学習や活動の様子

学習や活動の様子

登校班で安全に登校

11日(水)、新1年生を含めて、集団登校が始まりました。
3日経ちましたが、きちんと登校できていますか。
班長さん、副班長さん、下級生のお世話はちゃんとできていますか。
これから1年間、事故に遭わないように、安全に気を付けて、協力して登校しましょう。
 
     【東側から登校】           【南側から登校】

入学式

10日(火)、入学式を挙行いたしました。新入生のみなさん、おめでとうございます。みなさんの入学を心待ちにしていました。
今日は天気に恵まれ、寒くもなく、春の暖かい日和の中で実施できたことをとても嬉しく思っております。
今年度の1年生は55名。約1時間の式の間、よく辛抱してくれました。がんばってくれたことを褒めたいと思います。
明日から、集団登校で学校に登校します。上級生のお兄さん、お姉さんの言うことをしっかり聞いて、安全に登校してください。
 
 【都城市教育委員会祝辞】       【入学式に参加した6年生】

  

始業式

4月6日(金)、着任式・始業式を実施しました。
この度の定期異動で、6名の先生方が川東小学校に新しく赴任いたしました。
詳細は、6日配付の文書を御覧ください。
全スタッフ27名で川東小学校の教育活動を推進していきます。
職員の紹介は22日(日)のPTA総会の折に行います。
始業式では、平成29年度から継続して取り組んでいくことを子どもたちに話しました。
1、めざす児童像
      「勉強する子ども」「やさしい子ども」「きたえる子ども」になろう。
2,「一番大切な命を守る」子どもになろう。
3.川東小の3C「Chance・Challenge・Change」
 チャンス(良機)をつかんで、チャレンジ(挑戦)して、チェンジ(変容)していこう。
4.川東小の五気
  「やる気」「勇気(優気)」「元気」「本気」「根気」をもって取り組もう。

以上の4項目について、継続して繰り返し繰り返し指導していきます。

担任発表をしました。御自分のお子さんから聞いていただき、家庭での話題にしてください。

別れの刻・・・

 離任式を行いました。今年度の移動で8名の先生方が、それぞれの道に向かって歩んでいかれます。
 
 
 
子どもたちもお別れするのは、寂しそうでした・・・
 

終了式・・・

今日は、修了式でした。各学年の代表児童修了証を渡しました。

各学年の代表児童による1年間を振り返っての作文発表も行いました。

 今年1年大きな事故もなく子どもたちが過ごすことができたのは、保護者の皆様の御協力のおかげです。ありがとうございました。

 新年度は、4月6日から始まります。春休みは、ルールをしっかり守って生活してほしいと思います。
 始業式に全員元気に登校してほしいです。

 

卒業式

第36回卒業式が行われました。
 
旅立ちのとき・・・
川東小で学んだ『チャンス・チャレンジ・チェンジ』を胸に・・・
くじけそうになったときは、『やる気・勇気(優気)・元気・本気・根気』を思い出して中学校でもがんばってほしいと思います。

卒業おめでとう!!

桜の開花

校庭の桜が16日開花しました。昨年よりかなり早い開花です。
今冬の厳寒によって休眠打破が早くなりました。
そして、最近の暖かさと相まって開花が早くなったようです。
卒業式の頃には満開になりそうです。
 
             【19日現在の桜】
青空のもとで見ると更に美しく見えることでしょう。

6年家庭科「感謝の気持ちを伝えよう」調理実習(6の2)

先週の14日(水)、6年1組に続いて6年2組が調理実習を実施しました。
1組と2組とで分担し、お世話になった先生方にサンドイッチを作りました。
感謝の気持ちがたくさん込められていて、とても美味しかったです。
6年2組の皆さんありがとうございました。
 
      【1 班】              【2 班】
 
      【3 班】              【4 班】

      【5 班】

欠席0の日(^_^)v

本日14日、欠席0の日でした。
川東っ子298名全員が登校できました。
川東小の五気、「元気」を達成することができて大変嬉しく思います。
卒業式の日までにもっと達成できることを期待したいと思います。

お別れ遠足2

  各学年の発表の後は、5年生が中心になって計画したウォークラリーを行いました。全校生徒を20班に分けて、7つのゲームに挑戦しました。

  1~4年生は、6年生と楽しく活動していました。