ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2017年11月の記事一覧
振徳教育発表会(3)
毎日、大堂津小学校の運動場を整備してくださっている地域の方へ、感謝状を贈りました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1681/big)
全校児童、感謝のメッセージを届けました。
本当にいつもありがとうございます。
全校児童、感謝のメッセージを届けました。
本当にいつもありがとうございます。
0
振徳教育発表会(2)
図書委員の発表もありました。
まず、「しらゆき姫」の劇をしてくれました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1676/medium)
中に、クイズも隠されていて、みんな釘付けでした。
まず、「しらゆき姫」の劇をしてくれました。
中に、クイズも隠されていて、みんな釘付けでした。
0
振徳教育発表会(1)
11月には、小村寿太郎候の命日があります。
そこで、大堂津小学校でも「振徳教育発表会」を行いました。
小村寿太郎候の偉大さや、日南の良さを再認識する時間となりました。
【会の目的の説明】
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1673/small)
【4年生の発表】
4年生が、アカウミガメの保護のことや、大堂津の浜をきれいにする活動の発表をしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1674/big)
友達の発表を聞いて、見聞を深めることができました。
そこで、大堂津小学校でも「振徳教育発表会」を行いました。
小村寿太郎候の偉大さや、日南の良さを再認識する時間となりました。
【会の目的の説明】
【4年生の発表】
4年生が、アカウミガメの保護のことや、大堂津の浜をきれいにする活動の発表をしました。
友達の発表を聞いて、見聞を深めることができました。
0
細田川の観察
5年生が、細田川の観察に出かけました。
ふだんは、何気なく見ているだけなのですが、観察してみると、たくさんの気付きがあります。
しっかり、メモに残しておきます。
地域の良さを知る貴重な時間にもなりました。
0
代表委員会
大堂津小学校では、定期的に「代表委員会」が開かれます。
本日の議題は・・・
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1670/big)
本日の議題は「赤い羽根共同募金活動」についてでした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1671/big)
みんなで、意見を出し合って、充実した活動にしようと話し合いが進められました。
本日の議題は・・・
本日の議題は「赤い羽根共同募金活動」についてでした。
みんなで、意見を出し合って、充実した活動にしようと話し合いが進められました。
0
昼休みの光景
昼休みに雨が降ってきました。運動場から残念そうに屋内に入ってきた子ども達です。
そんな中、楽しい声が聞こえてきたのは、4年生の教室です。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1656/medium)
カードゲーム、盛り上がってました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1658/medium)
みんなの歓声で、うっとおしい雨雲も吹き飛ばしそうでしたね。
そんな中、楽しい声が聞こえてきたのは、4年生の教室です。
カードゲーム、盛り上がってました。
みんなの歓声で、うっとおしい雨雲も吹き飛ばしそうでしたね。
0
おすすめの本
大堂津小学校には、図書司書の先生が、定期的に来てくださいます。
授業で本のお話を聞かせてくださったり、図書室の整理をしてくださったり、読み聞かせをしてくださったり、子ども達の読書をサポートしてくださっています。
今日は、学年ごとに、2冊ずつ、おすすめの本を紹介してくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1659/big)
図書委員会との息もピッタリの紹介でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1660/big)
子ども達も思わず続きが読みたくなる紹介でした。
ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
授業で本のお話を聞かせてくださったり、図書室の整理をしてくださったり、読み聞かせをしてくださったり、子ども達の読書をサポートしてくださっています。
今日は、学年ごとに、2冊ずつ、おすすめの本を紹介してくださいました。
図書委員会との息もピッタリの紹介でした。
子ども達も思わず続きが読みたくなる紹介でした。
ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
0
かまぼこ工場の見学に行きました
6年生が、地域の「かまぼこ工場」に見学に行きました。
まずは、説明をよく聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1652/medium)
大きな機械の使い方も、興味津々の子ども達です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1653/medium)
とっても、勉強になりました。
大堂津ならではの「かまぼこ工場」のことがよくわかりました。
ありがとうございました。
まずは、説明をよく聞きます。
大きな機械の使い方も、興味津々の子ども達です。
とっても、勉強になりました。
大堂津ならではの「かまぼこ工場」のことがよくわかりました。
ありがとうございました。
0
大堂津地区世代間交流事業
地域の行事が、大堂津小学校で行われました。
「玉入れ競技」です。
【準備】玉は30個で、それが全部入ったら、黒い大きいのを入れて終了です。制限時間があります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1626/big)
【開会式】
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1627/big)
【競技】力を合わせてがんばりました。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1629/big)
【優勝チーム】
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1630/medium)
☆たくさんの賞品がありました。じゃんけん大会も盛り上がりました。
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1632/big)
☆準備から後片付けまで、担当の方々、本当にありがとうございました。世代間交流事業の目的が楽しく達成されて、良かったです。
「玉入れ競技」です。
【準備】玉は30個で、それが全部入ったら、黒い大きいのを入れて終了です。制限時間があります。
【開会式】
【競技】力を合わせてがんばりました。
【優勝チーム】
☆たくさんの賞品がありました。じゃんけん大会も盛り上がりました。
☆準備から後片付けまで、担当の方々、本当にありがとうございました。世代間交流事業の目的が楽しく達成されて、良かったです。
0
児童集会
集会の前に、進行の係が、熱心にリハーサルをしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1648/medium)
6年生が、修学旅行の発表をしてくれました。クイズ形式で、楽しい発表でした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1649/medium)
保健委員会は、虫歯予防についてでした。とっても、わかりやすかったです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1650/medium)
みんなからの感想も、たくさん出ました。
6年生が、修学旅行の発表をしてくれました。クイズ形式で、楽しい発表でした。
保健委員会は、虫歯予防についてでした。とっても、わかりやすかったです。
みんなからの感想も、たくさん出ました。
0
アクセスカウント
0
0
9
4
4
0
3
6
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。