの気持ちになって聞いたようです。
「さざなみ会」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
子どもたちも、楽しみに待っていました。
今回は、先生方も子どもたちと一緒にお話を聞きました。子どもの気持ちになって聞いたようです。
「さざなみ会」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
0
ごちそうパーティー(1年生)
1年生は、図工の時間にねん土を使って、おいしそうな食べ物作りを行いました。
ケーキやパフェ、チョコレート、ソーセージなど、自分が食べたいごちそうをたくさん作りました。
好きな食べ物だけあって、本物そっくりの出来栄えでした。
おいしそうなごちそうができあがり、大満足の子どもたちでした。
ケーキやパフェ、チョコレート、ソーセージなど、自分が食べたいごちそうをたくさん作りました。
好きな食べ物だけあって、本物そっくりの出来栄えでした。
おいしそうなごちそうができあがり、大満足の子どもたちでした。
0
花笠作り(3、4年生)
今年の「はまっこ☆体育発表会」(運動会)の3、4年生の「表現・ダンス」は花笠を使って踊ります。
その花笠飾りを作りました。
オリンピック(五輪)の5色の色をモチーフに自分の色を決めて、紙花を4つ作ってかさに取り付けました。
自分の花笠が完成し、満足した子どもたちでした。
体育発表会での披露を楽しみにしていてください。
その花笠飾りを作りました。
オリンピック(五輪)の5色の色をモチーフに自分の色を決めて、紙花を4つ作ってかさに取り付けました。
自分の花笠が完成し、満足した子どもたちでした。
体育発表会での披露を楽しみにしていてください。
0
児童集会(2年生)
9月の児童集会は、2年生の発表でした。
始めに、「空にぐんと手をのばせ」「いろんな雨の音」を群読しました。
次に、「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏し、歌も歌いました。
群読も演奏も、歌もとても上手でした。
最後に、全校みんなで9月の月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
みんな、元気よく歌うことができました。
始めに、「空にぐんと手をのばせ」「いろんな雨の音」を群読しました。
次に、「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏し、歌も歌いました。
群読も演奏も、歌もとても上手でした。
最後に、全校みんなで9月の月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
みんな、元気よく歌うことができました。
0
えがおタイム
朝の活動は、「えがおタイム」でした。
浜っ子班(異学年縦割り)に分かれて、それぞれの班で決めた活動に取り組みます。
今日は、体育館や運動場でドッジボールなどをして遊ぶ班がほとんどでした。
浜っ子班での異学年での活動では、思いやりや協力する場面が多く見られます。
「浜っ子班」ごとの集合写真も撮りました。
階段の掲示板に掲示しておきますので、参観日等で学校に来られた際には、ぜひ御覧ください。
浜っ子班(異学年縦割り)に分かれて、それぞれの班で決めた活動に取り組みます。
今日は、体育館や運動場でドッジボールなどをして遊ぶ班がほとんどでした。
浜っ子班での異学年での活動では、思いやりや協力する場面が多く見られます。
「浜っ子班」ごとの集合写真も撮りました。
階段の掲示板に掲示しておきますので、参観日等で学校に来られた際には、ぜひ御覧ください。
0
体育発表会(運動会)へ向けて(1、2年生)
今年の運動会は、「はまっこ☆体育発表会」とネーミングして実施します。
それぞれの学年で、その発表会に向けての練習が始まっています。
1、2年生は、合同で走力の測定を行いました。
この走力(走りきったタイム)をもとに、団分けを行います。
自分が「何団」になるか、子どもたちはとても楽しみにしています。
それぞれの学年で、その発表会に向けての練習が始まっています。
1、2年生は、合同で走力の測定を行いました。
この走力(走りきったタイム)をもとに、団分けを行います。
自分が「何団」になるか、子どもたちはとても楽しみにしています。
0
音楽鑑賞教室
宮崎県芸術劇場音楽アウトリーチ事業を活用して音楽鑑賞教室を行いました。
午前中に、1~3年生がピアノ伴奏者の野﨑さんのピアノ演奏を聴きました。
午後からは、4~6年生がソプラノ歌手の田島さんの歌とピアノ伴奏者の片野さんの演奏を聴きました。
子どもたちは、優れた演奏や歌唱を真剣に聴いていました。
最後に3年生と6年生の代表の児童が、お礼のことばをのべて終わりました。
生で聴く演奏は、子どもたちの感性に響き、心に残ったようです。
関係の皆様、素晴らしい機会をいただきありがとうございました。
午前中に、1~3年生がピアノ伴奏者の野﨑さんのピアノ演奏を聴きました。
午後からは、4~6年生がソプラノ歌手の田島さんの歌とピアノ伴奏者の片野さんの演奏を聴きました。
子どもたちは、優れた演奏や歌唱を真剣に聴いていました。
最後に3年生と6年生の代表の児童が、お礼のことばをのべて終わりました。
生で聴く演奏は、子どもたちの感性に響き、心に残ったようです。
関係の皆様、素晴らしい機会をいただきありがとうございました。
0
台風が過ぎて
台風9号、10号が通り過ぎ、日中の暑さがずいぶん和らぎ、子どもたちも運動場で思いっきり遊んで楽しんでいる姿が見られ
るようになりました。
台風接近で、校内のあちこちに木切れなどが散乱していましたが、みんなで台風の後片付けに取り組み、
子どもたちや地域コーディネーター、環境整備員の方々の協力のおかげできれいになりました。
台風の後、様子が変わったり、すっきりしたりした大堂津小学校です。
るようになりました。
台風接近で、校内のあちこちに木切れなどが散乱していましたが、みんなで台風の後片付けに取り組み、
子どもたちや地域コーディネーター、環境整備員の方々の協力のおかげできれいになりました。
台風の後、様子が変わったり、すっきりしたりした大堂津小学校です。
0
洗濯をしよう(手洗い)6年
6年生は、家庭科で、洗濯の学習をしました。
本日は手洗いによる学習で、体育服の上着を洗濯しました。
汚れているところを確かめて、手もみ洗いをしました。
洗濯機を使う洗濯のよさと手洗いによる洗濯のよさについても話し合いました。
洗濯機を使うと、洗濯している時間に他の作業ができるというよさがあること、
手洗いだと、汚れている部分をていねいに洗うことができるよさがあることが分かりました。
家庭でも、自分でやってみようと思った6年生でした。
本日は手洗いによる学習で、体育服の上着を洗濯しました。
汚れているところを確かめて、手もみ洗いをしました。
洗濯機を使う洗濯のよさと手洗いによる洗濯のよさについても話し合いました。
洗濯機を使うと、洗濯している時間に他の作業ができるというよさがあること、
手洗いだと、汚れている部分をていねいに洗うことができるよさがあることが分かりました。
家庭でも、自分でやってみようと思った6年生でした。
0
フェイスシールド
日南市教育委員会から、全児童と教職員に、フェイスシールドが配布されました。
大堂津小では、次のような場面で活用することにしました。
① 外国語科や外国語活動の時間
② 学級において、対面となり話合い活動を行う場合
その他、必要な活用場面を検討します。
フェイスシールドは個人の持ち物として、名前シールを貼り学級で保管します。
使用後は、洗ったり消毒したりして繰り返し使用します。
校内でも、感染症の予防に努めつつ、教育活動の充実を図っていきます。
大堂津小では、次のような場面で活用することにしました。
① 外国語科や外国語活動の時間
② 学級において、対面となり話合い活動を行う場合
その他、必要な活用場面を検討します。
フェイスシールドは個人の持ち物として、名前シールを貼り学級で保管します。
使用後は、洗ったり消毒したりして繰り返し使用します。
校内でも、感染症の予防に努めつつ、教育活動の充実を図っていきます。
0
アクセスカウント
0
0
8
8
8
1
2
0
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。