学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

お話集会

 月曜の朝の活動は、お話集会でした。お話集会では、子どもたちの表現力を育てるために学級ごとにお話を紹介します。今回は、4・6年生が、2・3年生に向けて「桃太郎」を劇で表現しました。

 

 昼休みなどの空いた時間を利用して練習したそうです。

 

 台詞もしっかり覚えて、上手に演技ができていました。

 

 劇が終わった後、2・3年生の3人がそれぞれ感想を発表してくれました。感想も上級生に対して上手に伝えることができました。

 

 集会の後は、自分たちで片付けます。プラスチックバットを鬼の金棒に使うところは、なかなかのアイディアです。

 4・6年生のチームワークの良さが光りました。大変よくできました

 It's a lot of fun to express myself through acting.

令和6年度 西岳・夏尾地区学校人権教育研修会

 令和6年度 西岳・夏尾地区学校人権教育研修会が夏尾中学校で行われました。研修会は、西岳小・中学校、夏尾小・中学校、吉之元小学校の職員が参加して、「性の多様性~SOGI~LGBT~」をテーマに宮崎県男女共同参画センターの 足立 佳代 氏による講話を聞きました。

 足立先生によると性的少数者(セクシャルマイノリティ)は、ある調査によると全体の8.9%(11人に1人の割合)だそうで、左利きの人の割合とほぼ同じだそうです。先生の講話から学校教育においても性の多様性を認識し、ジェンダーフリーの教育を進めていくことの大切さを考えさせられました。吉之元小学校でも性別に関わらず、子どもたちが自分らしく生きる力を育むための教育を行っていきます。

                             We will protect the human rights of children.

プール清掃

 令和6年度のプール使用にむけて、プール清掃を行いました。今年度のプール使用では、昨年度からの西岳小学校、西岳中学校に加え、夏尾小学校も利用します。

 

 プール清掃には、本校の児童の他に西岳小、西岳中の児童・生徒と各校の校長先生をはじめとする職員の皆さんが参加してくれました。

 

 下学年の児童は、小プールを、上学年の児童は、大プールを担当しました。

 

 プール清掃の後半には、西岳小の児童と入れ替わりに西岳中の生徒が活動してくれました。

 

 プール清掃は、皆さんのおかげで無事に終了することができました。ありがとうございました。

 プール開きは、6月18日(火)を予定しています。今年度も怪我や事故が起きないように細心の注意を払って、水泳指導に取り組んでいきます。

                             Swimming is one of the children's favorite pastimes.

サツマイモの苗植え

 今年度も秋の収穫に向けて、サツマイモの苗を植えました。サツマイモの苗は、折田代自治公民館の田畑館長さんが、紅はるかとシルクスイートの2種類の苗を準備してくださいました。

 

 2・3年生は、校舎南側の花壇に植え付けました。

 

 4・6年生は、体育館南側の畑に植え付けを行いました。

 

 秋には、収穫したサツマイモで焼き芋をして、みんなで食べる予定です。収穫までみんなで管理をしてきます。

                            I'm really looking forward to the baked sweet potatoes.   

※ 動画をInstagramで公開していますので、下記のリンクを御利用ください。

    吉之元小トモダチふやそうプロジェクト(公式Instagram)

自然農法での田植え

 令和6年度の餅米の田植えを行いました。保護者野村山さんの指導で、自然農法での田植えです。

 

 田んぼは、学校のすぐ側で、高千穂峰が見渡せる絶好の場所です。

 

 普通の田んぼと違い、代かきをせず、水路を切った畑に水をためていきます。

 

 代かきをしてないので、土かがたいので棒を使って穴を開けていき、そこに苗を植えていきます。

 

 

 田植えを始めてから、少しずつ水も溜まってきて、土も軟らかくなってきました。

 

  

 田植えには、保護者の方も手伝いに参加してくださり、大変助かりました。ありがとうございました。田植えの準備の時間を入れて3時間ほどで全面に苗を植え付けました。昨年度は、30kgの収穫があったそうです。今年度は、それ以上の収穫を期待しています。

収穫した餅米は、学校で餅つきをして、みんなで食べる予定です。校舎の3階から田んぼの様子は、いつでも見ることができるので、稲の生長の様子をしっかりと見守っていきます。

                                We want to eat some delicious rice cakes.

 

※ 田植えの様子の動画は、下記のリンクをクリックして、Instagramで見ることができます。

  吉之元小学校は、Instagramを始めました。

    吉之元小トモダチ増やそうプロジェクト(吉之元小公式アカウント)

NN学習 社会科見学 上学年編

 NN学習での上学年(4~6年)の社会科見学は、山之口にある人形浄瑠璃資料館と住友ゴムへ行きました。

 

 人形浄瑠璃資料館では、担当の方から説明を受け、実際に浄瑠璃の様子を見たり、直接人形に触ったり、資料を見学したりしました。

 

 

 

 資料館を見学した後は、隣の公園で昼食を食べて、午後は住友ゴムの工場に見学に行きました。

 

 西岳小と夏尾小の児童とふれあう機会をもつことができて、とてもよい経験になりました。次回のNN学習が楽しみです。                                     Seeing is believing.

NN学習 社会科見学 下学年編

 令和6年度の都城市合同学習の一環である、西岳・夏尾地区の合同学習、NN学習の第1回目が行われました。第1回目の合同学習は、社会科見学を行いました。西岳小、吉之元小、夏尾小の児童が西岳小に集合し、上学年と下学年に分かれ、市のマイクロバスを使って、出発しました。

 

 下学年(1~3年生)の見学先は、道の駅のNiQll(ニクル)と北消防署です。最初の見学地は、NiQllです。

 

 職員の方から、店内の説明をしていただきました。

 

 説明の後は、昼食までプレイルームで楽しく過ごしました。

 

 NiQllで昼食を食べた後は、北消防署に向かいました。

 

 北消防署では、消防署の施設や消防車、指揮車などを見学しました。

 

 

 NN学習では、吉之元小が3名と一番少ないのですが、西岳小、夏尾小の子どもたちと見学活動を通して、楽しくふれあうことができました。この経験がまた、次の学習へつながっていきます。

                                   Learning with lots of friends is a lot of fun.

令和6年度 第1回西岳地区学校運営協議会

 西岳地区公民館のクラブハウスで、令和6年度第1回西岳地区学校運営協議会が行われました。西岳中学校、西岳小学校、吉之元小学校の3校の校長、教頭、学校運営協議会委員のみなさんが集まりました。全体会では西岳地区の会長として本校PTA会長の村山美佳さんが選出されました。その後、各学校ごとに分かれて学校運営協議会委員の委嘱状交付と本年度の学校経営について説明を行い、承認をいただきました。

 

 令和6年度の本校の学校運協議会委員は、折田代地区公民館長の田畑利紀さん、田野地区公民館長の古江健一さん、西岳地区民生児童委員の竹松治男さん、折田代地区高齢者クラブ会長の篠田健一さん、西岳地区主任児童委員の山下輝義さん、放課後子ども教室指導員の安木初美さん、前PTA会長の谷口勇樹さん、現PTA会長の村山美佳さんの8名です。

 令和6年度も御協力よろしくお願いいたします。

                         Everyone who works hard for Yoshinomoto Elementary School.

運動場の樹木伐採

 木が大きくなりすぎたために倒木の危険性があるのと周辺の耕作地などに葉っぱや枝が飛散することで迷惑がかかってしまう状況でしたので、運動場東側のケヤキの木を切ってもらいました。

 

 木がなくなるのは、寂しい気もしますが、危険性を考えると仕方のないことです。

                          Thank you for watching over Yoshinomoto Elementary School.

ほうし隊の活動

 毎週、月曜日の早朝に吉之元小学校の「ほうし隊」のみなさんが、校門そばの花壇の整備を行ってくださいます。

 今朝は、ヒマワリ、ホウセンカ、ホオズキの苗を植えてくださいました。

 

 「ほうし隊」は、令和5年度に地域のみなさんで結成されたボランティアグループです。花の苗などを持ち寄って、学校に負担がかからないように工夫して活動してくださっています。

 月曜日の朝に「ほうし隊」のみなさんが、元気に作業をされているのを見ると、子どもたちや職員も明るい気持ちで1週間の始まりを迎えられます。みなさんの御協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

                         We would like to thank the local community for their cooperation.