学習や活動の様子

学習や活動の様子

やだ やだ

鑑賞教室

劇団風の子さんの「やだやだ あっかんべー」というお芝居を鑑賞しました。

どきどき わくわく いっぱい笑いました。

みんなで同じ体験をし、その瞬間の同じ感情を共有できると、不思議と温かい気持ちになれますね。

「劇団風の子」のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。

 

 

先生 がんばって!

今年度採用された先生の研修のための授業研究が行われました。

「初任者」といっても、これまで講師としての経験が豊富な先生です。

落ち着いた様子で授業がすすみました。

子どもたちも大好きな先生を応援しようといっしょうけんめいがんばってくれました。

いのちの教育

 

5年生が、動物愛護センター、都城保健所の方をお招きして、「人と動物のつながりと命」について学習しました。

「人も動物」であることに改めて気づき、「生きていること」「自他のいのちの大切さ」を実感することができたようでした。

次は、実際に動物愛護センターに行って学びます。

 

 

ジグソー法

今年度、川東小学校は「主体的に学び、自分の考えを伝えることのできる子どもの育成」を主題に研究を行っていきます。

研究主任の提案授業が行われました。

アクティブラーニングの手法のひとつ「ジグソー法」を使った授業でした。

話し合い、伝え合いを繰り返しながら、多様な意見を子ども達がまとめていきます。

全員で集まって話し合っているグループ、集まっていないけれどPCの中では意見交換しているグループ等、様々です。グループが変わったら、前のグループで話し合った内容を伝達しなければばらないので真剣です。

友だちの意見を否定してばかりではまとまりません。

教師は各グループを周りながら声をかけていきます。

全員参加、全員活躍の授業でした。

先生たちも学び続けながら、子どもたちが主役の授業を探求しています。

 

 

プール掃除

プールの掃除を行いました。

5年生も6年生もてきぱきとよく働いてくれます。

げんごろうと遊んでる?と思ったら、やさしく外に出してくれているところでした。ハート

もくもくと外回りや溝をそうじしてくれている子どもたちもいました。

気持ちよく水泳学習できます。ありがとうございました。

 

ボランティア

朝、校門前に立っていると6年生が出てきて、登校してくるお友だちにあいさつを始めました。

みるみる人数が増えてきます。

全員の登校が終わったら、校門前の落ち葉を掃き始めました。

聞いてみると、コロナ禍前のような川東小学校のボランティア活動を復活させたくて

始めたそうです。

今後もっと広がっていくといいですね。

お迎えルート

西門→体育倉庫の前を通って運動場の外側を周っていただき

   →児童玄関前で子どもさんを乗せて→校門前ロータリーを通って→校門から出てください。

本日の様に、集団で緊急に下校をお願いするときは、このルートでお願いします。

その際は、地区ごとに時間を決め、本日同様メールでお知らせいたします。

 

緊急時の下校

下校時に大雨が予想される等、緊急時に備えて、保護者の方にお迎えに来ていただく時の

訓練を行いました。

存在感のある1年生も、少し緊張して静かに体育館に集合していました。

暑い中でしたが、体育館でも落ち着いて待つことができました。

その後の地区ごとのお迎えも、ご協力のおかげで、混雑もなく、スムーズに実施することができました。

ありがとうございました。本日の訓練について、ご意見がございましたらお知らせください。

 

川東小学校のお楽しみ

やまもものみなさんがキュウリとトマトの苗を植えていました。

ネットも準備され大きくなるのが楽しみです。

川東小学校にいるという伝説のかっぱさんも楽しみにしているでしょうね。

メダカの卵の観察

5年生がメダカの卵の観察をしていました。

顕微鏡をのぞくと、卵の中のメダカが大きく目の前に出現。

「メダカと目が合いました!」「流れているものが見えます。」「動いています!」

目ができたばかりの卵、心臓の動きが見える卵。

日数のちがう卵を見比べて、変化も観察していました。

神秘ですね。