ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

2024年1月の記事一覧

新入児保護者説明会

29日に新入児保護者説明会を実施しました。平成6年度は8名の新入児が入学する予定です。

保護者が入学に関する説明等を聴いている間、新入児の子ども達は、2年生の教室で、2年生の子ども達と交流会を行いました。初めはやや緊張気味の新入児の子ども達でしたが、2年生と自己紹介、折り紙等、楽しく過ごしていくうちに緊張もほぐれ、たくさんの笑顔を見せてくれました。

8名の新入児の子ども達、来年度の入学を大堂津小全員で楽しみに待っていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

昔の遊び

1・2年生は生活科で昔の遊びについて学習しています。29日に地域の方々をお招きして昔の遊びを教えていただきました。当日は、地域コーディネーターの平角さんの呼びかけで地域のお年寄りの方々3名が大堂津小に来校してくださりました。子ども達は、コマ回し、けん玉、竹とんぼ、羽根つき、メンコ、おはじき、あやとりのそれぞれの遊び方をお年寄りの方々に教わりました。優しく丁寧に教えてくださり、子ども達はとても楽しく遊ぶことができました。お年寄りの方々も、「子ども達から元気をもらった。」と喜んでくださりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

給食感謝集会

1月24日から30日は、学校給食が始まったことを記念し、給食感謝週間とされています。

本校では24日の朝の時間に給食感謝集会を実施し、荒木先生と保健委員会の子ども達で給食についての発表等を行いました。最初に給食の献立が現在までにどのように変わってきたのかを映像等を交えて詳しく発表してくれました。次にいつも美味しい給食を提供してくださっている細田共同調理場の給食を作る様子について発表してくれました。実際に調理場で使用している道具を使用する等、具体的でとても分かりやすかったです。次に「いのちをいただく」という絵本の朗読劇を披露してくれました。主人公の男の子が食肉センターで働く父親の仕事について理解を深めると同時に命の大切さや食の有り難さについても学んでいくという素晴らしい内容のお話でした。子ども達はとても熱心に鑑賞していました。最後に細田小学校栄養教諭の河野先生に感謝の気持ちを込めたメッセージカードをお渡ししました。

これからも給食に携わってくださっている方々に感謝しながら美味しく給食をいただいていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

教育相談

22日の朝の時間に教育相談を実施しました。本校では、子ども達の悩みの早期解決やいじめの早期発見等に対応するために毎月実施しています。アンケートで調査を行ったり、個別に1人ずつ別室で話を聞いたりしています。御家庭でも子ども達が悩んでいたり、気になること等があったりした時は、いつでも学校に御相談ください。

0

「野球しようぜ」

大堂津小学校に大谷翔平選手のグローブが届きました。テレビ等で話題になっていたので、子ども達はこの日を待ちわびていました。
18日の朝の活動の時間に体育館で体育主任の久保田先生より全校児童にお披露目されました。最初に大谷選手からのメッセージを聴きました。大谷選手が子ども達に夢をもってほしいと願っていること、心から野球を愛していることが伝わる素晴らしいメッセージでした。次に子ども達にグローブが配られました。子ども達は、順番にグローブを大切に扱いながら試着等を行いました。
本日より順番に学年ごとに使用させていきます。大谷選手の熱い思いを受け取ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

全校朝会

17日の朝の活動の時間に1月の全校朝会を行いました。今回は、明日実施予定の「新春子どもの声を聴く会」の発表リハーサルを兼ねて、6年生の岡野彩希さんが意見発表を行いました。とても力強い声で身振り手振りを交えての発表で子ども達も真剣に聞き入っていました。明日は、日南市ふれあい健康センターで他の学校の子どもを交えて、大堂津小学校の代表として彩希さんが発表を行います。明日は大堂津小のみんなで応援していますので、彩希さんには自信をもって臨んでほしいと思います。

0

火災避難訓練

17日3校時に火災の避難訓練を実施しました。能登半島地震では大規模な火災が発生しました。冬場は暖を取る機会が多くなり、空気も乾燥しており、火災が発生しやすいです。日頃から火災に備えることが重要です。
今回は日南市消防局の職員の方々の御指導のもとで運動場への避難の仕方、消火器の使い方等を学習しました。運動場までの避難では、ハンカチ等を口と鼻にあてて速やかに無言で移動することができました。消火器の使い方については、使い方の説明を聞いた後で、代表児童3名が実際に水消火器を使用して消火訓練を体験しました。児童からは、「消火器の使い方は、思っていたより簡単だった。」等の感想が聞かれました。
最後に消防局の職員の方々に5年生の蛯原桜来さんがお礼の挨拶をして終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学力向上タイム

15日の朝の時間は学力向上タイムでした。学校で作成した算数のプリントを全学年で取り組みました。本校の職員が全国・みやざき学力・学習状況調査及びCRT学力検査の結果を経年変化で分析した上で問題を準備しています。2月にはCRT学力検査も実施します。本年度の学習内容をしっかりと復習して臨んでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

さざなみ会読み聞かせ

10日の朝の活動の時間に読み聞かせボランティアさざなみ会による今年最初の読み聞かせが行われました。子ども達は、真剣な表情でうれしそうに読み聞かせを聞いていました。さざなみ会の方々、雨で寒い中、読み聞かせを行ってくださりありがとうございました。今年も本校の子ども達に楽しい読み聞かせをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3学期開始

明けましておめでとうございます。西暦2024年・令和6年がスタートしました。
年明けから、能登半島地震、羽田空港での飛行機同士の衝突事故ととても悲しい出来事があり。心を痛められていた方々も多かったことと思います。被災地では、今なお苦しい生活が続いております。亡くなられた方々のご冥福と一刻でも早く復興することを願うばかりです。
9日の朝の時間に始業式を行いました。大阪からの6年生の転入生を迎え、53人でのスタートとなりました。最初に5年生の金川湊斗さんが3学期頑張ることについて、作文発表を行いました。最上級生に向けて頑張ることとして、「無言」と「止まれ」と「挨拶・返事」の三つを掲げ、それぞれどのように頑張っていくのかを伝えてくれました。
次に校長が話をしました。最初に能登半島地震及び羽田空港での事故で亡くなられた方々のご冥福と被災地の復興を願い黙祷を行いました。黙祷の後、新年の挨拶を行い、辰年と3学期に頑張ってほしいことを話しました。その後、校歌を斉唱し、最後に生徒指導の先生に3学期の過ごし方についての話をしていただきました。
3学期は、1年間のまとめの学期であるとともに、次の学年に上がるための大事な準備の学期です。新しい年を迎えて子ども達もやる気満々のことと思います。まだまだ寒い日が続きそうですが、元気に登校してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0