ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2018年1月の記事一覧
工事がありました
運動場にある放送室の横の鉄柱が少しグラグラしていたので、工事をしていただきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1940/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1941/big)
修理の後に、下の部分を補強していただきました。ありがとうございました。
修理の後に、下の部分を補強していただきました。ありがとうございました。
0
標本の展示
地域の方が、珍しい昆虫の標本を貸してくださいましたので、理科室に展示しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1916/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1917/big)
興味深そうに見ていました。
興味深そうに見ていました。
0
受験生応援メニュー
もうすぐ、私立高校の受験が始まるということで、給食が受験生応援メニューでした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1911/big)
「とんかつ」です。受験に勝つ!!です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1912/big)
小学校からも、エールを送ります。
受験生の皆さん、体調を整えて、全力でがんばってください。
「とんかつ」です。受験に勝つ!!です。
小学校からも、エールを送ります。
受験生の皆さん、体調を整えて、全力でがんばってください。
0
生産者の方との交流給食
5年生が、生産者の方との交流給食を行いました。日南市でピーマンを作られている方です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1919/medium)
いろいろなお話を聞くことができました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1921/big)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1923/medium)
栄養教諭の先生も一緒に。日南市教育委員会の担当の方も一緒に。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1925/medium)
普段は聞けないお話もたくさん聞けて、楽しい給食でした。
いろいろなお話を聞くことができました。
栄養教諭の先生も一緒に。日南市教育委員会の担当の方も一緒に。
普段は聞けないお話もたくさん聞けて、楽しい給食でした。
0
学校保健委員会
学校保健委員会を行いました。
まずは、「ノーメディアデー」の取組に関する結果の報告です。
がんばっているご家庭へ、賞賛の声があがりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1913/big)
次に、健康面についての説明です。「むし歯」「肥満」について、特に詳しく現状と対策を説明しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1914/medium)
最後に、体力面についての説明です。柔軟性を養うための簡単な体操も紹介されました。
まずは、「ノーメディアデー」の取組に関する結果の報告です。
がんばっているご家庭へ、賞賛の声があがりました。
次に、健康面についての説明です。「むし歯」「肥満」について、特に詳しく現状と対策を説明しました。
最後に、体力面についての説明です。柔軟性を養うための簡単な体操も紹介されました。
0
新春子どもの声を聴く会
第9回日南市新春子どもの声を聴く会が、開催されました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1899/big)
大堂津小学校の代表児童も、堂々と発表できました。思いをしっかり伝えることができました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1900/big)
先輩の細田中学校の生徒さんの発表も聞くことができ、「他者から学ぶ力」が身に付いたことでしょう。
大堂津小学校の代表児童も、堂々と発表できました。思いをしっかり伝えることができました。
先輩の細田中学校の生徒さんの発表も聞くことができ、「他者から学ぶ力」が身に付いたことでしょう。
0
輪っかで、変身!?
2年生が輪っかを使って、変身しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1910/big)
上手に変身しているので、誰が、誰だか、わかりませんね。
上手に変身しているので、誰が、誰だか、わかりませんね。
0
森林環境教育
4年生で「森林環境教育」を実施しました。講師は、谷材木店の皆さまです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1902/big)
まずは、鉛筆立てを作りました。釘も、慎重に打ちました。講師の先生にていねいに教えていただきました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1904/big)
角は、危なくないように、やすりで削りました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1905/big)
次は、オビ杉のお話を聞きました。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1907/big)
オビ杉でできた作品も、たくさん見せていただきました。
![10 10](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1909/medium)
オビ杉のことも、森林のことも、たくさん学ぶことができました。ありがとうございました。
まずは、鉛筆立てを作りました。釘も、慎重に打ちました。講師の先生にていねいに教えていただきました。
角は、危なくないように、やすりで削りました。
次は、オビ杉のお話を聞きました。
オビ杉でできた作品も、たくさん見せていただきました。
オビ杉のことも、森林のことも、たくさん学ぶことができました。ありがとうございました。
0
長縄の練習
長縄とびの練習が始まりました。大会に向けて、みんなでがんばります。
先生からの初めの説明です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1891/medium)
班に分かれて、準備運動です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1892/medium)
並び方の作戦タイムです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1893/medium)
縄を回す人の作戦タイムです。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1894/medium)
さあ、練習開始!!みんな声を掛け合って、励まし合って、がんばっていました。
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1896/medium)
先生からの初めの説明です。
班に分かれて、準備運動です。
並び方の作戦タイムです。
縄を回す人の作戦タイムです。
さあ、練習開始!!みんな声を掛け合って、励まし合って、がんばっていました。
0
給食感謝集会
1月24日が学校給食記念日なので、給食感謝集会を開きました。
まずは、委員会が給食についての説明をしてくれました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1880/medium)
次に、栄養教諭の先生からのお話です。野菜が残っていることが多いということも知りました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1881/big)
日頃の感謝の気持ちを込めた全校児童のメッセージを渡しました。いつも本当にありがとうございます。
まずは、委員会が給食についての説明をしてくれました。
次に、栄養教諭の先生からのお話です。野菜が残っていることが多いということも知りました。
日頃の感謝の気持ちを込めた全校児童のメッセージを渡しました。いつも本当にありがとうございます。
0
レタスを植えました
2年生が、レタスを植えました。
まずは、順番に土を入れて、レタスを植えます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1887/big)
土が足りなかったら、補充します。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1888/big)
うまく植えることができました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1889/medium)
後片付けも、しっかりできる2年生です。
まずは、順番に土を入れて、レタスを植えます。
土が足りなかったら、補充します。
うまく植えることができました。
後片付けも、しっかりできる2年生です。
0
中学校の先生の体育の授業です。
6年生の体育の授業に、中学校の体育の先生が来てくださいました。
今日は、跳び箱です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1884/medium)
先生のアドバイスで、どんどん飛べるようになりました。
跳び箱の上で、回転もできるようになりました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1886/medium)
「できた」の喜びを感じた授業だったので、楽しかったようです。
今日は、跳び箱です。
先生のアドバイスで、どんどん飛べるようになりました。
跳び箱の上で、回転もできるようになりました。
「できた」の喜びを感じた授業だったので、楽しかったようです。
0
集会がありました(2)
放送委員会は、仕事の内容をわかりやすく発表してくれました。
模型の時計で時刻を表して、どの時間にどんな放送が流れるかを実演してくれました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1877/big)
最後に、みんなへのお願いもありました。
模型の時計で時刻を表して、どの時間にどんな放送が流れるかを実演してくれました。
最後に、みんなへのお願いもありました。
0
集会がありました
今回は、まず、5年生の発表です。合奏から始まりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1873/big)
次に、「枕草子」の朗読です。スクリーンに情景を映し出しながらの発表でした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1874/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1875/big)
たくさんの練習を重ねたことが伝わる発表でした。
感想も「よかった」という声が聴かれました。
次に、「枕草子」の朗読です。スクリーンに情景を映し出しながらの発表でした。
たくさんの練習を重ねたことが伝わる発表でした。
感想も「よかった」という声が聴かれました。
0
放課後子ども教室の約束
放課後子ども教室には、約束があります。
まずは、くつ箱。 かかとを揃えて、きれいに並べます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1870/big)
次に、荷物を置くとき。帽子は、ランドセルの上に置いて、一人分を きちんとまとめます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1871/big)
宿題の準備をして、自分の席に着いたら、約束をみんなで読みます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1872/big)
さあ、これから、宿題に取りかかります。
まずは、くつ箱。 かかとを揃えて、きれいに並べます。
次に、荷物を置くとき。帽子は、ランドセルの上に置いて、一人分を きちんとまとめます。
宿題の準備をして、自分の席に着いたら、約束をみんなで読みます。
さあ、これから、宿題に取りかかります。
0
一緒に給食・・・
外国語を指導してくださる先生と一緒の給食です。
給食の準備が終わりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1867/medium)
「いただきます。」
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1868/medium)
楽しい給食でした。
給食の準備が終わりました。
「いただきます。」
楽しい給食でした。
0
外国語のお勉強
2年生の外国語のお勉強の様子です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1850/big)
先生が、子ども達に質問を考えています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1851/medium)
では、質問です。「きなこモチ、好きですか?」「はーい」と、好きな子ども達が手を上げています。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1853/medium)
子ども達の身近なこと、「日本のお正月」から、授業に入ってくださいました。
先生が、子ども達に質問を考えています。
では、質問です。「きなこモチ、好きですか?」「はーい」と、好きな子ども達が手を上げています。
子ども達の身近なこと、「日本のお正月」から、授業に入ってくださいました。
0
楽器作り
文化系のクラブは、身の回りにあるペットボトルや、おはじきで、楽器を作っていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1864/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1865/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1866/big)
思い通りの音が、作れるといいですね。
思い通りの音が、作れるといいですね。
0
クラブ活動
4年生から6年生は、クラブ活動でした。
体育のクラブ活動は「タグラグビー」でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1861/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1862/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1863/big)
元気よく、ボールを追っていました。
体育のクラブ活動は「タグラグビー」でした。
元気よく、ボールを追っていました。
0
真冬の寒さ
今朝は、とっても寒かったです。
砂の上も真っ白で・・・
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1854/big)
垣根の葉っぱも、真っ白で・・・
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1855/big)
「先生、ブランコが凍ってます。」と子ども達。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1856/big)
でも、子ども達は、元気に、「冬」探しをはじめました。
垣根や、花壇で、霜や霜柱を発見して、歓声をあげていました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1859/medium)
大きな霜や氷を手に、冬を発見した子ども達でした。
砂の上も真っ白で・・・
垣根の葉っぱも、真っ白で・・・
「先生、ブランコが凍ってます。」と子ども達。
でも、子ども達は、元気に、「冬」探しをはじめました。
垣根や、花壇で、霜や霜柱を発見して、歓声をあげていました。
大きな霜や氷を手に、冬を発見した子ども達でした。
0
手洗い で、予防します
1月の目標です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1842/big)
感染症の流行を予防するために、この目標です。
特に、手洗いに力を注いでいます。
養護教諭手作りの汚れが残りやすい部分を示す手袋です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1844/big)
休み時間には「手洗いの歌」を放送で流して、みんなで、予防に努めています。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1846/big)
感染症の流行を予防するために、この目標です。
特に、手洗いに力を注いでいます。
養護教諭手作りの汚れが残りやすい部分を示す手袋です。
休み時間には「手洗いの歌」を放送で流して、みんなで、予防に努めています。
0
後片付けです
冬休みが終わりました。
お正月気分を一掃するかのように、門松の片付けをしていました。
心機一転、3学期も、元気にがんばりましょう。
0
3学期の始業式
いよいよ 3学期がスタートしました。
3学期も素直で明るく元気な大堂津小学校の児童です。
始業式の前の全校児童です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1823/big)
開式の言葉。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1824/big)
代表児童が、がんばりたいことを「努力」「責任」「友情」と話してくれました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1825/medium)
校長先生は、代表児童(他者)から学ぶことを話されました。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1826/big)
最後に校歌をみんなで歌って、始業式は無事に終了しました。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1827/big)
生徒指導の先生からは、「けじめ」のお話でした。みんな真剣に聞けました。
3学期も素直で明るく元気な大堂津小学校の児童です。
始業式の前の全校児童です。
開式の言葉。
代表児童が、がんばりたいことを「努力」「責任」「友情」と話してくれました。
校長先生は、代表児童(他者)から学ぶことを話されました。
最後に校歌をみんなで歌って、始業式は無事に終了しました。
生徒指導の先生からは、「けじめ」のお話でした。みんな真剣に聞けました。
0
2学期最後のお昼休み
2学期最後のお昼休みに、外で元気よくそして、仲良く遊ぶ子ども達です。
まずは、野球。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1836/big)
ボール遊び。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1837/big)
仲間分けのジャンケン。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1838/big)
おにごっこも、楽しそう。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1839/big)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1840/big)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1841/big)
いよいよ、明日から3学期です。
大堂津小学校に、また子ども達の明るい歓声が響くことでしょう。
まずは、野球。
ボール遊び。
仲間分けのジャンケン。
おにごっこも、楽しそう。
いよいよ、明日から3学期です。
大堂津小学校に、また子ども達の明るい歓声が響くことでしょう。
0
動物愛護センター
2学期の遠足で、3・4年生が、動物愛護センターに行きました。
まずは、しっかり説明を聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1829/medium)
聴診器で、自分の心臓の音を聞きました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1830/small)
友達のも聞いてみました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1831/medium)
愛護センターに保護されている犬さんをさわったり、抱っこしたりしました。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1832/big)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1833/medium)
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1834/medium)
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1835/medium)
「いのち」を感じた学習でしたね。
まずは、しっかり説明を聞きます。
聴診器で、自分の心臓の音を聞きました。
友達のも聞いてみました。
愛護センターに保護されている犬さんをさわったり、抱っこしたりしました。
「いのち」を感じた学習でしたね。
0
噴水!?
4年生が、2学期に、水と空気の学習で、噴水実験をしました。
うまくいくように、協力して準備します。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1819/medium)
ひとつひとつ、ていねいに・・・
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1821/medium)
うまく、いきました!!!
うまくいくように、協力して準備します。
ひとつひとつ、ていねいに・・・
うまく、いきました!!!
0
思い出に残るキャンプ
6年生の保護者の方が、小学校の思い出づくりにキャンプを計画してくださいました。
料理も、がんばりまぁす。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1799/medium)
食事も、おいしく、楽しく・・・
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1801/small)
楽しい時間です。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1802/medium)
なんと、サンタクロースも登場!!!
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1803/medium)
とても楽しいキャンプでした、保護者の皆様、ありがとうございました。
料理も、がんばりまぁす。
食事も、おいしく、楽しく・・・
楽しい時間です。
なんと、サンタクロースも登場!!!
とても楽しいキャンプでした、保護者の皆様、ありがとうございました。
0
下校の時に・・・
2学期、終業の日の下校する前の様子です。
冬休みに入る直前ですから、先生のお話にも熱が入ります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1817/medium)
みんな真剣に聞いていることが、表情でわかりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1818/medium)
先生のお話を聞いて、冬休みを安全に過ごしていることでしょう。
3学期、元気に登校してくれるのを待っています。
冬休みに入る直前ですから、先生のお話にも熱が入ります。
みんな真剣に聞いていることが、表情でわかりました。
先生のお話を聞いて、冬休みを安全に過ごしていることでしょう。
3学期、元気に登校してくれるのを待っています。
0
初日
平成30年の初日の出です。多くの人が訪れていた大堂津海水浴場です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1809/big)
大堂津小学校の児童も、ご家族でみえていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1810/medium)
寒い中、エイサーを披露してくださった方々の中にも、大堂津小学校の児童がいました。
大堂津小学校の児童も、ご家族でみえていました。
寒い中、エイサーを披露してくださった方々の中にも、大堂津小学校の児童がいました。
0
ファミリー読書
大堂津小学校では、ファミリー読書という取組をしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1812/big)
本を読んだ後に、その本の名前と、「おすすめ度」(星の数)を、紹介します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1814/big)
みんなが通る階段の壁に掲示します。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1816/big)
冬休みも 心に残る本を読んでいることでしょう。
本を読んだ後に、その本の名前と、「おすすめ度」(星の数)を、紹介します。
みんなが通る階段の壁に掲示します。
冬休みも 心に残る本を読んでいることでしょう。
0
新年の始まりです
新年あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1786/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/1787/big)
今年も、よろしくお願いいたします。
0
アクセスカウント
0
0
9
4
3
9
7
1
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。