ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

News Topics (最新ニュース)

長なわ大会

今日は長なわ大会でした。保体給食委員会の子どもたちが進行をします。準備体操後に、各班で練習、そして本番です。3分間で何回飛べるか。いち、にい、さん・・・と大きな声が体育館中に響きます。結果は、B・E班が182回で優勝でした。大会後には、各班とも長なわ大会の練習を振り返り、感想を述べ合っていました。

  
0

授業風景

2年生の算数科では、「はこの形」について勉強しています。3年生の保健では、「身の回りのせいけつ」について勉強しています。5・6年生は、来週に実施する下学年への「読み聞かせ」の練習をしています。

  
0

手洗い・うがい

インフルエンザ等の防止のために、休み時間には手洗いや天井に貼ってあるイラストを見てのうがいに努めています。本日は全校の欠席児童は0(ゼロ)でした。

  
0

長なわ練習

今日は、長なわの練習でした。浜っ子班で競います。3分間でどれだけ飛べたかで勝負です!!準備運動後に、各班で練習をがんばりました!練習後には、作戦を話し合いました。16日(火)が、長なわ大会です。

  
0

体育

3年生の体育では、ネット型ゲームに取り組んでいます。味方にパスをしたり、相手のコートに返したりして、ラリーが続くようにがんばっています!

  
0

授業風景

3年生の総合的な学習の時間では、しょうゆ造りについて調べたことをまとめています。5年生の理科では、ミョウバンの実験中です。2年生の算数科では、ドリルに挑戦しています!

  
0

体力づくり運動「なわとび」

現在、体力づくりのための「なわとび月間」です。業間の時間に、長なわや短なわの練習に励んでいます。準備運動をしっかりと行い、自分のできる技や新たに挑戦したい技の練習に一生懸命です!

  
0

授業風景

寒い日が続きます。今日の授業では、1年生が自分で持ってきた「かた」を使って図工で作品作りをしています。3年生は、ALTの先生も加わって「国際理解」について学んでいます。4年生は、理科で「もののあたたまり方」のまとめをしています。

  
0

租税教室

今日は、5・6年生を対象に「租税教室」が行われました。日南税務署と日南串間法人会の方々を講師に招き、税金の種類や使われ方などを学びました。

  
0

給食感謝集会

今日は給食感謝集会がありました。給食の歴史についてみんなで学びました。また、給食をつくっていただいている調理員さんへの感謝を、細田調理場の河野先生に伝えました。そして、5・6年生は、朝ごはんに関する「食の授業」を、河野先生から受けました。

  
0

クラブ活動

本日はクラブ活動の日でした。4年生から6年生までの児童が活動しています。ライフクラブは、ホットケーキ作りに挑戦です。スポーツクラブは、タッチラグビーに挑戦です。サイエンスクラブは、割り箸でっぽう作りに挑戦です。

  
0

児童集会

本日の児童集会は、5年生がリコーダー演奏や宮崎県民歌の合唱を行いました。フロアーから、発表を聴いての感想をしっかりと言うことができました。その後、保体給食委員会から「ノーテレビの日」の呼びかけがありました。毎月23日に実施しています。本日はそのマスコットキャラクターも登場し、会場が盛り上がりました。

  
0

えがおタイム

今日の「えがおタイム」は、なわとびリレーをしました。浜っ子班対抗です。各学年、とぶ種目が決まっており、一番長い時間とんだ班が優勝です!!

  
0

リハーサル

今日は、1月20日に開催される「新春子どもの声を聴く会」に、大堂津小学校の代表として発表する6年生の発表リハーサルがありました。堂々とした発表と、発表を聴いたフロアーからの感想の発表がありました。

  
0