ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2017年7月の記事一覧
うらやすの舞
大堂津小学校の近くに三嶋神社があります。

ここで、大堂津小学校の7人の子ども達が「うらやすの舞」を練習しています。
扇をもつ子ども達です。

鈴を使う子ども達です。

学校とは、また少し違う表情で真剣に練習しています。

7月16日(日) 午後6時30分 に披露します。練習の成果を見せてほしいです。
ここで、大堂津小学校の7人の子ども達が「うらやすの舞」を練習しています。
扇をもつ子ども達です。
鈴を使う子ども達です。
学校とは、また少し違う表情で真剣に練習しています。
7月16日(日) 午後6時30分 に披露します。練習の成果を見せてほしいです。
0
大掃除をしました。
1学期の大掃除です。

いつもはできないところも、きれいにします。
廊下の大きな棚も動かして、その後ろをきれいに・・・。

広い廊下も、ピカピカに・・・☆
いつもはできないところも、きれいにします。
廊下の大きな棚も動かして、その後ろをきれいに・・・。
広い廊下も、ピカピカに・・・☆
0
命を守る着衣泳
水の事故が心配な季節です。もちろん、危険な目に遭わないのが一番ですが、
もしかしたら・・・という時のために、洋服を着たまま水の中で命を守る行動を学びました。
1年生は、初めての体験です。力を抜いて「浮く」ことを頑張りました。
2年生と一緒に、先生の説明を聞いて。

ペットボトルを「浮き」にして、浮いてみました。

3・4年生は、まず、洋服を着ていると、「重い」「動きづらい」ことを感じました。

友達とペアで浮く練習です。

上手に浮いています。

5・6年生は、さすがです。5分間、浮いていることができました。

もしかしたら・・・という時のために、洋服を着たまま水の中で命を守る行動を学びました。
1年生は、初めての体験です。力を抜いて「浮く」ことを頑張りました。
2年生と一緒に、先生の説明を聞いて。
ペットボトルを「浮き」にして、浮いてみました。
3・4年生は、まず、洋服を着ていると、「重い」「動きづらい」ことを感じました。
友達とペアで浮く練習です。
上手に浮いています。
5・6年生は、さすがです。5分間、浮いていることができました。
0
全校で遊ぶ日
お昼休みに全校で、おにごっこです。

赤い帽子の方が、おにのようです。
太陽の下、元気に駆け回る大堂津っ子です。

赤い帽子の方が、おにのようです。
太陽の下、元気に駆け回る大堂津っ子です。
0
絵の具を使ってみよう
1年生が、初めて、図工で絵の具を使っています。
パレットの使い方や、絵の具の出し方、筆にどのように水をつかるか
先生の説明を聞いて、挑戦しています。

クレヨンで描いた朝顔の絵に、絵の具で青空を塗っています。
パレットの使い方や、絵の具の出し方、筆にどのように水をつかるか
先生の説明を聞いて、挑戦しています。
クレヨンで描いた朝顔の絵に、絵の具で青空を塗っています。
0
アクセスカウント
0
0
9
7
8
5
9
0
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。