ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2017年12月の記事一覧
郵便局に・・・
先日の 世代間交流事業「玉入れ」の様子をまとめたものを郵便局の窓口に掲示していただきました。

地域の皆さまに見ていただけるところに掲示していただき、ありがとうございました。
地域の皆さまに見ていただけるところに掲示していただき、ありがとうございました。
0
寒い朝に・・・
寒い日が続きます。
子ども達も、肩をすぼめて、登校しています。
そんな中、「せんせ~い!」と手のひらに何かを包んで、走ってきた子ども達。
手のひらの中には・・・
霜柱「しもばしら」です。
大事そうに持ってきて、見せてくれました。
子ども達の笑顔で、寒さも吹き飛ぶ大堂津小学校です。
0
クリスマス会
放課後子ども教室で、クリスマス会が開かれました。
♫赤鼻のトナカイ♫ など、クリスマスソングを歌いました。

一足早い、楽しいクリスマス会でした。

先生方、ありがとうございました。
♫赤鼻のトナカイ♫ など、クリスマスソングを歌いました。
一足早い、楽しいクリスマス会でした。
先生方、ありがとうございました。
0
持久走
持久走の練習が、始まっています。
各学級で、準備運動を念入りにします。

さあ、走ります。自分の限界に挑戦する子ども達です。

5分間走ったら、整理運動をします。寒さに負けず、体力向上に努めます。

平成29年12月17日(日)は、持久走大会です。
各学級で、準備運動を念入りにします。
さあ、走ります。自分の限界に挑戦する子ども達です。
5分間走ったら、整理運動をします。寒さに負けず、体力向上に努めます。
平成29年12月17日(日)は、持久走大会です。
0
学期末です
2学期も残り少なくなりました。
「2学期の学習内容が理解できているか」を確かめるために・・・
また、「どこが理解できていないか」を確かめるために・・・
そして、理解できていないところは、これから理解できるようにがんばるために、テストに取り組んでいます。

「2学期の学習内容が理解できているか」を確かめるために・・・
また、「どこが理解できていないか」を確かめるために・・・
そして、理解できていないところは、これから理解できるようにがんばるために、テストに取り組んでいます。
0
古澤醸造
6年生が、大堂津にある古澤醸造へ見学に行きました。
素晴らしい設備に驚き、説明をしっかり聞きました。


焼酎の香りも 嗅いでみました。


大堂津の特色を知り、ものづくりの素晴らしさを体験できました。ありがとうございました。
素晴らしい設備に驚き、説明をしっかり聞きました。
焼酎の香りも 嗅いでみました。
大堂津の特色を知り、ものづくりの素晴らしさを体験できました。ありがとうございました。
0
研修
先生達の研修風景です。
講師の先生に来ていただいて、真剣に研修を行いました。
講師の先生に来ていただいて、真剣に研修を行いました。
0
「ご飯とお味噌汁」
5年生が、おいしい「ご飯とお味噌汁」を作っています。
みんな、班で協力しています。


こんなに おいしそうにできました。


後片付けまで、しっかりできました。
みんな、班で協力しています。
こんなに おいしそうにできました。
後片付けまで、しっかりできました。
0
命の学習2
動物たちが、幸せになるために、どんなことができるか、
真剣に考えました。

獣医さんにも お話をしていただきました。

この学習で、命について、いっぱい考えた子ども達です。
真剣に考えました。
獣医さんにも お話をしていただきました。
この学習で、命について、いっぱい考えた子ども達です。
0
命の学習1
3・4年生が、命の学習をしました。

遠足で、みやざき動物愛護センターに行きました。
その続きの学習です。今日は 講師の先生方が来てくださいました。


みんな真剣にとりくみました。
遠足で、みやざき動物愛護センターに行きました。
その続きの学習です。今日は 講師の先生方が来てくださいました。
みんな真剣にとりくみました。
0
感染症の予防の学習
1年生が、手洗いの学習をしました。

感染症予防には、正しい手洗いが、一番ですから、熱心に学習しました。

学習したことを、毎日実践して、元気に冬を乗り切ってほしいです。
感染症予防には、正しい手洗いが、一番ですから、熱心に学習しました。
学習したことを、毎日実践して、元気に冬を乗り切ってほしいです。
0
ALTの先生と・・・
今日は、ALTの先生が来てくださいました。
ということで、今日の目標は「外国語をいっしょうけんめい がんばろう」です。

外国語の授業はもちろん、休み時間も、たくさん子ども達とふれあってくださいます。

給食も、楽しそうに、交流してくださいます。

いつも、ありがとうございます。
ということで、今日の目標は「外国語をいっしょうけんめい がんばろう」です。
外国語の授業はもちろん、休み時間も、たくさん子ども達とふれあってくださいます。
給食も、楽しそうに、交流してくださいます。
いつも、ありがとうございます。
0
人権と平和に関する習慣
今日12月4日から、10日までは・・・
です。
廊下に、みんな なかよくしようと呼び掛けるポスターが掲示されています。


いつも、友達にやさしい笑顔のあふれる大堂津小学校であってほしいです。
廊下に、みんな なかよくしようと呼び掛けるポスターが掲示されています。
いつも、友達にやさしい笑顔のあふれる大堂津小学校であってほしいです。
0
放課後子ども教室のクリスマス
放課後子ども教室には、すでに、クリスマスツリーが飾ってあります。

一番上のお星様は、子ども達の手作りです。
黒板も、クリスマスの装飾がされています。
一番上のお星様は、子ども達の手作りです。
黒板も、クリスマスの装飾がされています。
0
放課後子ども教室
大堂津小学校は、放課後子ども教室もあります。
はじめは、みんな宿題に取り組みます。

教え合いもします。

先生方の丁寧な御指導で、楽しく学び、遊んでいます。
はじめは、みんな宿題に取り組みます。
教え合いもします。
先生方の丁寧な御指導で、楽しく学び、遊んでいます。
0
地層の観察
6年生が、理科で猪崎鼻に地層の観察に出かけました。
大窪小学校の5・6年生と担任の先生も一緒に・・・。


身近にある自然で、大いに勉強のできた時間でした。
大窪小学校の5・6年生と担任の先生も一緒に・・・。
身近にある自然で、大いに勉強のできた時間でした。
0
アクセスカウント
0
0
9
7
8
7
7
5
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。