ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

2018年2月の記事一覧

花丸 桜の花

体育館と運動場との境付近に、石碑があります。
1
そこには、桜の樹が、植えてあります。
2
春の日差しを敏感に感じ取ったのか、右の桜は花を付けました。
3
春は、もうすぐそこに来ています。
47
0

ノート・レポート 1年生が図書室で・・・

1年生が図書室で、本を選んだり、本を読んだりしています。

読みたい本を探しています。
1
友達と一緒に探しています。
2
一緒に仲良く本を読んでいる姿もあります。
3
図書司書の先生に、読み聞かせをしてもらっている姿もあります。
4
本が大好きな1年生です。
0

花丸 家庭教育学級閉級式

本年度の家庭教育学級の最後でした。
1
人権学習で、DVDを視聴しました。真剣にご覧いただき、とても勉強になったと感想も発表もありました。
2 3
学級長さまから、活動報告もありました。
4
教頭先生のお話もあり、無事に、本年度の活動を締めくくることができました。
8
ご協力ありがとうございました。
0

キラキラ 二分の一成人式

成人式は二十歳で迎えます。四年生は十歳になるので「二分の一成人式」をしました。
1
みんなに、二分の一成人証書が授与されました。
2
その後、保護者の皆様に、歌を披露したり、メッセージを届けたりしました。
3 4 5
6
学級担任からの話もあり、保護者の皆様も、感慨深い表情で、子ども達を見守ってくださっていました。
10 9
0

音楽 日南市少年少女合唱団

平成29年5月17日に誕生した日南市少年少女合唱団です。
練習を重ね、いよいよ3月3日に演奏会を迎えます。
練習風景です。
1

大堂津小学校の2名の児童も、合唱の魅力を感じて、楽しく頑張っています。
2
演奏会は、3月3日(土)日南市文化センター
開場13:30  開演14:00 入場料300円(高校生以下無料)です。
子ども達のすてきな歌声を聴きに行かれませんか・・・
0

グループ 参観日

今年度最後の参観日でした。どの学級も、一年間の学習の成果を発表するもので、
保護者に日頃の感謝の気持ちを表す場面もありました。
1 2
5  8

3 4
0

ノート・レポート 本の読み聞かせ

子ども達が、自分たちで、読み聞かせをしています。
1 2
3 4
5 6
聞いてくれる人の事を思って、本を選ぶのにも、苦労していました
練習の成果が出て、とても楽しい時間になっていました。
 
0

ノート・レポート ふくびきけん

昼休みの図書室が、にぎわっています。
なんでも、福引きができるとか・・・!?
1
この券を持っている人は、福引きができるそうです。
大吉が出ると、いつもは2冊しか借りられない本が、5冊まで借りられるそうです。
みんな、大吉めざして、がんばって引いてます。
2
友達が引いたくじも、気になります。
3
図書委員が工夫して、たくさん本を読んでもらうようにしています。
4
0

体育・スポーツ クラブ見学

3年生がクラブ見学をしています。4年生になったら、クラブに入るからです。
説明を聞き、メモも取ります。
8

質問もします。
2

バスケットをしている様子を見学しました。4年生になったら、どのクラブに入るかな?
3 5
0

遠足 集合学習(2)

5年生は、来年の修学旅行に向けての話し合いです。3校で一緒に出かけます。
3 6
6年生は、中学校の社会の先生の授業を受けました。話し合いで、課題を解決していきました。
8  9
0

遠足 集合学習(1)

集合学習に、3・4・5・6年生が、出発しました。会場は細田中学校です。
1 2
大窪小学校と細田小学校の皆さんと、一緒に授業を受けます。3・4年生は体育で、交流しました。
3 4
0

会議・研修 細田中学校 新入生説明会

細田中学校で、新入生説明会が行われました。
6年生と、その保護者が参加しました。
1
校長先生や、生徒指導の先生方から説明を聞きました。
2 3
生徒会執行部のみなさんもプレゼンテーションを使って、わかりやすく中学校生活を教えてくれました。
5 6
とても丁寧に説明していただきありがとうございました。寒さ対策のストーブも、嬉しかったです。
8
0

鉛筆 漢字検定

大堂津小学校で、漢字検定が行われました。いっぱい勉強した成果が出るといいです。
1 2 3
結果が、楽しみです。
0

キラキラ 細田中学校「立志式」

先週、細田中学校で、中学2年生の「立志式」が行われました。
校長先生とPTA会長様が、夢をもって努力することの素晴らしさを話されました。
1 2
プレゼンテーションや、決意表明が行われました。
3 4
2年生の堂々とした姿に、参加された地域の方々も、大変感心されていました。
5
たのもしく、すばらしい先輩達です。
0

グループ クラブ活動

クラブ活動は、いつも、楽しい声が響いています。
今日は、「腕相撲」のようです。
1 2
こちらのクラブは、「バドミントン」のようです。
3 4
同じ学年以外の仲間と、楽しく活動できています。
0

! 短縄集会

長縄集会に続いて、短縄集会がありました。
「あやとび」「交差とび」「はやぶさ」「交差二重とび」「三重とび」「サイドクロス」の種目を披露してくれました。
1 2
3 4
5
みんなかっこいい「なわとび名人」でした。

後片付けは、先生と一緒に、係の子ども達が動いてくれました。
7 8
0

! 長縄大会

全校児童が、浜っ子班に分かれて、長縄大会を実施しました。まずは、開会式です。
1
制限時間内に、延べ何人(何回)飛べるかの競争です。よーい、はじめ!!
2 4 5
みんな頑張ったので、表彰されました。
6

閉会式で、みんなそれぞれの頑張りをたたえました。
7
後片付けも、先生と一緒に係の子ども達がしっかりやってくれました。
9 10
0

遠足 宮田本店見学

6年生が宮田本店を見学しました。
商品の陳列棚を見たり、
1
作業の様子を見たり、
2
説明を聞いたり、
3
しっかりメモも残しました。
4
大堂津のよさも知ることができた学習でした。ありがとうございました。
5
0

笑う 児童集会

児童集会がありました。今回は、1年生の発表から始まりました。
まずは、「おもちゃのちゃちゃちゃ♪」を踊りながら、歌ってくれました。
1

次に国語で学習した「おおきなかぶ」を音楽劇で、披露してくれました。
なかなか抜けない「かぶ」を、おじいさんやおばあさんや、かぐや姫や金太郎とかたくさんで、協力してやっと抜きました。
2

図書委員会は、図書室の使い方について、ていねいに教えてくれました。
3 4
みんなからの感想発表もありました。
5
0

グループ 新入生との交流2

体育館で、新入生が紹介されました。

1

その後は、それぞれの場所で、全学年の子ども達とふれあいました。
風船バレーや
2

イス取りゲームや
3

これは、何かの競争???
4

どの教室でも、明るい声が聞かれました。
新入生の皆さん、4月に皆さんが入学するのを待っています。
0

グループ 新入生との交流

5年生が、企画をして、新入生と在校生が活動しています。
(この時間は、4・5・6年生が主に交流していました。)
1

2

5

体育館に、明るい歓声が響いていました。
0

にっこり 新入生説明会

4月に大堂津小学校に入学する皆さんと、そのご家族の方が来られました。
ご家族向けの新入生説明会と、新入生と在校生の交流会が開催されました。

説明会では、まず学校からの説明です。
1
放課後の過ごし方について、放課後子ども教室と、放課後児童クラブの説明もありました。
2 3
0

グループ 遊びました

1年生と6年生が、仲良く遊んでいます。
あやとり
1
おはじき
2

たけとんぼ
3
けん玉
4
6年生が、やさしく楽しく遊んでくれました。
7
0

学校 租税教室

5・6年生が、租税について、勉強しました。講師の皆さんです。
1

自分たちが、住みやすい町を作るには、どのような建物や橋などを作るか、話し合いながら税金の勉強をしました。
2 3
話し合った結果を発表して、他の班の意見を共有しました。
4
税金について、意欲的に学ぶことができた時間でした。講師の皆さん、ありがとうございました。
7
0

笑う 家庭教育学級「こけ玉」作り

家庭教育学級で、「こけ玉」作りに挑戦しました。親子で参加されたところもありました。
「こけ玉」です。
1

講師の先生のていねいな説明で、皆さん楽しく作られました。
2

3 4 5 
みんな、大満足の時間でした。
8
0