学習や活動の様子

学習や活動の様子

プレハブからお引っ越し

台風被害の修復工事も順調に進み、1年生教室や管理棟の職員室、事務室などの工事が終了しました。今日は先生達総出で元の部屋への引っ越し作業を行いました。床や棚がとてもきれいになっており、気持ちよく学校生活が送れそうです。

おにをたいじ?(1年生)

1年生の教室ではオニの顔にそれぞれ色を塗って、オニさんを作っていました。みんな、どんな願いを込めて色を塗ったのでしょうか?

磁石(じしゃく)の実験(3年生)

3年生の理科の時間、磁石にくっつくものとくっつかないものの実験を行っていました。みんな真剣ですね。磁石がくっつく物の特徴(とくちょう)がわかったかな?

 

器械運動(6年生)

6年生の体育の時間です。マットや跳び箱などいろいろの道具を使って器械運動を行っていました。それぞれの段階に合わせていろんな場が工夫されており、みんなが自分に合った場で楽しそうに体を動かしていました。

第5回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を開催しました。委員の方々にはまず児童の学習の様子を参観いただきました。その後の協議では本年度の本校の教育活動について様々な角度からご意見をいただきました。ぜひ今後に活かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。

冬を探そう!(1年生)

寒い日が続きます。今朝のプレハブの校長室の室温はマイナス5.4度でした。そんな中、1年生は冬を探しに校舎を飛び出しました。氷が張っている水たまりや霜柱を見つけ、足で踏んだりしてその感触を確かめていました。さすが明るく元気な1年生です!

世界の音楽(6年生)

6年生の音楽の時間です。大きな声で合唱したり合奏することが難しい中、今日は世界の音楽について調べていました。ICTを活用することによって、世界中のいろんな音楽の動画に触れることができますね。