ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2020年1月の記事一覧
出会いに感謝
6年生が今まで出会った人の中から、一人を選んで、感謝の気持ちを作文で表しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3790/medium)
みんな、とても心のこもった作文を書いていて、選ばれた方々は感動されていました。
みんな、とても心のこもった作文を書いていて、選ばれた方々は感動されていました。
0
給食感謝集会
毎日の給食に携わってくださっている方々に感謝するために集会を開きました。
代表で、栄養教諭の先生に来て、お話をしていただきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3784/big)
感謝状を贈呈して、みんなの感謝の気持ちを届けました。
代表で、栄養教諭の先生に来て、お話をしていただきました。
感謝状を贈呈して、みんなの感謝の気持ちを届けました。
0
長なわとびの練習
はまっ子班(学年の縦割り班)で、長なわとびの練習をしました。
今度、大会があり、どの班が制限時間内にたくさん跳べるかを競います。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3787/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3789/big)
みんなで、「1 2 3 ・・・」と大きな声で数えていました。
今度、大会があり、どの班が制限時間内にたくさん跳べるかを競います。
みんなで、「1 2 3 ・・・」と大きな声で数えていました。
0
福祉体験学習
3年生が、福祉体験学習をしました。たくさんの講師の先生方と見守りボランティアの方々と一緒に学びました。
まずは、説明をよく聞きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3778/medium)
白杖や車いすの体験学習も、積極的に取り組みました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3780/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3782/medium)
ボランティアの方々も「勉強になりました。」と言われていました。
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3783/medium)
この学びを生かしていきます。御協力ありがとうございました。
まずは、説明をよく聞きました。
白杖や車いすの体験学習も、積極的に取り組みました。
ボランティアの方々も「勉強になりました。」と言われていました。
この学びを生かしていきます。御協力ありがとうございました。
0
寒さも吹き飛ばします
体育館で1年生の元気が姿が見られました。音楽に合わせて体を動かしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3774/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3776/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3777/big)
走ったり、跳んだり、2人組になったり、みんなで手を繋いだり・・・
元気いっぱいの一年生です。
走ったり、跳んだり、2人組になったり、みんなで手を繋いだり・・・
元気いっぱいの一年生です。
0
等身大の自分の絵
2年生が図工で、とっても大きな絵に挑戦していました。等身大の自分を描いているようです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3771/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3773/big)
みんなで協力しているところもよかったです。
みんなで協力しているところもよかったです。
0
外国語活動
外国語活動の指導の先生が来てくださいました。5年生の授業では発音や単語の勉強をしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3767/big)
昼休みはドッヂボールにも入ってくださり、楽しい時間になりました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3768/big)
笑顔で交流してくださるので、みんな先生のことが大好きです。
昼休みはドッヂボールにも入ってくださり、楽しい時間になりました。
笑顔で交流してくださるので、みんな先生のことが大好きです。
0
森林環境教育
4年生で森林環境教育の授業を行いました。
日南市の谷材木店のみなさまに来ていただきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3761/big)
まずは、ペン立て作りでした。
木工ボンドを薄く塗ったり、釘を打ったり、組み立てたり、みんな楽しそうでした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3762/big)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3764/big)
飫肥杉の特徴についても、実物を見せていただきながら学習することができました。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3765/big)
毎年、貴重な学習をありがとうございます。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
日南市の谷材木店のみなさまに来ていただきました。
まずは、ペン立て作りでした。
木工ボンドを薄く塗ったり、釘を打ったり、組み立てたり、みんな楽しそうでした。
飫肥杉の特徴についても、実物を見せていただきながら学習することができました。
毎年、貴重な学習をありがとうございます。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
0
民生委員児童委員について
地域の民生児童委員の方に来ていただき、6年生がそのお仕事について学びました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3747/big)
地域の方々が困っていることを少しでも解決できるように活動されていることや
小学生が成長する姿を見ることがやりがいであり、楽しみであると教えてくださいました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3749/big)
「自分たちにできることは何かないですか?」の質問には、「こういう役割の人がいることを広めてほしい。」と言われました。
普段聞くことのできないことをたくさん聞くことができ、勉強になりました。ありがとうございました。
地域の方々が困っていることを少しでも解決できるように活動されていることや
小学生が成長する姿を見ることがやりがいであり、楽しみであると教えてくださいました。
「自分たちにできることは何かないですか?」の質問には、「こういう役割の人がいることを広めてほしい。」と言われました。
普段聞くことのできないことをたくさん聞くことができ、勉強になりました。ありがとうございました。
0
体力づくり
業間の時間に、はまっ子班(縦割り班)で、体力づくりをしました。まずは、準備運動から。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3755/big)
オニごっこ、腹筋、反復横跳びなどなど、一生懸命にがんばりました。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3758/medium)
オニごっこ、腹筋、反復横跳びなどなど、一生懸命にがんばりました。
0
跳び箱
中学校の体育の先生が、6年生に体育の授業をしてくださいました。
「跳び箱」でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3723/medium)
説明も、模範演技も、とてもわかりやすかったです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3725/medium)
跳び箱が上手にできるようになりました。ありがとうございました。
「跳び箱」でした。
説明も、模範演技も、とてもわかりやすかったです。
跳び箱が上手にできるようになりました。ありがとうございました。
0
100冊達成!
日南市が読書活動が活発になるように取り組んでいる「旅する読書」です。
本を100冊読めた児童に対しての表彰が行われました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3745/big)
全校児童に図書館長様が、これからも本に親しんでくださいねと話されました。
本を100冊読めた児童に対しての表彰が行われました。
全校児童に図書館長様が、これからも本に親しんでくださいねと話されました。
0
児童集会
今回の児童集会は、5年生の発表でした。朗読とリコーダー演奏を披露しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3742/big)
保護者の方も、見に来てくださいました。練習の成果を発表することができました。
保護者の方も、見に来てくださいました。練習の成果を発表することができました。
0
リハーサル
「日南市子どもの声を聴く会」に出場する児童の発表リハーサルでした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3739/medium)
お祖父様への尊敬の気持ちや、「いのち」を大事にしなければという決意がよく伝わる発表でした。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3740/medium)
みんなもよく聞いていて、それぞれに感想を述べていました。
お祖父様への尊敬の気持ちや、「いのち」を大事にしなければという決意がよく伝わる発表でした。
みんなもよく聞いていて、それぞれに感想を述べていました。
0
年賀状
大堂津駐在所に大堂津小学校の児童からの年賀状が掲示してあります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3737/big)
おまわりさんも、とても上手にできているとほめてくださいました。
おまわりさんも、とても上手にできているとほめてくださいました。
0
強風の一日
昨日はとても風の強い一日でした。大堂津小学校の裏山の木々も風で傾いていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3733/big)
そんな中でも、元気に遊んでいる子ども達でした。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3735/big)
外国語活動指導に来てくださっていた先生も、大変そうでした。
そんな中でも、元気に遊んでいる子ども達でした。
外国語活動指導に来てくださっていた先生も、大変そうでした。
0
いろいろな活動もスタート
3学期初めてのむし歯予防のフッ化物洗口です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3730/medium)
3年生、みんな、真剣に取り組んでいます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3731/medium)
2年生は、学校や家庭での生活の中で困っていることはないかを尋ねるアンケートにも取り組んでいます。
3年生、みんな、真剣に取り組んでいます。
2年生は、学校や家庭での生活の中で困っていることはないかを尋ねるアンケートにも取り組んでいます。
0
授業開始
始業式の後は、授業開始です。
3学期のめあてに取り組んでいるのは、4年生と1年生です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3727/medium)
6年生は、学習用具の点検をしています。文房具の消えかけていた名前をしっかり書き直すこともしています。
3学期のめあてに取り組んでいるのは、4年生と1年生です。
6年生は、学習用具の点検をしています。文房具の消えかけていた名前をしっかり書き直すこともしています。
0
3学期のスタート
3学期がスタートしました。始業式では代表児童が、責任感をもつことなどのめあてを発表しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3655/small)
校長先生も、生徒指導の先生も、3学期はまとめの大事な学期だと話されました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/3657/medium)
大きな声の校歌が、体育館に響きました。
校長先生も、生徒指導の先生も、3学期はまとめの大事な学期だと話されました。
大きな声の校歌が、体育館に響きました。
0
アクセスカウント
0
0
9
4
3
9
5
8
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。