ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2019年12月の記事一覧
♪こぎつねこんこん♪
2年生の音楽です。「こぎつねこんこん・・・」と振りを付けて歌っていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3721/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3722/big)
かわいいこぎつねさんが、いっぱいでした。
かわいいこぎつねさんが、いっぱいでした。
0
外国語活動
2学期最後の外国語指導の先生の授業でした。
6年生は、英文を書いて読むことに挑戦していました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3718/medium)
4年生は、右と左を英語で覚えて、右を向いたり左を向いたり身体で表現していました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3720/medium)
2学期も楽しい外国語活動の授業をありがとうございました。
6年生は、英文を書いて読むことに挑戦していました。
4年生は、右と左を英語で覚えて、右を向いたり左を向いたり身体で表現していました。
2学期も楽しい外国語活動の授業をありがとうございました。
0
冬休みにがんばること
1年生が、冬休みにがんばることを発表していました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3714/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3715/medium)
大掃除をがんばるという声も聞かれました。
教室の横には、松ぼっくりのツリーが飾られていました。
大掃除をがんばるという声も聞かれました。
教室の横には、松ぼっくりのツリーが飾られていました。
0
一緒に給食
先生達の出張の関係で、2年生と5年生が一緒に給食を食べました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3712/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3713/medium)
2年生も、5年生も楽しそうでした。
2年生も、5年生も楽しそうでした。
0
みたらしだんごを作りました
6年生がおだんごを丸めていました。
丸めたおだんごを焼き始めました。
講師の先生に、焼き具合をみていただきました。
講師の先生のおかげで、おいしいみたらしだんごができました。
0
玄関に・・・
玄関では、4年生が冬の校庭でみつけたものが、来校される方を迎えています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3704/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3705/big)
セミの抜け殻です。よくみつけましたね・・・
セミの抜け殻です。よくみつけましたね・・・
0
巡回相談員の先生
日南市教育委員会所属の巡回相談員の先生が定期的に来校してくださいます。
子どもや保護者の悩みに寄り添って親身になって、考えてくださいます。
給食も、子ども達と一緒に食べられます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3703/small)
とっても、話しかけやすい先生ですから、給食中も話が盛り上がります。
子どもや保護者の悩みに寄り添って親身になって、考えてくださいます。
給食も、子ども達と一緒に食べられます。
とっても、話しかけやすい先生ですから、給食中も話が盛り上がります。
0
図書館管理システムが導入されました
図書館の本の貸し出しをバーコードでチェックします。
0
だんだん段ボール
2年生が、体育館で段ボールを使って、大きな作品を作りました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3699/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3701/big)
作品の中に入ることもできて、楽しい授業でした。
作品の中に入ることもできて、楽しい授業でした。
0
表彰
人権尊重に関するポスターで、入選した児童の表彰がありました。
法務局の方が来校されました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3696/small)
これからも、すてきな絵を描いてくださいと言われました。
法務局の方が来校されました。
これからも、すてきな絵を描いてくださいと言われました。
0
ブックトーク(本の紹介)
おすすめの本の紹介を縦割り班で行っています。
紹介の仕方を確認して・・・
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3692/big)
みんなお気に入りの本を上手に紹介しています。聞き方も上手です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3693/medium)
感想も言い合い、それぞれ紹介された本を読みたくなっています。
紹介の仕方を確認して・・・
みんなお気に入りの本を上手に紹介しています。聞き方も上手です。
感想も言い合い、それぞれ紹介された本を読みたくなっています。
0
保健の授業
6年生の保健の授業のめあてです。保健室の先生も一緒に学習しました。
「むし歯予防」だけでなく、生活のリズムについても詳しい説明がありました。
健康な身体づくりについて、真剣に勉強しました。
0
避難訓練(地震・津波)
予告なしで、そうじの時間に避難訓練を行いました。
地震発生の放送で、児童はまず身をかがめました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3685/medium)
次に、冷静に移動しました。階段も安全第一に。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3686/medium)
とにかく、裏山に逃げました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3687/medium)
集まった人から、集合を掛けて、素早く人員点呼ができました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3688/medium)
真剣に訓練ができました。
地震発生の放送で、児童はまず身をかがめました。
次に、冷静に移動しました。階段も安全第一に。
とにかく、裏山に逃げました。
集まった人から、集合を掛けて、素早く人員点呼ができました。
真剣に訓練ができました。
0
人権と平和を考える週間 本の紹介
12月は、「人権」や「平和」をいつもよりも考えます。
その取組のひとつで、本の紹介をしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3684/big)
ぜひ、本も活用して、考えてほしいです。
その取組のひとつで、本の紹介をしました。
ぜひ、本も活用して、考えてほしいです。
0
昔の話を聞く
地域の方を招待して、昔の話を聞く授業がありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3676/medium)
幼少の頃の大堂津での暮らしや、少年時代の夢、そして戦争体験など
当時の写真も見せてくださりながら、様々なお話をしてくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3677/big)
5・6年生は、しっかり聞いて、命の大切さを実感する感想を書いていました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3678/big)
最後に今の平和で幸せな生活を守っていってほしいと子どもたちにメッセージを送ってくださいました。ありがとうございました。
幼少の頃の大堂津での暮らしや、少年時代の夢、そして戦争体験など
当時の写真も見せてくださりながら、様々なお話をしてくださいました。
5・6年生は、しっかり聞いて、命の大切さを実感する感想を書いていました。
最後に今の平和で幸せな生活を守っていってほしいと子どもたちにメッセージを送ってくださいました。ありがとうございました。
0
餅つき準備ありがとうございました
みんなが楽しく餅つきができたのも、保護者の皆様の準備・後片付けのおかげです。
重い臼や、かまどの準備に
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3680/medium)
容器をきれいに洗って干して
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3682/medium)
最後は、もち米を水につけて
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3683/big)
当日の子供達の試食の時のお世話まで、本当にありがとうございました。
重い臼や、かまどの準備に
容器をきれいに洗って干して
最後は、もち米を水につけて
当日の子供達の試食の時のお世話まで、本当にありがとうございました。
0
もちつき会
持久走大会の後は、もちつき会でした。
ぺったん ぺったん 上学年は慣れた手つきでした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3670/medium)
あたたかいおもちをまるめる時は、みんな笑顔でした。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3672/medium)
試食になると、もっと笑顔でした。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3674/small)
閉会式では、児童代表が感謝の言葉を述べて、みんなで「ありがとうございました。」を言いました。
ぺったん ぺったん 上学年は慣れた手つきでした。
あたたかいおもちをまるめる時は、みんな笑顔でした。
試食になると、もっと笑顔でした。
閉会式では、児童代表が感謝の言葉を述べて、みんなで「ありがとうございました。」を言いました。
0
持久走大会
心配されていた天気でしたが、持久走大会は無事に実施することができました。
上・下学年に分かれて行いました。開会式です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3662/big)
スタート地点では、子ども達のやる気を感じました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3664/big)
よーい ドン
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3666/big)
みんな自分の自己記録更新に挑戦しました。全員が完走できました。上位の人は表彰されました。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3668/medium)
みんな よくがんばりました。 たくさんの応援 ありがとうございました。
上・下学年に分かれて行いました。開会式です。
スタート地点では、子ども達のやる気を感じました。
よーい ドン
みんな自分の自己記録更新に挑戦しました。全員が完走できました。上位の人は表彰されました。
みんな よくがんばりました。 たくさんの応援 ありがとうございました。
0
アクセスカウント
0
0
9
4
4
2
2
1
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。