学習や活動の様子

学習や活動の様子

夏休みの川東小1(個人面談、民生委員・児童委員の皆様との連絡会)

晴れ夏休み個人面談にお忙しい中ご参加いただきありがとうございます。

お互い緊張の中での1学期の面談より、よりフランクにお話ができているようです。

情報を共有し、ご家庭と学校が協力しながら、楽しい学校生活ができるよう子どもたちを育てていきたいと思います。

晴れ午後は、川東地区の民生委員・児童委員の皆様との連絡会を行いました。

住民の立場に立ち、住民との信頼関係の中で子どもや子育て家庭への支援活動を行う地域のボランティアとして活動してくださっている民生委員・児童委員の皆様、いつもありがとうございます。

今後も情報交換、連携を大切にしていきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

学校茶道連絡協議会「夏の茶会」

学校茶道連絡協議会「夏の茶会」が開催され、川東小学校からも茶道クラブから3人が参加させていただきました。

夏のしつらえがなされた会場で、子どもたちや高校生の点てた薄茶をいただきました。

茶道は「しつらえ」と「おもてなし」の美学だとも言われます。

緊張しながらも一生懸命練習したお点前で点ててくれたお茶はとても美味しかったです。

貴重な機会をありがとうございました。

1学期最後の給食

1学期最後の給食でした。

一生懸命勉強し、運動した子どもたちはもりもり食べます。

どの子も1学期はじめの頃より、食べる量が増えました。

家では食べられない野菜もなぜか給食では食べられる子も?!

2学期からは食器が新しくなるそうです。

食器さん、今までお世話になりました。

 

 

地域貢献活動

昨夜楽しい時間を過ごした乙戸神社の清掃を、6年生が行わせていただきました。

ごみを拾い、境内の掃き掃除をし、気持ちもすっきり。

ひとりの子が、「ごみを捨てないの一番ですよね。」と話しながら、かき氷の容器を片付けていました。

多くはなかったごみですが、もっと少なくなるといいですね。

 

 

乙戸神社の六月灯

18日は待ちに待った乙戸神社の六月灯でした。

お天気にも恵まれ、大盛況でした。

灯篭を描いたり、お神輿に参加したりした思い出は子どもたちの大きな力になります。

大きな花火 きれいでしたね。

 

プレゼンコンテスト

5年生が総合の時間に自分の「推し」について調べたことをスライドにまとめていました。

今日は、そのスライドを使ってのプレゼンコンテスト決勝が行われました。

さすが、決勝まで残った5人です。

クイズ形式にしたり効果音を入れたり、工夫が凝らしてあるスライド。

そして、わかりやすい発表。

難しい審査になりました。クイズに答えたり、「おー」と反応したり聞く態度もさすが花丸の5年生でした。

 

SOSの出し方に関する教育

市の「障がい福祉課」のご協力をいただき、「SOSの出し方に関する教育」を

実施し、5,6年生が参加しました。

子どもたちが自分の心のストレスのサインに気づく力、SOSを発信することができる力等を身に

付けてほしい、という願いです。

かけがえのないあなたへ 一番伝えたいこと

「苦しい時、悲しい時、大変な時には、助けを求めていいのです。必ず、助けてくれる人がいます。」

5.6年生ありがとう

川東小学校を支えてくれる5,6年生。

係活動やボランティア活動に地道に、でも楽しそうに取り組んでくれています。

毎日、ありがとうございます。

 

 

1年生 図画工作

1年生が渡り廊下で楽しそうに何かしています。。

図画工作のじかんでした。

身の回りの様々な場所や物からでこぼこを探し出し、クレヨンや色鉛筆でこすって

模様が出てくるおもしろさを体験していました。

「ここすごいよ!」「ここでやってみて!」と声をかけあい、見せ合いながら

楽しそうに夢中になって取り組んでいました。

 

1年生 生活科

1年生が 生活科の授業で「シャボン玉」をつくっていました。

様々な道具を使って色々なシャボン玉を飛ばします。

「どうすれば大きいシャボン玉ができるの?」「せっけん液のつけ方は?」

お友だちからアドバイスをもらったり、いっしょに工夫したりしながら

自分たちの力でシャボン玉のできばえがどんどんよくなっていっていました。

学校保健委員会

今年度1回目の学校保健委員会が開催されました。

学校保健委員会は、学校における心身の健康問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織です。

学校における健康教育は、家庭や地域社会の協力なしに成果を挙げることはできません。

今回の保健委員会は、児童保健委員会の子どもたちが調査した川東小学校の健康課題について

保護者の代表の方と同じテーブルで協議しました。

最後には、夏休みの実践につながる取り組みが提案され、今後全校で実践することが決まりました。

参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

児童保健委員会のみなさんもわかりやすい資料の準備ありがとうございました。

また、消毒薬や石鹼の交換、健康観察の配布等、毎日ありがとうございます。

これからも川東小学校の健康を守ってくださいね。

 

緊急時の引き渡し訓練

緊急時に備えて、保護者の方にお迎えに来ていただく時の訓練を行いました。暑い中でしたが、体育館でも落ち着いて待つことができました。その後の地区ごとのお迎えも、ご協力のおかげで、混雑もなく、スムーズに実施することができました。ありがとうございました。

授業力向上月間A-3

授業力向上月間が終わりました。

「子どもたちが主役の授業」の実現に向けて先生たちが同じベクトルで動き出しています。

わからなければわからないと言える、間違ってもだれにもとがめられない学級の雰囲気がないと、

「子どもたちが主役の授業」は生まれません。どの授業も、安心して過ごせる学級づくりに教師が力を尽くしていることがよくわかる授業でした。

ご家庭でも、子ども達の自信ややるきを引き出して見守り、支えてください。

川東小学校の子どもたち、がんばっています!

学校運営協議会

学校運営協議会を開催いたしました。

川東小学校は、学校運営に地域の声を積極的に生かし、

地域と一体となって学校の課題解決や特色ある学校づくりを進めています。

その中核として「学校の応援団」、「学校経営の参画者」として活動していただきます。

子どもたちの見守りや公民館活動、PTA等で日常的にお世話になっている方ばかりです。

PTAレクリエーション大会

6月30日PTAレクリエーション(各学級対抗アジャタ)大会が4年ぶりに開催されました。

大変盛り上がり楽しい時間を過ごせました。

保護者の皆様の笑顔、先生たちの笑顔が子どもたちの笑顔につながります。

保護者の皆様のウエルビーイング、先生たちのウエルビーイングが子どもたちのウエルビーイングにつながります。

ご準備いただいた役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

はみがき指導

6月25日、学校歯科医の 田中歯科医院の田中謙光先生をお招きして、歯みがき指導を行いました。

専門的な立場でわかりやすく、ていねいに教えていただきました。

はみがきの後、つるつるになった自分の歯の気持ちよさを感じてくれたと思います。

このような経験は、「自分の体は、自分で気を付けて大切にすればこたえてくれる。変えることができる。」という

大切な実感を与えてくれます。

ウエルビーイングの土台となる心身の健康のために、学校医、歯科医、薬剤師の先生方にご協力いただきながら

学校における健康づくりをすすめていきます。

授業力向上月間A-2

子ども達が「わかる!できる!学校が楽しい!」と思える学校づくりをめざしています。

6月は「授業力向上月間A」として全ての先生が授業を公開します。

昨日は、初任者の初めての研究授業、ベテラン主幹教諭の専門性を生かした図画工作の授業でした。

先生も子ども達も授業が楽しそうで、参観している先生たちも惹きつけられていました。

教材研究や事前準備がしっかりされている授業でした。

つぐ先生の図工ですすごいむずかしい~

 

 

 

鑑賞教室

6月17日(月)3・4時間目に鑑賞教室が体育館で行われました。

劇団「二人の会」の皆様が来校され、幻想的な雰囲気の中、チェロやピアノの生演奏に合わせて「セロ弾きのゴーシュ」の読み聞かせをしてくださいました。また、クラシック音楽等の演奏も聴かせてくださり、やさしい旋律が体育館いっぱいに響き渡りました。

 

図書館サポーター

子どもたちが本に興味をもち、読書習慣が身に付くように、都城市では「図書館サポーター」が配置されています。

川東小学校でも授業への参加や放送での読み聞かせ、本に関するクイズ等、

子ども達が本が大好きになれるよう、たくさんの楽しいしかけをしてくださっています。

子どもが図書室やクレヨン号でどんな本を借りて読んでいるか聴いてみてください。読み聞かせもいいですね。

キュビナ?

AI型ドリル教材「キュビナ」の活用についての研修を行いました。

AI型教材「キュビナ」は、得意・不得意を分析し、子ども一人一人にあわせた問題を出題してくれます。

かかった時間や答えを導き出すまでの過程もデータとして収集し、子ども達の得意・不得意を解析し、

理解度に合わせて問題を出し続けてくれる、のです。

ご家庭での宿題の「丸付け」がいらないぶん、見届けが難しいということもあるかもしれませんが、

タブレットを開いていたら、のぞいてみてください。タブレットは「勉強道具」です。

お口の健康フェスティバル

8日 お口の健康フェスティバルが開催され、

川東小学校からも。1年生 岩崎光志さんの標語『はみがきは 歌ききルンルン やってみよう』

表彰されました。ルンルン楽しくはみがきできるといいですね。

会場では無料の相談コーナーや歯医者さんキッズ体験コーナーもあり賑わっていました。 

プールそうじ

来週からの水泳学習に向けて、5,6年生がプールそうじをしてくれました。

気持ちよく安全に泳げそうです。ありがとうございました。

これまでボランティアで少しずつ周囲の清掃をしてくださっていた奥先生と2年生、

ヘドロを落としてくださった先生方もありがとうございました。

プールの水は、体育主任の松山先生が、夜に入れて、朝早く止めにきてくださいます。

 

 

授業力向上月間A

子ども達が「わかる!できる!学校が楽しい!」学校づくりをめざしています。

6月は「子どもが主役の授業」につながる「授業力向上月間A」(2回目Bは9月です。)として

全ての先生が授業を公開します。今週は、トップバッターのベテラン奥先生を皮切りに、

低学年の先生方が続きました。

どの学級も、子ども達が生き生きと活動し、友だちとの交流をとおして考えを深めていました。

 

2年生 生活科

ぐんぐん育ってます。さつまいもとミニトマトを観察していました。

タブレットで写真にとって、教室でじっくり観察する人、紙に絵をかいて記録する人・・。

葉の数を数えたり、においをかいだり楽しそうでした。

放課後苗の準備や、休みの日の水やりをしてくださっている先生方、ありがとうございます。

下校指導

本日の大雨の対応ありがとうございました。

午後は雨も上がり、予定通り下校指導を行いました。

狭い路地や大きな道路に囲まれている川東小学校。毎日子ども達には交通安全について指導をしています。

歩道が整備されていない場所のグリーンベルトからはみ出さずに一列で歩くことが元気な子供たちにはなかなか難しいようです。ご家庭でもご指導ください。

また、車で送迎される場合、敷地内では 徐行 をお願いします。

今朝も危ない場面がありました。子ども達の安全のために必ずお願いします。

都城市PTA連絡協議会

25日(土)に都城市PTA連絡協議会が開催されました。

本協議会の役員として献身的に貢献された、本校の前PTA会長 柚木敏修様がその功績をたたえられ

感謝状を受領されました。

PTA役員、民生委員、学校運営協議会委員等たくさんの場で川東小学校、祝吉地区のために

働いてくださっている姿にいつも感銘を受けています。いつもありがとうございます。

おめでとうございました。

命を守るために

6月から始まる水泳学習のために、救急救命講習を実施しました。

毎年実施していますが、子ども達の命を守る重要な研修なので、先生方は真剣です。

安全、安心に水泳学習ができますよう、ご家庭でも毎日の健康観察にご協力お願いします。

あいさつ運動

今週は祝吉地区民生委員児童委員協議会の皆様による「あいさつ運動」が校門前で行われています。

いつも川東小学校の子どもたちを見守っていただいています。

放課後の見守りも定期的にしていただいています。ありがとうございます。

 

子どもが主役の授業

子ども達が「わかる!できる!学校が楽しい!」と思える学校づくりを目指しています。

そのために、「子どもたちが主役の授業」の構築ための研修を行っています。

今回は、先日の6年生で行った提案授業をもとに協議が行われました。

子ども達の授業後の振り返りでは 全員が今日の授業は「わかった」と答えており、

「友だちは気持ちをわかってくれているのか、少しづつ、わかる?だいじょうぶ?と声をかけてくれる。」

「先生の授業だとあてられた人の意見しかわからないけど、僕たちが主役だと聞けば聞くほどみんなの意見がわかるからわかりやすい。」等、肯定的な声が多くあがっていました。

 協議では

「『子どもたちが主役の授業』を成立するためには(教師が脇役に徹するためには)子どもたちの反応などを先読みしながら綿密な授業準備をする必要がある。また、そうすることで、子どもたちの授業中の小さな変化にも気づきやすくなる。」等の意見が出されました。

6年生 社会科の授業

 本年度の本校の研究に関わる提案授業が4時間目に6年1組にて行われ、たくさんの先生方が参観しました。単元は社会「わたしたちの願いと政治の働き待機児童の問題への取り組み」でした。子ども達は「区役所は待機児童をなくすためにどのような対策をしているだろう」という問題について個人やグループで集めた情報をもとに、自分たちで調べたことを話し合って、答えを見つけ出すことができたようです。問題の答えを見つけ出そうと活発に意見交換する子ども達の姿が見られました。

2年生 生活科

2年生が生活科の学習で野菜を植えました。

苗は、校区内にあり保護者でもある 大林商事様から 苗をご寄付いただきました。

トマト、なす、スイカ、さつま芋等のとてもりっぱな苗の他にひまわりの種もいただきました。

子どもたちと楽しみに育てていきたいです。

ありがとうございました。

トマトなすスイカししとうetc..林さんから教えてもらいながら

1年生 生活科

1年生が2年生の案内で「学校探検」に来ました。

「校長室です。校長先生がお仕事するところです。」「お客さんが座るいすや大きな机があります。」

と説明してくれています。

毎年いちばん興味をひくのは大きな金庫と子どもたちを見守る歴代校長先生の写真です。

子ども達が不安なく学校生活が送れるために大切な学習であるとともに、

子ども達の「知りたい」意欲を引き出したり、集団で行動する決まりを守る大切さを知ったり

とたくさんのことを学べる活動です。

 

模範授業

今年採用された先生の研修のために、先輩教諭の模範授業が行われました。

研究主任の授業ということもあり、初任者以外にもたくさんの先生方が参観されました。

6年生 国語 「目的や条件に応じて話し合おう ~みんなで楽しく過ごすために~」

修学旅行等で話合いの場面がこれから増えることや、「子どもが主役の授業」を進めて

いくために大切な単元という理由で、単元の順番を変えてこの時期に学習するそうです。

話合いを学ぶための話合いです。

 教師からの問い(子どもたちのの考えをうまく誘導していきます)→話合い→意見の共有

を繰り返しながら段々と単元全体の目当てに近づいていきました。

何回かの話合いの後、

「この学習をして、上手に話合いができるようになれば、6年生の学年目標『相手を思いやる6年生』

『前向きに考え行動する6年生』『コミュニケーションを大切にする6年生』(毎朝朗誦しているので暗唱できています)が達成できるんじゃないかと思います。」

とまでつながることができました。

うんうん毎日朗誦

 

 

 

 

 

大きく育てアサガオの花

1年生がアサガオの種をまいていました。

小さな指で穴をあけて、そーっと 大切に大切に 種をまいています。

アサガオはサツマイモの仲間なので、肥料をやらなくても 水やりさえ忘れなければ

ほぼ失敗なく、花が咲きます。

これから毎朝、自分のアサガオに大事に水やりする1年生の姿がみられることでしょう。

毎朝、登校するたびに成長を見守ることが、学校に来る楽しみになってくれると思います。

夏休みには自宅に持って帰って、お家の人と観察できることも素敵ですね。

土がふかふか指で穴をあけてぞうさんじょうろ

 

歯科検診

健康診断 続きます。

歯科検診では、むし歯の有無だけでなく、歯肉や歯並び、顎関節の状態、はみがきの様子等も診ていただきます。

学校での健康診断の大きな目的の一つに「自分のからだに関心をもち、大切にしようとする気持ちを育てる」ことがあります。

健康診断の結果は、「歯・口の健康づくり」のきっかけとなり、生涯にわたって健康を維持・促進するために役立ちますので、ぜひご活用ください。

 

 

連休の合間の雨の水曜日

連休の合間の雨の水曜日。

1年生 算数。ゲーム形式で数の学習をしていました。

「楽しいから校長先生もしましょう。」と誘ってくれました。 

5年生 外国語。

ALTのアレタ二見先生に教えていただきながら、自分の好きなスポーツ、教科、食べ物。。

を友達に聞いたり答えたりしてコミュニケーションをとっていました。

何が好きかすでに知っている友達だけど、英語で聞くとまた新鮮笑う

打って変わって シーンとした静けさの中で 黙々と紙粘土に向き合っている6年生。

素敵なジャズが流れています。

「作品に込めた今の気持ちを1分間話して。」教師の声掛けで一転、思いの伝え合いが始まりました。

そして、1分後にはまた静寂の世界へ。。

 

早水あやめ祭り

29日 早水体育文化センターで 早水あやめ祭りが開催されました。

雨のため急遽体育館内に変更になりましたが、多くの人で賑わいました。

川東小学校は ぼんち君、祝吉中学校、祝吉小学校、みやざき犬の次、と

十分に会場が温まった状態での登場になりました。

その分プレッシャーも大きかったと思います。

自主的に昼休みに練習をがんばってきた子ども達。

早水文化センターライブは大成功でした。

「楽しかった!!」「気持ちよかった!!」ステージから降りてきた

子ども達は最高の笑顔でした。

送迎等ご協力いただいた保護者のみなさま、このような機会をくださったあやめ祭り実行委員会のみなさま、

大きな拍手をくださった地域のみなさま ありがとうございました。

 

祝吉地区子どもふれあい教室開級式

祝吉地区子どもふれあい教室の開級式が行われました。

残念なことに川東小学校からの入級者は今年度はいませんでしたが、

ボランティアの中学生には卒業生がたくさんいました。

活動の様子はこのHPで、随時お知らせしたいと思います。

学校ではできないすばらしい体験ができる教室です。

今からでも興味を持たれた方はご連絡ください。

6年家庭科「クリーン大作戦」

6年生の家庭科「クリーン大作戦」。いよいよ調べたことをもとに清掃活動です。

それぞれの汚れの種類に合わせて、道具をもちよりクリーニング。

テープの跡や水あか、苔まで!!

きれいになって「感動!!」していました。

計画を確認しながら細かいところまで酢で落ちます!ぴかぴかで顔がうつりますよ

2年生図画工作「しんぶんしであそぼう」

2年生の教室から楽しそうな声が・・。

図画工作の時間に、新聞紙を使って自由に楽しむ活動を行っていました。

新聞紙をちぎったり丸めたり体にまいたり、基地をつくったり・・興奮・ヤッター!

はじめて新聞紙で遊ぶという子ども達もいて、新聞紙の感触を全身で味わっていました。

 

早水あやめ祭り

29日、早水公園多目的広場を会場に「早水あやめまつり」が開催されます。

本校から4.5年生の希望者が出場してくれます。

この日のために昼休み何日も練習してきました。

10時30分からの出演予定です。

祝吉小・中の吹奏楽の発表やみやざき犬のショーもありますよ。

お時間があればお立ち寄りください。

内科検診

健康診断、まだまだ続きます。

内科検診では、医師が聴診器で胸の音を聴いたり、背中をみて背骨が曲がっていないか、

運動器に異常がないか、のどや目をさわって異常がないかをみています。

病気の早期発見、学校生活を安全に過ごすための大切な検査です。

1年生でもからだを診てもらう時はプライバシーをしっかり守り行っています。

 

交通安全教室

交通安全教室を開催しました。

天候不良のため体育館での実施でしたが、横断歩道のわたり方や

自転車の乗り方、ヘルメットの役割等「じぶんの命を自分で守る」方法について学習しました。

「ヘルメット、着けていますか?」の質問にたくさんの手が挙がっていて、うれしかったです。

ヘルメット着けている人!はーい

 

 

参観、PTA総会

令和6年度初めての参観日でした。

どの学級でも子供たちは4月のスタートにふさわしい、はりきった姿を見せてくれました。

そしてPTA総会、懇談会にはお忙しい中、そして霧島ファクトリーガーデンからは

祭りの音楽が流れてくる中、たくさんの保護者の方が残ってくださいました。

昨年度でPTA役員をご卒業、ご勇退される方に感謝状が贈られました。

川東小学校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。

今日の川東小学校(4.19)

新学期がはじまり2週間たちました。

今年から清掃が朝の時間になりました。

1年生も教室のそうじをします。ぞうきんを絞るのは難しいですね。

縦絞りができるように練習しましょう。

3年生になるとほうきの使い方も上手になります。

6年生は板の目にそって拭き掃除。広い廊下を一人でふきあげます。

ぎゅ

4.5月は健康診断がたくさんあります。

〇病気の早期発見、治療 〇自分の体のことを知り自分の体を大切にする気持ちを育てる ことを目的としています。

今日は聴力検査でした。終わった後は静かにタブレットで、キュビナを使って自習をし、待っていました。

6年生は家庭科。学校の汚れを写真にとっています。撮影の後その場で汚れの種類ごと分類して保存し共有していました。

そしてみんな大好きクレヨン号。1年生もうれしそうに本を選んでいました。

 

交通安全

今朝は校門前にパトカーがずらりと並び、子ども達の通学路にたくさんの警察の

方が立ってくださっていました。

学校周辺の道路を通勤路にされていらっしゃる方も多いと思います。

いつも子ども達の安全にご配慮いただきありがとうございます。

校門付近はスクールゾーンになっていますので、朝、子どもさんを送ってこられる保護者の皆様は

水道局の方からお入りください。不定期に取り締まりされます。

 

一週間が経ちました

新学期に入り1週間。

クラス替えで新しいお友達との出会いや、学級担任の先生も変わるなど

環境の変化に緊張した1週間でしたね。

欠席も少ない1週間でした。

土日ゆっくりやすんでください。

身体計測視力検査おいしい給食

入学式

明日は入学式です。

5,6年生が準備をがんばってくれました。

自分たちの入学式にもこうやって当時の6年生が準備してくださったことに感謝。

そして、今後はいろいろな場で、裏で準備をしてくださっている人がいることに

想いを馳せ、感謝できる人に育ってほしいと思います。

 

令和6年度が始まりました

14名の新しい職員を迎え、令和6年度がスタートしました。

やる気いっぱいキラキラの笑顔がそろいました。

児童のみなさん お祝い進級おめでとうございます。

全てがChance 失敗を恐れずChallenge よりよくChange

元気に楽しくすごせる川東小学校をみんなでつくっていきましょう。

令和6年度も川東小学校をよろしくお願いします。

 

 

新学期が始まります

川東小学校のみなさん。春休み楽しく過ごしていますか?

事故等の報告もありません。「自分の命は自分で守る」宿題がしっかりできていますね。

8日月曜日からいよいよ、新学期が始まります。

先生たちはみなさんが登校してくるのを楽しみに待っています。

保護者の皆様

子どもは、未知のことを前にすると 緊張や不安が大きくなります。

そのような様子が見られるときはいつもよりゆっくり話を聴いてあげてください。

学校に行きたくない様子が見られる等の心配なことがありましたら、前担任や養護教諭、だれでも

かまいませんのでご相談ください。

令和6年度もチーム川東、一丸となって尽力していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。

準備万端

 

 

離任式

令和5年度末で退職、転任される先生方の離任式を行いました。

15人もの先生方とのお別れでした。

 子ども達との思い出や感謝、これからもがんばってほしいことなどお話がありました。

大好きな先生との別れに子ども達も涙・・

離任者、退職者に変わり、保護者の皆様、地域の皆様にもお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

修了式

卒業式を終えて 卒業生の輝かしい未来を願うかのように校庭の花々が咲きだしました。

本日、令和5年度を無事修了することができました。

保護者の皆様、地域の皆様のお陰と感謝もうしあげます。ありがとうございました。

卒業おめでとうございます

令和5年度卒業式を無事に終えることができました。

卒業証書を受け取る6年生のしっかりとした態度、はっきりとした返事。

川東小学校の卒業生として立派な姿を見せてくれました。

金曜日には4,5年生が準備をしてくれました。

 自分たちでつぎに何をすればいいか考えながら動く姿がありました。

来年度のリーダーとしての自覚がしっかり育っています。

式場準備する5年生

授業研修

体育の授業研究がありました。

2年目の体育主任の先生による体育の授業です。

自分の課題にあった場を選んで挑戦していました。

技術のほかにも、おもいきり飛び込む「勇気」と「決断」が必須の跳び箱。

恐怖心や迷いを取り除くための場(まずはマットから→跳び箱二つ並べて→低い跳び箱→4段に挑戦!)の工夫がなされていました。

子どもふれあい教室閉講式

祝吉地区子どもふれあい教室の閉講式がありました。

1年間、幼児からボランティアの中学生、高校生を交えての様々な活動が行われ、毎回たくさんのみなさんが参加させていただきました。

教室生の『思い出』を紹介します。

「一番心に残っている活動は、いっぱいあるけど、『サンドイッチを作ろう』や『ケーキ作りをしよう』です。サンドイッチ作りは、作り方を覚えて、家で作りました。ケーキ作りは、いちごでサンタが作れるよと言っていて、最初はむずかしそうだなと思ったけど、やってみたら、かわいくできました。そのケーキやサンドイッチは、とてもおいしかったです。子どもふれあい教室は、色々な友達とふれあえて、とてもいいところだと思いました。」

「わたしが一番心に残った活動は、ケーキ作りです。わたしは、生クリームがにがてだったけど、ケーキにつけて食べるととてもおいしかったので、つぎは、もっとたくさんつけて食べてみたいです。」

「私は1年生から6年生まで、6年間子どもふれあい教室に通いました。通えば通うほど、子どもふれあい教室が楽しくなり、好きになりました。学校では、同じ年令の友達としか遊べないけれど、子どもふれあい教室では1年生から6年生まで一緒になって、自由に遊ぶことができました。先生たちとも勉強を教えてもらったり、いっしょに遊んだり、たくさん話すことができました。子どもふれあい教室が好きなので、中学生になったら、ボランティアで参加したいと思います。よろしくお願いします。」

  お世話になった方に ということで花鉢をいただきました。これからピンクの花がたくさん咲きます。

 

盲導犬について学習しました。

九州盲導犬協会から「啓発ボランティア、盲導犬ユーザー」の後藤様と盲導犬のぎょくろ君においでいただき、

盲導犬について学習しました。                                                                 盲導犬は人との信頼関係の中から社会性を学び、人の指示を聞くだけではなく、「何をするべきなのか」自ら考え自主的に行動することができるようになるそうです。 褒めて訓練を行うことで、犬の意欲・自主的な姿勢を最大限に伸ばすことを心掛けるのだそうです。

お話をされている間、「ぎょくろ君」はじっと待っていてくれました。

アイマスクをつけての体験も行い、「自分たちに何ができるか」考えてくれていました。

延岡からの遠路ありがとうございました。

 

 

お別れ遠足

お別れ集会の後は、橋を渡って「霧島ファクトリーガーデン」の広場に

遠足にいきました。

素晴らしい芝生の広場で思いっきりサッカーや鬼ごっこなどを楽しみました。

「自分でつくるお弁当の日」で、朝早くからお弁当づくりをがんばった子どもたちもたくさんいました。

保護者の皆様、霧島酒造様、ご協力ありがとうございました。

おかげ様で楽しい1日でした。

 

 

お別れ集会

お別れ集会が開かれました。

これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。

各学年、工夫を凝らした出し物を見せてくれました。

川東小の体育館が「ありがとう」の気持ちであふれました。ハート

やさしくて、かっこよくて、あこがれの6年生とのお別れが近づいています。

運営委員会のみなさんありがとう1年生 ありがとう2年生ありがとう3年生 ありがとう4年生ありがとう5年生ありがとう6年生ありがとう

6年生ありがとうございます

「今日は、昼休み、図書室での読み聞かせの日です。」

昼の放送で案内がありました。

?あれ?今日は図書館サポーターの先生お休みでは?

図書室に行ってみると図書委員の6年生が読み聞かせをしてくれていました。

読んでいる途中で、いつの間にか聞きての友だちが怪獣のパートを読みだして

そしてそれが上手すぎてみんなで大笑い興奮・ヤッター!

おすすめの本の紹介もあり、楽しい時間でした。

6年生、ありがとうございました。

 

クラブも最終回

クラブ活動の時間も、今日で今年度最後になりました。

どこのクラブも、まとめの活動、1年間の反省を行っていました。

茶道クラブでは、亭主と客人の流れを一人二役で通していました。

おひなさまの掛け軸や桃の花もしつらえられ、季節を感じながらおいいしいお茶をいただきました。

1年間ご指導いただき、ありがとうございました。

 

 

 

フッ化物洗口

川東小学校でもフッ化物洗口が始まります。

今日は水での練習ですが、それでも、事故防止のために先生たちは何回もチェックを重ねていました。

説明動画を見た後、希望している子ども達が口に含み、くちゅくちゅ。

フッ化物洗口については、それぞれのご意見を尊重しながら実施していきます。

学校では、この機会に自分の歯の健康に関心をもたせ、

自分の健康は自分で守る気持ちと態度が育ってくれることを期待しています。

 

6年生の活躍3

「祝吉地区青少年の意見を聞く会」が開催され、本校6年生二人が

「メディアとの付き合い方」「『あたりまえ』のちがい」について意見を発表してくれました。

しっかりと前を向き、堂々と意見を述べてくれました。

その他善行児童、祝吉地区青少年育成協議会 標語募集 優秀賞でも、6年生が表彰されました。

様々な場面において、川東小学校のよさを見せてくれる6年生。

卒業式には6年生全員が胸を張って小学校を巣立っていく姿を見せてくれると思います。

メディアとの付き合い方あたりまのちがい標語優秀賞善行児童

6年生の活躍2

都城市教育委員会精励賞の表彰式が開催され、本校からは3名の6年生が表彰していただきました。

地道な努力を続けている3人です。

ステージに上がった姿は輝いていました。かっこよかった!

6年生の活躍

「祝吉地区青少年の意見を聞く会」で意見発表をしてくれる6年生2人がリハーサルも兼ねて、

全校放送で発表しました。

少し緊張していましたが、「メディアとの付き合い方」「『あたり前』のちがい」について、

しっかりとした意見を伝えてくれました。

今週金曜日の本番が楽しみです。

都城市の精励賞にも3人が選ばれており、卒業式を控え、6年生の活躍が光ります。

福祉について考える

3年生が都城市役所福祉課の方をお招きし「福祉について」学習しました。

ふくしとは ・・ふだんの  ・・くらしの  ・・しあわせ  

安心してみんなが毎日楽しく生活できる、ウエルビーイングな社会についての学習でした。

これからも「自分たちにできること」。考えていきましょうね。

 

昼休みの読み聞かせタイム

週に1度の読み聞かせ。スタンプひょうを手に手に子どもたちが集まってきます。

図書館サポーターの先生が来られるのを今か今かと待っています。

今日はみんな大好きパンどろぼうシリーズ「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」

ぶどうパンが食べたくなりました。

わくわく3年生ぶどうパンってレーズンパン?

わたしたちに何ができるか(能登半島地震災害義援金)

「自分たちに何ができるか」能登半島地震被災地支援のために

6年生が中心になって動いた災害義援募金活動にご協力いただきありがとうございました。

本日ようやく時間ができ、代表の児童と宮崎銀行川東支店に振り込みに行ってきました。

皆様からご支援いただいた義援金の総額は57,882円でした。

学校に戻って教室で報告すると、歓声と拍手が起こっていました。

寒い中、朝早くからがんばった甲斐がありましたね。

 皆様からの温かいご支援ご協力に心より感謝申し上げます。

歩いて行きました緊張して待っています

みんなちがってみんないい

今年度2回目の学校保健委員会を開催いたしました。

学校における健康課題は家庭や地域のご協力がなければ成果をあげることはできません。

今回は、「ほのか助産院」の助産師、安藤直美先生をお招きし、

保護者の皆様だけでなく、子ども達もいっしょに「いのち」についてお話をお聞きしました。

【子どもたちの感想】

 ハートお話を聞いて、異性とのかかわり方や女性の大変さ、命を産む大変さが分かりました。

   これからは人との距離やかかわり方も気をつけていきたいです。

 ハート話を聞き、命はたった一つしかないもので、あたり前ではないこと、助産師の仕事は大事ということが

   学べました。私は、自分の命、相手の命、思いやりの心を大切にしていこうと思いました。子どもたちが進めてくれましたはじめのことば直美先生へお礼の言葉児童のメモから

 

新入学児童保護者説明会

令和6年度の新入学児童保護者説明会を開催いたしました。

足元の悪い中、ご参加いただきありがとうございました。

入学までの心得と諸準備についての説明がありました。

来年度入学されるお子さまや保護者の皆様が、不安なく入学の日を迎えることができますよう

ご心配なことがあれば、いつでもお問い合わせください。

川東小学校はすてきな学校です。ご入学を心よりお待ちしています。

お礼

保護者の皆様、地域の皆様

 新聞報道等でご存知のこととは思いますが、市内で発生した事件については

容疑者が逮捕されました。

 地域の皆様、保護者の皆様には、登下校の見守りや送迎等、ご協力いただき

心より感謝申し上げます。

 今後とも子どもたちの安全対策について、ご理解ご協力お願いいたします。

 

地域との連携 学習ボランティア、学校運営協議会

5,6年生家庭科の学習で、ミシンボランティアさんにお世話になっています。

よろしくご指導お願いします。

しつけ縫いもこわごわとした手つきの子どもたちもいて、そばで声をかけていただき

安心して取り組めています。

保護者・地域の皆さまに支えられ感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中本当にありがとうございます。

また、第5回学校運営協議会も開催しました。

今年度の学校評価から反省を生かした来年度の教育活動へのご意見をいただきました。

登下校時の見守りについても積極的にご協力をいただき感謝するばかりです。

大谷翔平選手からのグローブの活用についてもご説明しました。

 

給食に感謝

1月24日から30日は全国学校給食週間です。

全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、

これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。

給食委員会の子どもたちが作成した動画を見て、生産者の皆様や、給食センターの皆様等

給食の向こう側で支えてくださっている方々の思いやご苦労について考えました。

温かい場所で温かい食事をとれることに感謝です。

 

子ども達の安全のために

昨日のお迎え、そして本日の登校時の見守り等、急なお願いにもかかわらずご協力いただきありがとうございました。

今朝は、公民館長さんをはじめたくさんの地域のみなさまの見守りのご協力をいただき、子どもたちは安心して登校することができました。

川東小の保護者の皆様、地域の皆様の子ども達への思いの深さをあらためて感じさせられました。

ありがとうございました。

しかしながら現時点で容疑者は逮捕されていません。

子ども達の安全を最優先に、本日は集団下校といたします。

詳細はシグフィーでご確認ください。

ご家庭でも施錠等の確認等ご注意ください。

 

わたしたちに何ができるか2

6年生が来ました。

「土日に考えてきました。」

募金に絞って動くようです。

校長室に来ていた3年生が「6年生すごい・・。」と見つめていました。

6年生がまだ1年生の時に、当時の6年生が西日本豪雨災害のための募金活動を行いました。

その時も、自分たちで何かできることはないかを児童自らが考え、

6年生が中心となりプロジェクトチームを結成し、活動を行ったそうです。

その姿がきっと受け継がれていて、そしてこれからもつながっていくと信じます。

校長用PCも用意してきました物資は難しいという結論3年生が見つめています

わたしたちに何ができるか

「お時間よろしいでしょうか」

能登半島地震で被災された方のために、

「わたしたちに何ができるか考えたのでご意見をください。」と

6年生がプレゼンに来ました。

今日の段階で課題がいくつか出たので、

「考えてきます。月曜日またお時間ください。」と帰って行きました。

かっこいいです。

大谷選手のグローブ

体育・スポーツ年末に都城市教育委員会の皆様が届けて下さった大谷選手からのプレゼント!

一番に箱から取り出し、身に付けられるのはだれか!

じゃんけん大会を行いました。

勝ち抜いたのはなんと!野球にあまり興味のない3人・・興奮・ヤッター!

「生まれて初めてつけたグローブが、大谷選手からのグローブでうれしいです。」

と感想を話してくれました。

大谷選手の思いのひとつ「野球に興味を持ってもらうために」が叶えられたのではないでしょうか。

夢、目標をもつことの大切さについて話をしました。

大谷選手も「次の世代に夢を与え、」勇気づけるためのシンボルとなること」を望まれています。

この後順番に、全員がグローブをつけてキャリアパスポート用の写真を撮影していきます。

タブレットを持ち帰った時に「3学期の目標」といっしょに見てください。

 

3学期が始まりました

元気な笑顔がそろって3学期が始まりました。

体調を崩してお休みしているみなさん ゆっくり休んでくださいね。待ってます。

校長の話の中で、こうして登校できることに感謝し、地震等で亡くなられた方、

救助や支援に行かれている方のことを想い、黙祷をおこないました。

自分たちにできることについて考えようと生徒指導主事からも話がありました。

一人一人が真剣に話を聞いてくれていました。

代表の向田美空さんは、卒業を視野に入れて個人でがんばることと6年生全体でがんばることについて、全員に話しかけるように発表してくれました。

川東小学校のみんなの心がひとつになり、「あいさつ」「へんじ」をがんばろうと思ってくれたようでした。

 

 

 

 

3学期が始まる前に

能登半島地震で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

みなさまが少しでも心の安らぎを得られますようにお祈り申し上げます。

また、救助・支援活動をしてくださっている方々、被災地の状況を伝えてくださっているメディアの方々に心より感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

 

9日火曜日から、3学期が始まります。

川東小学校のみなさんに会えるのを楽しみに待っています。

保護者の皆様にお願いです。

子ども達は楽しいはずのお正月から、地震、火事、航空機の事故・・と未曽有の正月となり

自分の意志とは関係なく衝撃的な映像をたくさん見てきています。

「世の中で起こっていることを知ってほしい、目を背けないでほしい。」という思いも大切なことです。

でも、子どもの発達段階や感受性によって、大きな恐怖やストレスにつながっていくこともあります。

子どもさんの様子にいつも以上に気を配り、話を聴いていただければと思います。

いつもよりスキンシップを多くとることもいいと思います。

ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校へお知らせください。

 

 

2学期が終わりました

2学期が無事終わりました。

「あきらめない 笑顔いっぱい 最後まで」

このスローガンのもと、運動会の練習をがんばっていた子どもたちの姿を思い出します。

このスローガンは、運動会が終わった後も子どもたちの心に残り、

様々な行事だけでなく、毎日の係りや委員会の仕事、ボランティア活動、学習の態度等

苦しいことにも、弱い自分にも負けずあきらめず最後までがんばる姿がありました。

保護者のみなさま、地域のみなさまの温かい見守りのおかげと感謝いたします。

ありがとうございました。

冬休みは1月8日までです。この間、子どもたちは家庭や地域で過ごすことになります。

「じぶんの命はじぶんで守る」

始業日に元気な笑顔に会えますよう、職員一同願っております。

よいお年をお迎えください。

読書賞もらいました♡どきどき2学期の振り返りを共有しています

 

換気

教室の入り口に保健委員会のみなさんが作ってくれたモビールが下がっています。

対角線上に窓と廊下側を開けて、しっかり換気して、元気に冬休みをむかえましょう。

 

一人一鉢

1年生が集まっています。

パンジーの花を鉢に植えなおしているところでした。

朝顔を大切に育てていたみなさん。

そのお花は卒業式や入学式に飾ります。

また、大切に育ててくださいね。

張り子の気球

10月頃から、やまもものみなさんが ふうせんに半紙をペタペタ貼っては乾かし、

貼っては乾かしを繰り返して・・

素敵な気球ができあがりました。

地域貢献活動

4.5.6年生が、日ごろお世話になっている地域に少しでもお返ししようと

公園や公民館等の清掃活動を行いました。

館長さんや民生委員の方々も来てくださいました。

原口公園では、イベントも近いということで、子ども達も楽しみにしています。

川東公園(墓地公園)並木公園乙戸神社原口公園

自立的活動の時間

やまもものみなさんが、育てた大根で「ふろふき大根」をつくっていました。

輪切りにしたり、柚子の皮を剥いたり、包丁も上手に使えます。

ゆでただけの大根そのものの味をじっくり味わっていました。

 

地域との連携  薬物乱用防止教室

都城ライオンズクラブの皆様のご協力を得て、薬物乱用防止教室を開催しました。

薬物乱用の怖さはもちろん、誘惑に負けない気持ちが、充実した人生につながっていくことを

教えていただきました。

川東小学校のリーダー、6年生。

笑顔いっぱい、元気いっぱいで川東小学校をいつも明るくしてくれます。

その笑顔をまもるために、将来、それぞれの夢が叶い、幸せな人生が送れるように。

大人には、子どもたちが薬物乱用の問題に巻き込まれないよう、正しい知識を身に付けさせる

つとめがあると思っています。

 

 

 

幼保小連携 おもちゃ祭り

来年度入学の幼稚園、保育園のお友達を招待して、おもちゃ祭りが開催されました。

1年生の教室にたくさん用意されていたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉はこの日のためだったんですね。

なんだかお姉さんお兄さんになった顔つきで、やさしくお世話してくれていました。

就学時健康診断や入学説明会等で学校に来る機会が無くなったので、幼稚園、保育園のお友達も

川東小学校を知ってくれるいい機会になったのではないでしょうか。

春にまた会いましょうね。

地域との連携 租税教室

6年生が 都城市役所 資産税課の方をお招きして租税教室を開催しました。

「税が無い社会」についてアニメーションでわかりやすく説明があった後、種類や使われ方

について学習しました。

 

地域との連携 町探検

2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。

地域の中でそれぞれが興味のあるお店等に出かけていきました。

あいさつの仕方や質問することを事前に学習していきましたが

大丈夫だったでしょうか。

ご協力いただいた各店の皆様ありがとうございました。

地域との連携 茶道クラブ

茶道クラブ

お点前の練習も本格的になってきました。

いつもボランティアでご指導いただいている先生方本当にありがとうございます。

日本の伝統文化にふれる素晴らしい機会です。

「お点前頂戴いたします。」「お先に頂戴致します。」という感謝や思いやりの心も

学んでくれると思います。

朝のボランティア

校庭のイチョウが黄金色に染まりとてもきれいです。

はらはらと散っていく姿は黄色い小鳥や蝶の様でみとれてしまいます。

散った葉は、ボランティアの子どもたちが毎朝清掃してくれます。

落ち葉の多さを見かねて、3年生も参加してくれるようになりました。

ほうきの使い方も上手です。

イチョウの木を見上げながら、「(散り終わるのは)まだまだですね。」と笑いあった朝でした。

 

 

 

 

今日の授業

6年生の教室に半分以上の子どもたちがいません!?

「本で調べたい人は図書室に行っています。」

納得でした。

図書室にもタブレット持参でした。

5年生。

論語について調べていました。

先生から送られてきたURLサイトから調べる、自分で「論語 小学生」等入力して検索、

論語の動画を見る、それぞれで活動していました。

4年生

外国語

エバ先生お好みのフルーツポンチが画面上でどんどんできていきました。

メロンいちごもコピーコピーでどんどん増えます。おいしそうでした。

 

 

ふれあいふるさと参観日

楽しいことが起こる予感は、今日の「ふれあいふるさと参観日」でした。

 1年生「昔の遊びをしよう」・・地域の皆様と

 2年生「おいものつるでリースを作ろう」・・南九州大学の学生の皆様と

 3年生「安全な暮らしを守る人々の仕事」・・駅前交番の警察官の皆様と

 4年生「郷土料理ねったぼ・がねつくり」・・地域の皆様と

 5年生「プラスチック容器とSDGs」・・花王グループカスタマーマーケティングの方と

 6年生「マイブン活用~大昔の歴史~」・・都城市市役所文化財課の皆様と

どの学年もいつもと違う先生や活動に目をきらきらさせていました。

講師の先生方、ご参加いただいた保護者の皆様、コーディネートしてくださった

祝吉地区公民館の皆様ありがとうございました。

楽しい予感

校内のあちこちに今までなかった物が準備されています。

何か楽しいことが起こりそうな予感がしますハート

自分たちで

実習生の実習授業を多くの先生方が参観してくれました。

自分たちも通ってきた道。その時お世話になった先生方にお返しするのは難しいけれど、

その分後進を育てるために少しでも助言できたら、力になれたらという思いです。

 

1ツ星担任が参観に来てくれている隣のクラスの自習の様子をそっとのぞいてみました。

  すると、いつもと(担任がいるときと)変わらない社会の授業の風景が。

  提示された流れに沿って自分たちの活動を進め、時間がきたら係りが前に立ち意見を求め、まとめていました。

 授業だけでなく、運動会や修学旅行等さまざまな場面で自分たちで考え動くことができる力が育ってきています。

 

  

 

教育実習

教育実習生の研究授業が行われました。

昨夜は緊張で眠れなかったそうです。

運動会や様々な場面でボランティアに来てくれているので、

子どもたちはみんな実習生のことが大好きです。

教員不足の現状の中、この仕事のすばらしさを知ってもらい、

教師になりたいという思いをもっと膨らませ、いつかいっしょに働くことが

できたらうれしいです。。

祝吉地区文化祭

文化の日に祝吉地区ふれあい文化祭が開催されました。

希望してくれた3,4年生と先生方で、「川東音頭」を披露させていただきました。

30年前のタイムカプセル開封式や子供絵画コンクールの表彰式も盛大に行われました。

保護者のみなさまも運営に参加されており、子どもたちは綿菓子を買ったり、ゲームをしたり、

お友達の作品をみたりと楽しんでいました。

 

修学旅行

11月1日から2日、6年生は修学旅行で鹿児島に行ってきました。

1日目は桜島から市内に入り、維新ふるさと館、市内で自主研修

2日目は知覧、平川動物園 の行程で周りました。

どこの見学場所でもあいさつ、聞く態度、時間を守る等、川東っ子のいいところをたくさん見せてくれました。

楽しい修学旅行となり、小学校生活の思い出を作ることができました。

今回の修学旅行にご協力いただいたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

 

赤と白の戦いが続いていました

運動会の少し前に、図書室の掲示板に現れた赤白のかご。

本を借りた数だけ、赤白自分の団のかごにシールを貼ります。

パッと見ると白団はゼロ?とびっくりしますが、近づいて見ると・・・ 虫眼鏡

白のシールが見えなかっただけでした。にっこり

今のところ、赤団わずかにリードです。