ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

2020年11月の記事一覧

きんかん園見学(3年生)

3年生は、社会科の時間に、「畑ではたらく人々の仕事」という学習をしています。
そこで、塩鶴地区の地元生産農家(きんかん生産農家)の見学に行ってきました。

子どもたちは、地域の方の生産の様子を見学し、仕事の工夫や努力することについて聞くことができました。

これから学校で、さらに調べてまとめます。
見学させていただいた農家さん、ありがとうございました。
0

大根の収穫(2年生)

11月26日(木)、2年生は、9月に生活科園にたねを蒔いて育ててきた大根の収穫を行いました。

先日、さつまいもの収穫を行いましたが、今回も、大きく育った大根を引き抜くと、子どもたちは大はしゃぎでした。

収穫した大根は、「おでん大根」ですので、おでんにして食べるととてもおいしいでしょう。
収穫の楽しさと充実感を味わうことのできた子どもたちでした。
0

ちょっと見に来てね授業(6年)

11月25日(水)は、6年担任秋岡先生の研究授業でした。
算数の「図形の拡大と縮小」という単元の学習でした。
今回は、図形の拡大と縮小の意味を理解し、形が同じ図形の対応する辺の長さや角の大きさを調べることができることがねらいでした。


拡大・縮小された図形の対応する辺の長さや角の大きさを調べて、それぞれがどうなっているかを考え、
長さや大きさの関係をまとめることができた子どもたちでした。
発表の際の説明の仕方がとても上手でした。さすが6年生でした。
0

全校朝会

11月の全校朝会がありました。今日は、人権教育担当の先生の話でした。
人権についての説明と 人権に関する絵本を読みました。
他の人の人権を守ることが自分の人権を守ることにつながり、友達にやさしくすることが大切であるということを話しました。

「読書感想文コンクールの入賞者」と「旅する読書50冊達成者」の紹介も行いました。

友達も自分も大切にするやさしい心を育てるために、これからもたくさんの本を読んでほしいです。
0

グリーンタイム

朝の活動の時間にグリーンタイムを行い、学級園に冬春用の花の苗を植えました。
それぞれの学級で、子どもたちは一生懸命に花の苗植えに取り組みました。


これから、寒い冬が訪れますが、その冬を乗り越えて、春に花いっぱいの大堂津小学校になっていることを楽しみにしています。
0