2022年10月の記事一覧
秋の遠足
28日は秋の遠足でした。1・2年生はイルカランド、3・4年生はサンメッセ日南、5・6年生が宮崎市科学技術館に行きました. 。天気にも恵まれて絶好の遠足日和でした。
1・2年生は、イルカランドでイルカショーを見学したり、いろいろな動物と触れ合ったりしました。3・4年生は、サンメッセ日南でモアイ像やヴォワイアンの像等を見学しました。5・6年生はプラネタリウムの上映を視聴したり、科学のゲーム等を体験したりしました。
この日は弁当の日も兼ねており、子どもたちはそれぞれ自分に応じた難易度のコースで弁当作りを行ったようです。自分が関わった弁当の味は、きっと格別だったことでしょう。
文化芸術派遣事業
27日に、5・6年生は、文化派遣事業で外部講師による表現の授業を体験しました。コンテンポラリーダンスユニットの「んまつーポス」の、豊福さん、みのわさん、坂元さんによる指導で、体全体を使っての表現活動を行いました。子どもたちは、とても生き生きとした表情で取り組んでいました。新鮮な体験だったことと思います。また、次回が楽しみです。
サツマイモ収穫
27日に1・2年生は、生活科の学習でサツマイモを収穫しました。学校園でそれぞれスコップを片手に土を掘りサツマイモを掘り当てていました。とても大きなサツマイモがたくさん見つかり、みんなそれぞれうれしそうに歓声をあげていました。
収穫したサツマイモをどのように食べるのかが楽しみです。
2年生町探検
26日の2・3校時に、2年生は生活科の学習で街探検を行いました。今回は、校区内のはまぼう公園付近を探検しました。今回は、記録用紙に記録するだけでなく、タブレット端末を活用して写真も撮りました。
はまぼう公園周辺は、自然が豊かで、子どもたちは景色が緑色から黄色の変化している等、夏と秋の違いについて気づくことができたようでした。
はまっこ運動会
23日に晴天の下で無事に、はまっこ運動会を開催することができました。子ども達は本日まで体育の時間だけでなく昼休みの時間等も活用して練習や準備を行ってきました。本日の運動会では、「一致団結 力を合わせ みんな輝く 運動会」のスローガンの下で各団で団結して、全力で競技及び応援等に励んでいました。特に礼儀正しさやきびきびした動き等が随所に見られ、子ども達全員が輝いていました。
日南市教育委員会をはじめとする来賓の方々にも御出席を賜りましたことにも感謝申し上げます。大堂津小の運動会はいかがだったでしょうか。
保護者・番屋塾の方々には朝早くからの駐車場管理及び後片付け等までご協力ありがとうございました。皆様に支えられて素晴らしい運動会を実施することができました。本当に感謝しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。