ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2019年7月の記事一覧
プログラミング研修
先生達の夏休みの研修の様子です。講師の先生をお招きしての「プログラミング研修」です。
ロボットを動かすプログラミングに挑戦です。みんなで話し合っています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3417/medium)
お掃除ロボットもこの原理かなという声も聞かれます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3418/medium)
明るさや温度の変化を察知して灯りを付けるプログラミングにも挑戦です。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3420/medium)
どちらもうまくできた先生達でした。
ロボットを動かすプログラミングに挑戦です。みんなで話し合っています。
お掃除ロボットもこの原理かなという声も聞かれます。
明るさや温度の変化を察知して灯りを付けるプログラミングにも挑戦です。
どちらもうまくできた先生達でした。
0
6年生の研究授業
算数の研究授業です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3184/small)
グループでの意見交換に取り組んでいます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3187/small)
みんなでいろいろな意見を出し合い、解決することができました。
グループでの意見交換に取り組んでいます。
みんなでいろいろな意見を出し合い、解決することができました。
0
1年生の研究授業(国語)
1年生の国語の授業です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3412/medium)
授業で読み取ったことをペアになって相手にわかりやすく説明しています。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3414/medium)
最後は、読み取った「アルマジロの身の守り方」を実演した1年生です。
授業で読み取ったことをペアになって相手にわかりやすく説明しています。
最後は、読み取った「アルマジロの身の守り方」を実演した1年生です。
0
中学校の先生の水泳指導
1学期に、中学校の先生が、5・6年生に水泳指導をしてくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3408/small)
一人一人にも、ていねいに教えてくださいました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3410/medium)
1回の指導で、ずいぶん泳げるようになったと感想を言った児童もいました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3411/medium)
終わった後は、笑顔いっぱいでした。
一人一人にも、ていねいに教えてくださいました。
1回の指導で、ずいぶん泳げるようになったと感想を言った児童もいました。
終わった後は、笑顔いっぱいでした。
0
夏休み中の先生達は・・・(2)
本年度の運動会は10月下旬ですが、夏休み中に用具等の確認をしておきます。
花笠です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3405/big)
数はありますか? 壊れてはいませんか?
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3406/medium)
子ども達のテントの日よけは、大丈夫ですか?
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3407/small)
その他、旗や紙花など、たくさんの運動会の道具の確認をしました。
花笠です。
数はありますか? 壊れてはいませんか?
子ども達のテントの日よけは、大丈夫ですか?
その他、旗や紙花など、たくさんの運動会の道具の確認をしました。
0
夏休み中の先生達は・・・
今日から夏休みです。
先生達は、学校のいろいろな道具がちゃんと使えるか、そろっているかの点検をしました。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3402/big)
![0 0](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3404/big)
夏休みも、大堂津っ子のために頑張る先生達です。
先生達は、学校のいろいろな道具がちゃんと使えるか、そろっているかの点検をしました。
夏休みも、大堂津っ子のために頑張る先生達です。
0
終業の日
終業式の後に、表彰がありました。陸上競技で頑張ったお友達の表彰です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3399/medium)
夏休みを前に、生徒指導の先生から、スマートフォンなどの使い方のお話もありました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3400/medium)
健康面では「早寝 早起き 朝ご飯」を心掛けることのお話もありました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3401/medium)
真剣に聞いていた皆さんでした。
夏休みを前に、生徒指導の先生から、スマートフォンなどの使い方のお話もありました。
健康面では「早寝 早起き 朝ご飯」を心掛けることのお話もありました。
真剣に聞いていた皆さんでした。
0
1学期終業式
1学期の終業式がありました。教頭先生の開式の言葉で始まりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3365/big)
児童代表が1学期頑張ったことを堂々と発表しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3366/big)
みんな真剣に聞いていました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3367/big)
校長先生は、夏休みも命を大事に、元気に過ごしてほしいと話されました。
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3368/medium)
最後は体育館に響く校歌でした。
児童代表が1学期頑張ったことを堂々と発表しました。
みんな真剣に聞いていました。
校長先生は、夏休みも命を大事に、元気に過ごしてほしいと話されました。
最後は体育館に響く校歌でした。
0
命を守る「着衣泳」
不測の事態に備えて、体育服と体育館シューズを付けたままでプールに入り「着衣泳」をしました。
「歩くのも大変です。」という声が聞こえてきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3386/big)
毎年行っているので、ペットボトルを使って、上手に浮いていられる児童が多いです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3388/small)
テレビ局の方が取材に来られました。みんなの真剣な様子に感心されていました。
「歩くのも大変です。」という声が聞こえてきました。
毎年行っているので、ペットボトルを使って、上手に浮いていられる児童が多いです。
テレビ局の方が取材に来られました。みんなの真剣な様子に感心されていました。
0
交流給食
1学期最後の交流給食でした。楽しい会話もあり、おいしい交流給食になりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3395/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3397/medium)
0
アクセスカウント
0
0
9
4
3
9
3
2
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。