学習や活動の様子

学習や活動の様子

修学旅行1日目

 鹿児島に到着しました。自習研修中です。
  
 グループで協力して頑張っています。

児童集会

 7日、児童集会で5年生が音楽大会で歌う歌を披露しました。
  
 13日(火)は、MJホールである音楽大会に出ます。演奏時間は、12:19分頃です。
学校代表としてがんばってきます。

交通安全教室

 交通安全教室を行いました。低学年は歩き方を、中・高学年は自転車の乗り方の練習を行いました。
  
 川東小の周りは、危険がいっぱい。歩き方や自転車の乗り方に注意して生活してほしいですね。
 川東小では、交通事故0を目指して日々指導しています。
 
 

11月全校朝会

 「みなさんは、何のために勉強する?」
 
 校長先生が全校生徒に投げかけました。子どもたちは、何だろう・・・と考えます。
勉強は、『自分の力を高めるために』
勉強は、『自分の夢を叶えるために』
勉強は、『人の役に立つために』
 過ごしやすい季節になりました。『~の秋』といいますが、勉強の秋で生活していけるといいですね。
 6年生の陸上教室と県文集ともだちに掲載される児童の表彰式も行いました。
  
 どんどん活躍してほしいです。

鑑賞教室

 26日、鑑賞教室を行いました。
劇団こふく劇場の方をお招きして『キツネのしあわせ図書館』を観劇しました。
  
  
 笑いあり涙ありのとてもすばらしい劇でした。
 人生の物語を自分の本に刻みこんで生きてほしい思います・・・
 

車いす・アイマスク体験

 5年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。
今日は、都城氏ボランティアセンターの方をお招きして車いす・アイマスク体験学習を行いました。
  
    
 相手を安心させるには、声をかけることを学んびました。
困っている人に手をさしのべられる、そんな人へ育ってほしいですね。
 

5年生家庭科 ご飯とみそ汁づくり

5年生が、家庭科の時間にご飯炊きと味噌汁作りに挑戦しました。
  
 ご飯は炊飯器で炊くのではなく、透明な鍋で作りました。中の様子を確認しながら、火加減を調整しました。味噌汁に入れる具は、グループで協力し合いながら包丁で切りました。
 火加減が難しそうでしたが、どのグループも一生懸命作りました。

5学年レクリェーション

 21日、学年レクリェーションを行いました。
 
 シャボン玉作りやスライム作り、空気砲の体験をしました。
  
  
 なぜ?どうして?と考えながらの化学実験は、とても勉強にもなり楽しかったです。

児童集会

 運営委員会が中心になって児童集会を行いました。
  
 
  聞く力・見る力・体を動かす力につながる3つのゲームを行いました。
学習には大事な力です。3つの力を鍛えるといいですね。

平成最後の運動会・・・

 台風で延期になった運動会。今年も子どもたちが一生懸命がんばりました。
  
  
  
 平成最後の運動会・・・
みなさんの心の1ページには、どのシーンが刻み込まれたでしょうか・・・