学習や活動の様子

学習や活動の様子

入学、おめでとう。

 26名の新1年生を迎え、全校児童258名が勢揃いです。
 今年度も、子ども達が毎日元気よく登校し、生き生きと学校生活が送れるよう、職員一同力を合わせて、誠心誠意努力してまいります。 

 

令和3年度のスタート!!

 晴天に恵まれて、新任式と始業式を運動場で開催することができました。
 6年生が全校児童を代表して、新任式では「歓迎のことば」を、始業式では「新学期の抱負」を発表しました。最上級生として、令和3年度の川東小をしっかりとひっぱってくれています。たのもしいです絵文字:うれし泣き

 

新しい機器が来た!

3月15日(月)新しい放送機器が届きました
 開校当時からずっと使い続けている放送機器の調子が悪くなり、チャイムが鳴らない、音楽が聞こえないといったトラブルが続いていました。本日届いた、新品でコンパクトになった放送機器に、放送委員会も興味津々でした。合図の音も新しくクリアに聞こえるようになり、毎日の放送が楽しみです。

もしものときに備えて・・・

 3月11日(木)火災に対する避難訓練を行いました。
 理科室からの出火を想定した避難訓練を行ったほか、学校の防火設備や消火器の使い方についても学習しました。また、東日本大震災が起こった午後2時46分に合わせて、1分間の黙祷を行いました。
 

お別れの前に思い出を!

3月5日(金)お別れ集会・遠足を行いました。
 
 県内での感染状況も踏まえて、内容を短縮、変更して実施しました。集会では少ない時間の中で、それぞれの学年が6年生に歌や合奏、ダンスでエールを届けました。遠足では、上学年が沖水川市民緑地公園、下学年は川東公園にそれぞれ分かれ、青空の下おもいきり遊びました。
 授業日数が減り、1日の学習時間が増えるなど大変な日々が続く中ですが、全校で楽しい思い出を作ることができました。
   【メッセージを送る3年生】    【5年生はフラッグでエール絵文字:お知らせ
 

心をこめて。。。

 卒業式の練習が始まりました。
 式場になる体育館には、5年生がステージを準備してくれました。進んで仕事に取り組む様子に、「6年生のために役に立ちたい」という思いが感じられました。
 6年生も卒業式を「最後の授業」という思いで、歩き方や礼の仕方など担任の先生方の指導をうけながらがんばっています。
 コロナ禍であっても、心をこめて卒業式の準備に取り組んでまいります絵文字:笑顔

「学校賞」受賞!!

 都城市小・中学校教育研究論文に、川東小から13名の先生が応募し、優良賞や奨励賞、特別賞、佳作等を受賞されました。そして、学校には「学校賞」をいただきました。
 ありがとうございました。

臨時休業が終わり、3学期が始まりました!

 臨時休業がようやく終わり、今週から、1年生から6年生まで全学年で学校活動がスタートしています。
 今まで以上に、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行いながらの毎日です。子どもたちも、慣れないフェイスシールドに苦労しながら学習に取り組んでいます。また、いつもより短い昼休みで残念です。
 早くいつもの学校の生活が戻ってきてほしいと思うばかりです。


終業式

12月24日(木)終業式でした。
 
 先生方から、生活のリズムを崩さないようお話があったり、あゆみを渡したりしました。
 今までどおりとはいかない大変な1年間でしたが、子どもたちは、勉強に、運動によく頑張りました絵文字:良くできました OK  保護者・地域の方々の協力に支えられた1年でした。始業式に元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。
 

あのお店ってどんなとこ?

12月8日(火)2年生が町たんけんに出かけました。
 自分たちの地区にどんなお店があるか、実際に足を運んで調べました。どのお店でも仕事の内容や様子を優しく教えて下さり、子どもたちも楽しく学習することができました。
 各店の方々のご協力ありがとうございました。
     【水道局絵文字:冷や汗】              【コンビニエンスストア】
 
    【和菓子屋さん】               【お花屋さん絵文字:良くできました OK