ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2016年6月の記事一覧
参観日
1学期最後の参観日です! たくさんの参観ありがとうございました!!
0
発表したい
3年生の社会科の子どもたちの様子です。日南市全体の様子について学習をしています。どの子もやる気に溢れています!!
0
こんなことしたよ
1年生の国語科の授業です。学校で経験したことを家の人に報告する文章を書くお勉強です。今日は、何が、どうするといった主語と述語の関係や句読点の表記に気を付けて教科書を視写しました!
0
マット運動
5・6年生の体育科では、本日の水泳指導が中止になったため、マット運動に取り組んでいます。
0
研究授業
3年生と6年生の算数科の授業の在り方について、先生方が参観して研究を深めました!
0
ジャンボタニシ
雨の合間を見つけ、5年生が、学校田の観察に出かけました。草取りはもちろん、ピンク色したジャンボタニシの卵を取り除くなど、色々な発見がありました!
0
アカウミガメの卵
4年生は、総合的な学習の時間に「大堂津の自然」について学習しています。そんな中、大堂津浜にアカウミガメの産卵が確認されたとの一報があり、日南市アカウミガメ保護監視員の桑田様の指導の下、卵を掘り出し、保護する活動をしました!!
0
児童集会
今日の児童集会は、3年生の明るく元気な合唱や合奏、そして、保体給食委員会の取組紹介でした!
0
クリーン活動
全校児童で、クリーン活動を実施しました。これは、大堂津浜の清掃活動で、3・4年生は、海上保安部の方々と一緒に「漂着ごみ調査」を行っています。「漂着ごみ調査」は、平成14年からはじまり、今年で15回目になります!
0
カエルの「のどじまんたいかい」
今日の朝は、教師読み聞かせの時間でした、1・2年生は、エプロンシアター『カエルの「のどじまんたいかい」』に夢中でした!!
0
チョウを育てよう
3年生の理科「チョウを育てよう」の学習では、観察してきたチョウの育ち方について、紙芝居形式にしてまとめ、それをテレビに映して発表をしています。どの班も、堂々と発表できました!!
0
読書感想画をかこう
2年生の図画工作科では、読書感想画をかいています。心に残った場面を想像しながら、それぞれ絵に表していました。
0
プール開き
太陽の光がサンサンと降り注ぐ中、低学年・中学年・高学年ごとにプール開きが行われました!!
0
大堂津の食文化を知ろう
5年生の「総合的な学習の時間」では、大堂津の食文化について学んでいます。本日は、大堂津漁協女性部の方をお招きし、「かつお飯」をつくってみました!!
0
食の指導
栄養教諭の河野先生をお招きし、3年生・4年生に食の指導をしていただきました!
0
全校朝会
6月の全校朝会です。校長先生のお話の聞き方、校歌の歌い方がしっかりとできていました!
0
4年生の社会科
4年生は、社会科の授業において「ごみのしまつと活用」という勉強をしています。そこで、日南市役所の方を講師にお招きし、日南市のごみ処理についてのお話を伺いました。
0
宿泊学習終了
宿泊学習を終えて、5年生が学校に帰ってきました。お家の人や普段の生活のありがたさを感じた3日間のようです。
0
宿泊学習2日目
お天気が心配でしたが、予定どおり活動できました。みんな元気です!!
0
アクセスカウント
0
0
9
4
4
0
8
4
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。