2022年10月の記事一覧
10月最後の1日
栄養教諭の先生が授業に来られました。今日は4年生の3クラスで授業をしていただきました。食物の栄養素についての学習を深めた子ども達、食欲の秋・・・これを機に、大切な心と体づくりのために毎日バランスのよい栄養を摂ること、考えていきたいものですね。なお、今週は2年生でも栄養教諭の先生による授業が予定されています。
下の写真は、6年生の算数の時間、自分の考えを学級のみんなに説明している様子です。タブレット端末を使って、大型ディスプレイに図を示しながらの説明です。ある図形の縮小図を正確にかくには、どのようにすればよいかについて、自分の言葉を使って説明する子どもとその考えを理解しようと熱心に聴く子ども達。ともに素晴らしい学びの姿です。
1年生の教室でも図形の学習が・・・。三角形の色カードを使った形作りです。こうやって、実際に図形に触れて、向きを変えたり、回転させたり、組み合わせたりして、自由に操作する経験が、子ども達の柔軟な思考を育みます。
今日で10月も終わり。いよいよ明日から11月に入りますね。
学習内容も学びの秋も一段と深まっていきます。
移動図書、ありがとうございます
今週は移動図書、串間市立図書館の方々が返却本を取りに来られ、そして、学級ごとに整理された新しい本が職員室前のろうかにご覧のように届けられました。
学校図書館に加えて、こうして定期的に本が届けられること。子ども達の身近に、本が潤沢に整備されている環境は、とてもありがたいことですね。いつもありがとうございます。
今週も読み聞かせをありがとうございました
お忙しい中、今週も読み聞かせにお出でいただきました。1日の始まりの朝、静かで落ち着いた時間となっています。いつもありがとうございます。
歌声が響いています
先日、4年生が市小中学校音楽会の練習に取り組んでいるという記事を紹介しましたが、この日は、体育館で学年練習です。全員で合唱に取り組んでいました。子ども達の歌声が体育館に響きます。
途中、音楽の先生からは、少し弱く歌う箇所やはっきりとした歌声で歌うところとのメリハリをつけるようにすると、もっとよくなりますよというアドバイスがありました。
一人一人が自分の歌声に心を込めて、そして、みんなの心をひとつにして・・・4年生の皆さん、期待しています!
読書の秋!
2年生のある教室、にこやかに会話をしている子ども達の姿・・・何やら、とても楽しそうな雰囲気です。よく見てみると、自分のお気に入りの本をお友達と紹介し合う活動に取り組んでいたところでした。
たんぽぽ学級では、机の上に置かれたたくさんの本。ご覧の通り、本の表紙がひと目で分かります。移動図書で借りた新しい本を、こうして確かめながら、本への関心を高めてほしいという担任の先生のひと工夫です。表紙を見ているだけで何だかワクワクしてきますね。
2年生と同じく1年生の教室でも、お友達にお勧めの本を紹介するための活動に取り組んでいました。葉っぱに見立てたカードに、お気に入りの本の紹介を書いて、学級みんなで見合うようです。
いっしょうけんめい取り組んんでいる子ども達。どんな紹介文になったかな?
今週に入って、ずいぶん秋らしい季節になってきました。福島小の皆さん、読書の秋・・・・たくさん本に親しんでくださいね!
授業づくりの研修
水曜日の放課後は、本校職員による校内研究の日です。今日は、来週から2週間予定されている第3回目の研究授業期間を控えて、事前の模擬授業を行いました。
あらかじめ編制されたA、B、Cの3グループに分かれ、授業者の提案する授業について、共に検討し合いました。
日々の授業づくりと授業改善は私たちの永遠のテーマ、引き続き、研究推進部を中心にして職員一丸となって取り組んでいきます。
4年生、市小中学校音楽会へ向けて
11月11日は、本年度の串間市小中学校音楽会の予定日です。
会場は、市文化会館の大ホール。福島小は、例年4年生が発表してくれていますが、昨年度はコロナの影響により発表ができませんでしたので、久しぶりの発表となります。
これまで音楽の時間を中心に各学級単位で練習してきましたが、今日の午後、体育館では、当日の並び方を確認している様子が見られました。今後、学年全体での練習も加わり、少しずつ仕上げの段階へ入っていきます。
福島小で最も人数の多い4年生。103名の気持ちを一つにして、悔いのない発表ができるよう応援していますよ!
秋の収穫!
午前中、2年生は待ちに待った芋の収穫の時間でした。秋の日差しの中、成長した芋のつるを取り除いて、みんなで芋ほりです。
土の中の深いところに赤い芋の一部が見えると、あちらこちらで歓声が上がり、折らないようにと慎重に掘り進める子ども達。秋の実りに感謝ですね!
収穫した芋に触れた感触はいかがでしたか?
1年生 読み聞かせ
先日は、1年生の読み聞かせで、ボランティアの皆様にご来校いただきました。心より感謝申し上げます。いつも子ども達のために、ありがとうございます!
金木犀
6年生教室前のろうかからは、ご覧のようにキンモクセイが、たくさんの花を咲かせている様子が見えます。
風に乗って、花の香りが秋を感じさせてくれます。
福小の保健室
写真は、本校の保健室の入り口にある表示です。毎日、保健室を利用する子ども達、けが、熱が出そう、何となく体調がすぐれない、気持ちが落ち着かないなど・・・、理由は様々です。
また、ここ数年の新型コロナウイルス感染症をはじめとした多種多様な感染症、気候変動による熱中症への対応など、現代的な課題にも誠実に向き合っていただいています。
本校537名のどの子ども達が、いつ、どんな場面で利用するか、その日の実情に応じて、ていねいに対応していただいている保健室の先生。いつもありがとうございます。
毎朝、各学級で担任の先生が子ども達の健康状態を確かめます。それを記録した健康観察簿が保健室に届けられ、保健室の先生は、全ての学級の健康状態を確認し、一覧に整理します。
写真は、確認が終わって翌日のために保健室前に並べられた健康観察簿です。
また、保護者の皆様への保健だよりを発行していただいています。(本ホームページからもご覧いただけます。)
10月のテーマは、「メディアと健康」。記事の中に、「ついついメディアを使い過ぎてしまうのは、ドーパミンが関係していること、長時間の使用でドーパミンを受け取る能力が低下し、幸福感を感じにくくなり「依存」になりやすいということを学びました。(中略)子どもの内は、脳の前頭前野が未発達のため、行動を抑える力が劣り、依存に陥りやすいと言われています」という内容がありました。
スマートフォンやタブレット端末は現代生活には欠かせないツールになってきましたが、その一方で、健康や生活習慣への悪影響など、様々な課題も指摘されています。
メディア利用の望ましい在り方とルール、引き続き、考えていきたいものですね。
不審者対応訓練~1年生
昨年度は実施できなかった1年生の不審者対応訓練を、今日の午前中、行いました。グループごとに下校している途中、知らない人から声を掛けられるという設定での訓練です。教室から運動場へ歩いて行き、そこで、知らない人から声を掛けられるという場面。串間警察署からお二人の署員の方々をお呼びして、子ども達への声かけ役を担っていただきました。
下の写真は、その様子です。
知らない人には絶対についていかない、助けを呼ぶなど、ふだん、学校で聞いてきた安全を守る行動の仕方が、こうした場面で、活きてきます。
運動場での訓練を待つ子ども達。ドキドキしている様子が伝わってきます。
運動場での訓練が終わったら、体育館に集まって、今日の訓練のまとめです。
「大切な命を守る」ことは、福小の最優先課題です。今日の経験をしっかり心に留めて、いざという時の身を守る行動につないでほしいものだと思います。
最後に、串間警察署並びに本日ご協力いただいた署員の方々に、感謝申し上げます。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
10のまとまりを考えて
1年生は、繰り上がりのあるたし算の学習中。ポイントは、10のまとまりを考えることです。
黒板を使って、ポイントをわかりやすく示し、子ども達の理解を助けてあげます。
子ども達の学ぶ意欲が教室中にあふれています!
ノートに考えを整理して、そして、ワークシートも使いながら、その時間の学習内容の定着を図っていきます。
1日1日の学習を大切にして、大きな力にしていきましょう!
串間市陸上記録会
市内の小学6年生による陸上記録会が行われました。
私たちの福島小の6年生もそれぞれに、自分の目標達成に向けて頑張りました。自分の限界に挑戦し、また、互いに競い合う子ども達の姿に、心から感動しました。
また一つ、最上級生としての経験を積み重ねた子ども達、明日からの学校生活も引き続き、福小をリードしてくださいね。
研究授業、今日は音楽
第2回目の研究授業期間最後の授業は、3年生の音楽でした。
以前にもこのホームページで紹介したことがありますが、音楽の時間は、いつも子ども達の伸びやかな歌声が、教室のみならず学校の至る所に響きます。画像からはなかなかお伝えすることが難しいのですが、この時間も美しく澄んだ子ども達の声が広がって、心が洗われるような時間でした。「音楽が好き」「歌うことが好き」、そういう子ども達が育っていると感じた今日の音楽の時間でしたよ。
サクラ咲く
先日、環境整備員さんから校内の桜の花が咲いていることを教えていただきました。「なぜこの時期に?」と不思議に思って調べてみると、どうやら、葉が一気に落ちてしまったことで、花芽に届けられていた休眠ホルモンが十分に行き届かなくなり、夏の終わりの涼しさを冬と間違え、その後に気温が上がってきたことを「春が来た」と勘違いしてしまったということでした。
そう言えば、先月は強かった台風14号で、葉がいっぺんに飛ばされたり、今週に入って急に涼しくなったり、そして少し気温が上がって・・・なるほど、条件がぴたりと当てはまっていました。
自然のサイクルはとても正確ですね。驚きです。
6年生読み聞かせ
今週水曜日の朝は、6年生の読み聞かせでした。ポランティアの皆様、いつもありがとうございます!
【6の1】
【6の2】
【6の3】
3年生、旧吉松邸の見学へ!
福小のすぐ近くにある国指定重要文化財(平成20年12月指定)の建造物「旧吉松邸」。今週3年生が、その見学に行きました。
建物に入り、館長さんからお話をお聞きして、家の中を見学させていただきました。何と部屋の数は、20部屋もあるそうです。
ご覧ください。この素晴らしい空間を!
建築に使用されている材質は、スギ、マツ、サクラ、ケヤキなどで、大正時代に建築されてから約100年経過した現在でも、歴史の重みを感じさせる美しさを保っています。継ぎ目のない10mを越える材木やかなりの大木から加工されたと思われる広い一枚板など、あらゆるところに素晴らしい材質と建築技術がうかがえました。
台所です。当時、コンクリートは大変高価であったため、家の材料として使用できることは稀であったそうです。また、写真には写っていませんが、天井は吹き抜けで、イギリス式の工法を取り入れ、強度を保っていました。
入り口付近に設置してある看板には、概略や家の図面が示されています。
まさに威風堂々。
子ども達の身近に、このような素晴らしい文化財があるなんて、本当に素晴らしいですね。3年生の皆さんは、どのように感じましたか?
5年生は登山へ、1年生は公園へ
薄曇りの秋空のもと、5年生は昨日始まったふれあい体験の2日目を迎えました。今日のプログラムは、第二高畑山の登山。子ども達は、市総合体育館で最終の説明を聞いた後、班ごとに登山へ出発しました。
上の写真の奥に見える頂上目指して出発、さぁ、挑戦の結果はどうでしたでしょうか?
学校ではその頃、1年生が、秋探しに天神山公園へ出発するところでした。6月に訪れていた公園へ再び出発です。季節の変化を感じられたかな?
串間市の豊かな自然を舞台に、子ども達はたくさんの学びを積み重ねています。
5年生、ふれあい体験に参加!
毎年、串間市内の小学5年生が一堂に会して行う行事「ふれあい体験」が本日、スタートしました。今日は初日とあって、朝の開会行事では少し緊張気味に子ども達。ところが、その後の班開きでは、少しずつ和んできた様子の子ども達でした。本日と明日の2日間、様々なプログラムが予定されています。けがのないように安全に、そして、他校の友達をたくさん作って、充実した2日間になることを願っています!
交通安全の旗、復活!
季節がずいぶん秋めいて来ました。三連休が明けて、今日からまた新しい1週間です。さて、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、写真のように、登下校時の交通安全啓発の旗が再び設置されました。先月、台風14号接近の際に外していたところですが、環境整備員さんにより三連休明けに合わせて取り付けていただいたという訳です。
無事故で安全に・・・の願いを込めて。秋の風に吹かれながら、私たちの願いを乗せた安全啓発旗でした。
第2回目の研究授業期間その3
第2回目の研究授業期間、いよいよ最後の公開授業でした。今回は4年生の学級で算数の授業でした。
この時間の内容は、100のまとまりを作って計算するなど、くふうした計算の仕方の学習です。授業はじめには、複雑な式も計算のきまりを使えば、正確、簡単、素早くできることを全員でまとめ、その後、自分の進度に合わせて、タブレット端末を使いながら様々な計算問題に挑戦するといった学習の流れでした。学習内容の習熟度の個人差にどのように対応した指導を行えばよいか・・・、この課題は私たちの永久のテーマとも言えるでしょう。その解決に向けた一つの方策として、一人一台端末というツールを使い、1単位時間の学習過程に工夫を凝らした授業実践でした。
第2回目の研究授業期間その2
この日は、4本の研究授業公開がありました。研究班ごとに参観者の見つめる中、本校の研究に即した授業が展開されました。
どの学級の子ども達も熱心に、学習問題の解決に向かって取り組んでいましたよ。
【3年生】
重さの計算についての学習です。量の計算には単位換算が伴いますので、正確に答えを求める力に焦点を当てた授業でした。
【3年生】
このクラスでは、2つの数量の関係を図を使って整理して、問題を解く学習でした。段階を追って少しずつ理解を図っていく手立てが取られていました。
【2年生】
2年生の算数は、かけ算九九が特に重要な学習内容です。この時間は、かけ算の答えの求め方、その意味を取り扱った授業でした。
【1年生】
道徳の授業でした。有名な「二わのことり」のお話を通して、お友達についての考えを深めた授業でした。
第2回目の研究授業期間その1
運動会が終わり、本校は、2回目の研究授業期間に入りました。
この日は、4年生の学級活動の時間でした。クラスの友達と互いに
いいところを探そうというテーマです。
授業の導入で、担任の先生から「ジョハリの窓」のお話がありました。
「自分」が知っているし「他の人」も知っているいいところ、「自分」は知らないけれど「他の人」は知っているいいところなどを見つめ直すことで、自分自身の理解や友達同士の関係を深めるきっかけにするということだそうです。
子ども達は、さっそくシートを使って、自分自身を見つめ直していました。「自分が感じる自分のいいところ」と「自分が感じる同じグループの友達のいいところ」を3つずつ選択して、シートに書きこんでいました。
次はグループの中で互いに、いいところを出し合いました。友達が感じている自分のいいところ、意外な発見もあったようです。
中学年の時期は、友達関係の深まりが特に進んでいく時期です。そういった中で、この時間は、クラスの友達のこと、そして自分のことを改めて見つめ直す時間となりました。さぁ、本年度も後半、友達との関わりをさらに深めてくださいね。
今日の教室でのひとコマ
串間の未来はどうあればよいのか・・・
6年生のあるクラスでは、このテーマについて考え合う授業。総合的な学習の時間、「くしま学」です。
高層ビルが建ち、街が大都会のように変容していくことは、串間のよさを生かすことにつながるのだろうか・・・。そんな課題について、グループで話し合っていた子ども達。さて、子ども達の話合いはいったいどんな結論に至ったのでしょうか?
3年生のあるクラスでは、社会科の時間。古い道具を通して昔のくらしを考える授業でした。先生が洗濯板とプラスチックの板の2つを取り上げ、ハンドソープを両方に実際にかけてみました。すると、洗濯板のハンドソープはびくともしません。洗剤が洗濯板の溝に留まっているからです。洗濯板の溝の秘密を、実物で検証した場面でした。こうしたリアルな場面は、子ども達の印象に強く残りますね。
ノートは最高の学びのツール
以前、このホームページで、ノートは「思考の場・試行の場」と書いたことがありました。今日参観した授業の中で、たくさんの子ども達が黙々とノートに書き込んでいる姿を見ました。実に頼もしい姿です。
自分の考えていることを表に出して、見える化し、さらに考えを確かめたり、修正したりして、深めていくこと。とても大切ですね。
下の写真は、そうしたある子どもの姿です。机上がとてもすっきりと整理されて、学ぶための環境を自ら整えていることも含めて、意欲が伝わってくる場面です。
10月の全校集会でした
10月に入って、本年度も後半です。今日の全校集会では、その時期にちなんだ話をすることにしました。まず、全国大会に向けて頑張っている福島小の仲間の紹介や先日の運動会の振り返りをした後、今日のメインである後半の目標に向けてどんなふうに取り組んでほしいかに話題を移しました。
目標を達成する過程は、右上がりに少しずつ上へ上がっていくイメージ。
ところが、実際は・・・。様々な困難が待ち受けているものです。
でもこの時こそ、成長のチャンス!うまく行かない時は、見えない根っこを広げる時期です。たんぽぽの花のように・・・。
成長は一気にやってきます!
本年度の前半よくできたことは自信にして、うまくいかなかったことは次の目標にして、後半も粘り強く前へ進みましょう!と校長の話を締めくくりました。
続いて、生徒指導担当の先生のお話でした。
本校の「当たり前3か条」の1つである「言葉遣い」についてのお話でした。
最後は、表彰の時間でした。夏休みに行われたある作品展の作文の部で最優秀賞を受賞です。おめでとうございました!
10月の全校集会は以上です。
今週には秋の空気がこの串間にも入ってくるとニュースでよく聞きます。本年度後半、537名の福小の子ども達、皆さんの成長を期待しています。
今日から本年度後半へ!
先日の運動会後、初めての登校となった今日の福小です。
写真は午前中の運動場。ご覧の通り、運動会があったとは思えないほど、物音ひとつしない静かな空間です。校内の掲示板に目を移すと、環境整備員さんが運動会の写真をたくさん掲示されていました。
2年生のあるクラスでは、今週行う予定の研究授業に向けた事前研究授業がありました。かけ算の答えの求め方について、みんなで考えました。
4年生のあるクラスの国語の時間、ふだんと座席の並びが変わっていました。互いの顔が見える配置になり、子ども達の考えをさらに大切にしながらの授業が進められていました。
今日の記念館は、朝早くから下の写真のとおり。環境整備員さんや教頭先生に、廃棄処分の物品を粗大ごみの回収日に合わせて、準備していただきました。来年度は校舎全面改修に向けての仮校舎への移転が予定されていますので、このタイミングの廃棄処分となった訳です。
10月に入り、本年度も後半へと折り返しです。
運動会を終えて、子ども達はまた次の目標へ向けて日々の教育活動に取り組みます。職員一同、後半も一丸となって、取り組んでまいりますので、引き続き変わらないご支援・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
運動会、大成功!
今年も素晴らしい天気に恵まれました。写真は、当日の朝、学校のシンボルである大クスノキの美しい姿です。何だか嬉しそうです。
朝の心地よい緊張感。子ども達も準備万端です。今年のスローガンは、「一心同体 優勝目指して 光り輝け!」です。
教頭先生による開会の言葉が高らかに響きました。
校長の話。「・・・運動会のスローガンのように、各団の団長を中心に、互いに競い合い、一人一人の皆さんが光り輝く、そんな運動会になることを願っています。・・・」
真剣な子ども達の表情。
1年生代表による児童代表誓いの言葉です。元気いっぱい、伸び伸びとした誓いの言葉でした。
開会式後は、各団のエール交換です。太鼓の音で、運動場いっぱいに入場した応援リーダーの皆さん、かっこいいです。
この日に向けて、たくさん練習をしてきました。
団長達による学校へのエール。運動場の全ての人を魅了しましたね。
3年生による表現「はばたけ福島っ子~よさこい串間音頭」元気いっぱいに踊りました。
1年生徒走。ゴールを目指して一直線に駆ける子ども達!
4年生の表現「みんなでダンスホール!!」心から楽しそうにダンスをしている子ども達、息もぴったりでしたよ!
3年生、4年生、5年生の学年リレー。今年からまた、運動会に学年リレーが復活しました。
そして、1年生と2年生の学年リレーが続きます。
さらに、6年生は、クラス全員による「全員リレー」。走る順番など、何回も作戦を立てた子ども達です。
1年生表現「HATA MEKASE」、かわいらしい表現でした。旗のシュッ、シュッという音が心地よかったです。
2年生表現「HELLO HELLO」も凛々しい表情で、キビキビ踊る子ども達が印象的でした。
5年生表現「福小ソーラン2022」は、大迫力のソーラン節でした。5年生の勢いが運動場いっぱいに弾けました。
4年生の徒走。いよいよプログラムも大詰めです。
6年生表現「LAST STAGE」は、運動場にいる全ての人々を、大きな感動へと導きました。まさに、最上級生にふさわしい表現。
プログラムの最後は、全校リレーです。写真は、女子のゴールの瞬間。
そして、男子のゴールの瞬間。素晴らしい展開でした。
続いて、閉会式です。成績が発表されました。今年の優勝は、青団でした!
続いて、応援賞。応援賞も何と、青団でした!
青団団長へ優勝旗の授与。「おめでとう!」
続いて、応援賞の授与。「よく頑張りました!」
W優勝の青団。本当におめでとう!競い合ったライバルの赤団と白団も本当によく頑張りましたね。
最後を締めくくる児童代表の言葉です。6年生児童代表による総括となる発表が聞かれました。素晴らしい内容でした!
PTA会長による万歳三唱。今年も締めを飾っていただきました。
教頭先生による閉会の言葉。「これをもちまして、令和4年度串間市立福島小学校運動会を閉会します。」
様々な練習や準備を重ね、当日を迎えた運動会が無事に終わりました。子ども達一人一人の頑張り、そして、多数ご来場いただきました保護者やご家族、ご来賓や地域の皆様に、厚く感謝いたします。ありがとうございました!
運動会前日準備、終了!
午後は運動会の前日準備でした。5・6年生の子ども達、PTA役員や健康部の皆様方、職員により、明日の舞台が整えられました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
「一心同体 優勝目指して 光り輝け」のスローガンのもと、明日は、子ども達一人一人が自分の力をせいいっぱい出し切ってほしいと思います。期待しています!
いじめ防止基本方針概要
串間市立図書館のHPはこちらです
お知らせ
体育着(ハーフパンツ)の仕様変更について
串間っ子 家庭学習の手引き.pdf
みやざき「学びのすすめ」
ノーメディアの取組について.pdf
「家読(うちどく)の実施について.pdf
生徒指導部便り
読書ボランティアの皆さまへ
大型絵本の貸出できます。(2F図書室)
大型絵本リスト.pdf
下のQRコードを携帯電話やスマートフォンで読み取っていただくと、本サイトへアクセスできます。 |
※ QRコードは(株)デン
ソーウェーブの登録商
標です。
|
所在地:〒888-0001
宮崎県串間市大字西方4148番地
TEL:0987-72-0004
FAX:0987-72-3325
E-mail:fukusyo@miyazaki-c.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
現在、1日平均300~400件ものアクセスをいただいています!
おかげさまで65万件達成しました!今回、約2ヶ月で5万件、約4か月で10万件ものアクセスをいただきました。いつもご覧いただき、ありがとうございます!これからも福島小をどうぞよろしくお願いします!
850,000(2024年10月23日)
800,000(2024年9月12日)
750,000突破 (2024年6月)
650,000 (2024年2月28日)
600,000(2023年12月26日)
550,000(2023年10月28日)
500,000(2023年7月30日)
450,000(2023年5月15日)
400,000(2023年2月5日)
350,000(2022年11月7日創立記念日)
300,000 (2022年9月22日)
250,000(2022年7月2日)
200,000(2022年5月16日)
100,000(2021年6月17日)