学校の様子
運動会予行練習
延期になっていた運動会の予行練習を行いました。時折小雨が降る中ではありましたが、最後まで終えることができました。役員になっている4年生から6年生の児童は、競技ごとに動きや仕事内容の確認をしました。放課後は職員で反省を行い、修正を加えながら本番に臨んでいきます。
※昨日傘のたたみ方を練習した成果でしょうか、今日の1年生の傘は、とてもきれいに折りたたまれ、まっすぐに傘立てに収まっていました。一つ一つ上手になっていってます。お家でも、できているかな?
手作りの・・・
9月15日(木) 空を眺めると雲が勢いよく流れています。今朝は虹もくっきりと見えて、相変わらず晴れたかと思うとj急に雨が降り出す不安定な天気が続いています。
1年生は傘のとじ方立て方の確認をしていました。傘立てへの入れ方が悪く壊れてしまった子がいたようで、そんなことが二度と起こらないように、正しいやり方を確認していました。6年生は貧血検査です。初めて採血をする子も多く、少し不安そうな様子で健康づくり協会の方の説明を聞いている様子が印象的でした。5年生は家庭科でナップサック作りをしています。11月の宿泊学習では、それぞれが手作りのものを持っていく予定です。来週はミシンボランティアの方にも来ていただき、仕上げに入っていきます。できあがりが楽しみですね。
こんな使い方も、アリ!
9月14日(水) 運動会の予行練習があるはずでしたが、断続的な降雨により、金曜日に延期になりました。そこで、今日は創作活動に切り替わった学年が多かったようです。図工や習字など、間近に締切が迫った応募作品に取り組む姿が多く見られました。
6年生では、途中まで描いた作品をタブレットで写真に撮り、その後をどのように描くかタブレット上で試しに描いてみてから、実際に画用紙に描いている子もいました。なるほど、そんな使い方もできるんだなぁと感心したところです。失敗も少なく描き直しも減ると思うので、仕上がりが楽しみですね。
運動会だけじゃない!
昨日の全体練習の結果が発表されました。どっちが勝ってる?(下の写真で確認してくださいね。)
最近運動会の記事が多くなってしまいましたが、運動会だけじゃありません、勉強だってがんばってます
1年生の教室では、既にローマ字入力を練習していました。2年生ではある言葉の頭文字を使って文章を考えていました。例えば、「あいうえお」ならば「あした、いちばん大切な人が、うれしい気持ちになるように、えがおいっぱい、おとどけします。」というようなものです。4年生はビニール袋を使って空気の勉強、6年生は夏休みの思い出を英文で作成していました。
運動会全体練習③
9月12日(月)は、運動会の全体練習3回目が行われ、開会式と閉会式の練習を行いました。前に立ってのあいさつ、ラジオ体操の模範、成績発表、優勝旗等の授与など、それぞれの役割について、動きや流れの確認をしました。今週の水曜日には予行練習も予定されています。が、天気予報では傘マークがついているのが心配です。
貴重な晴れ間を利用して、各学年の練習は順調に進んでいます。当日は応援よろしくお願いします。
晴天の中
週あたまの台風が過ぎた後は晴天が続き、運動会の練習や校外学習、生活科での昆虫採集など、屋外での活動がたくさんできています。日中はまだまだ暑いですが、子どもたちは必ず水筒を持って、水分補給しながら楽しく活動しています。
9月8日(木) は運動会全体練習の2回目を行いました。翌朝は児童玄関に貼りだされた採点表を見て一喜一憂する姿が見られました。3年生は近くにある農家とお店のしごとについて学習するために、元気に出発していきました。いつも地域の方にご協力いただき感謝しています。
増える対話型の授業
9月7日(水) 6年生の教室を覗きに行くと国語の時間で「いちばん大事なものは」という内容でした。グループに分かれて、いちばん大事なことって何だろう?と話し合っていました。まずそれぞれが意見を言い合い、質問をしたりして考えていきます。一昨日は5年生もグループに分かれて、2つのうちどちらがお薦めかをディベート形式で発表していました。討論ではなく、周りの多様な考えを参考にしながら、自分の考えをより深めることを学んでいるようです。
秋の気配
9月6日(火) 2学期最初のALT訪問の日です。トップバッターは3年生、久しぶりの外国語活動とあって、楽しい雰囲気の中で授業が行われました。最後は2人でじゃんけんゲーム、どちらが先にゴールできるかな?みんな素敵な笑顔でした。
校門の桜の木の下には彼岸花が芽を出していました。台風11号が暑さも一緒に運んでくれるとよかったのですが、日中はまだまだ気温が上がりそうです。それでも秋の気配はあちらこちらに顔を覗かせているようです。
台風11号接近
9月5日(月) 先週末から珍しい進路をとって近づいていた台風11号が、いよいよ近づいてきました。局地的に大雨のところもあるようですが、山田小では平常どおりの登校としました。風はやや強かったですが、昼休みには運動会の全校リレーの練習もすることができました。
合同練習でも応援や態度について採点しています。
校門前の竹も強風に揺れて、怪しい雲行きです。
避難訓練と1年生の夏休み
9月2日(金) 地震を想定した避難訓練がありました。9月1日は99年前に関東大震災が起こった日で「防災の日」とされています。先生の指示に従って、避難開始から4分以内で避難完了できました。終了後は各教室に戻ってDVDをみながら、命を守ることについて学んでいました。
今年の1年生の夏休みの宿題では、「アサガオの写真を撮る」というのがありました。学校で育てていたアサガオの成長の記録を家でも続けるというものです。この日は全員でその様子を確認し合っていました。先生から「種はとりましたか?」の質問に、「とった」「まだ」「お兄ちゃんにもう少したってからと言われた」など様々な意見が飛び交っていました。中には、ちょうど先生と同じタイミングでパソコンを開いていたので、先生のコメントが入っいるものもありました。みんなきちんと宿題ができたようですね
結団式
9月1日(木) 朝から蒸し暑い中日でしたが、運動会の結団式と第1回の合同練習がありました。結団式といえば、赤団か白団か、ワクワク、ドキドキの瞬間です!さて、今年は何団になったかな?
次に団ごとに分かれて、団長、副団長、リーダーによる決意表明です。大きな声でハキハキ言うことができていました。続く合同練習では開会式、閉会式の練習でした。代表として台にのぼる子、その他団の中でタイミングを合わせて礼をする子たち、自分がどう動くのか、しっかりと確認ができていました。本番に向けて団長を中心にがんばっていきましょう!!
運動会の練習が始まっています!
今年の運動会は、9月25日(日)に行われます。団分けや役員決めは既に終わり、明日はいよいよ結団式、赤団になるか白団になるか、楽しみですね。短い昼休みを利用して、進行係と団長以下リーダーの面々が明日に向けて最終確認を行いました。いよいよ運動会モードに突入です。
新型コロナウイルスの感染防止のため、午前中だけの開催、人数制限も行いますが、ご了承ください。
奉仕作業でテントを張っていただきましたが、台風が心配されるため昨日天幕を外しました。暑い中でしたが、5,6年生は水分補給しながら徒競走と奴踊りの確認をしていました。お疲れ様。
奉仕作業ありがとうございました
8月28日(日) PTA奉仕作業が行われました。1週間前は天気も心配され、新型コロナウイルスの感染が広がる中で迷いましたが、PTA役員の方々と協議し、無事に実施することができました。
刈払機持参の方はトラックを中心に、その他の方はテント張りのあと刈った草を集めて回りました。重機や軽トラックもフルに活用して1時間ちょっとで作業終了できました。
また、前日にはスポーツ少年団の大会で参加できないからと、団員の保護者で草刈りと校舎周りの側溝をきれいにしてくださいました。
おかげさまで、子どもたちは運動会に向けて早速練習することができます。早朝からありがとうございました。
2学期が始まりました!
8月26日(金) 2学期が始まりました。やっぱり学校には子どもの声が似合います。夏休みの間に日焼けした子、背が伸びた子、大人びた子といろいろです。久しぶりにランドセルを背負って歩いてきたので、汗だくで疲れた様子でしたが、教室に入ると元気いっぱいお友達とはしゃいでいました。2時間目は始業式、校長室からオンラインで行いました。久しぶりの給食もおいしかったようです。
1年生では、体験入学していたお友だちがお礼の手紙を渡しに来てくれました。またいつか会える日を楽しみにしています。
夏休みの学校⑦
8月23日(火) 2学期に向けての準備が進んでいます。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、始業式はどうするか、運動会の準備をどのように進めていくかなど、久しぶりに活気ある職員室となり、気分も盛り上がってくるようです。後は子どもたちの元気な姿を待つばかり!
残り2日間、職員は職員研修や主任児童委員・民生委員児童委員との懇談会など、子どもたちよりも一足早く始業モードに突入しています。
夏休みの学校⑥
夏休みも残り4日となりました。今週の金曜日から2学期が始まります。22日(月)午前中は、ボランティアの方々が暑い中花壇の草取りに来てくださいました。昨日の日曜日は保護者のSさんが奉仕作業前ということで、グランドとその周辺の草刈りをしてくださいました。毎年ご自宅にある機械で刈ってくださるのですが、おかげで奉仕作業を手早く終えることができます。また、子どもたちもスッキリとした運動場や花壇で2学期を迎えることができます。ありがとうございます。
夏休みの学校⑤
学校閉庁期間も終わり、気付けば夏休みも残り1週間余りとなりました。もうしばらくすると、賑やかな声が響き渡る日々が戻ってくるので、待ち遠しいです。
先週くらいから不安定な天気が続いています。全国的にもあちらこちらで災害が起こり、被害のニュースを見聞きする度に心が痛みます。しかし、植物にとっては恵みの雨とばかりに伸び放題、8月初めに草刈りしたのに、ガッカリです。花壇の水やりはしなくてもいいので、こちらは助かるのですが・・・。
夏休みの学校④
明日から都城市の小中学校は学校閉庁日となります。次に学校が開くのは17日、8月も半分過ぎて、夏休みの残り10日を切っています。少し焦りますね・・・。
人気のいない夏休みの学校では、普段は人間を見つけるとすぐに逃げ出すトカゲがドアから中を窺っていたり、久しぶりに玉虫を見つけたりして、うれしくて思わず写真に撮ってみました。
夏休みの学校③
連日のうだるような暑さに参ってしまいそうです。外からは蝉の大合唱も聞こえてきて、なお一層暑さが増してきます。
今日8月8日(月)は、防火設備の点検が行われました。業者の方が数名来校され、各教室の火災報知器や警報器、消化器の点検と確認をしてくださいました。この点検は警報器が鳴るので、子どもたちがいない時期に通常行われるものです。点検は1時間ほどで無事に終わり、特に問題は無いようでしたので、いざという時には正常に作動してくれることと思います。暑い中、ありがとうございました。
先生たちも研修がんばってます!
「夏休み中は、先生たちも休みなの?」
いえいえ、子どもたちはいないけれども、いないときだからこそできることや研修など、自己研鑽や教材研究に励んでいます。
また、新型コロナウイルスの感染拡大で対面での研修が中止となるものも多かったのですが、8月1日(月)の午後は山田地区の小中一貫学力向上研修が、8月3日(水)の午前中は都城市のGIGAスクール研修がオンラインで行われました。山田地区4校の先生方が少人数に分かれて、活発な意見交換ができ有意義な研修となったようです。
水辺環境調査
8月2日(火)の午前中、校区内を流れる丸谷川で水辺環境調査があり、4年生から6年生までの希望者が参加しました。都城市環境政策課の皆さんが、水辺に生息する生き物から環境についてどんなことがわかるかを丁寧に説明してくださいました。
この日は久しぶりの快晴で夏らしい気候でした。川に入って水をすくったり、その水を観察したりと、冷たい水の感覚を楽しみながら学習できたようです。これからもきれいな川を残していきましょう。
久々の学校
8月1日(月) 登校日でした。久しぶりに子どもたちの元気な姿を目にすることができ、安堵しました。締切りが早い作品を提出したり、図書室の本を借り換えたりしてすごしました。
8月はお盆や原爆投下、終戦の日と、「いのち」について考える月でもあります。各クラスでDVDをみたり、読み聞かせがあったりして、考える時間を設けました。自分たちはお父さんやお母さんに大事にされて生まれてきたことや、戦時中の「かわいそうな象」のはなしなど、子どもたちは真剣な表情でみていました。子どもたちの心に響いてくれるとうれしいです。
夏休みの学校②
夏休みに入って1週間が過ぎました。来週月曜日、8月1日は登校日なので、元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。
夏休みの間、子どもたちはタブレットを持ち帰って、3年生以上はAIドリル「キュビナ」に取り組んでいます。どれくらいやっているかな?と覗いてみると、ずいぶん差があるようです。コツコツがんばりましょう!
(写真は、1学期の様子です。)
夏休みの学校①
子どもたちがいない学校では、今しかできないことも行われています。運動場では、枯れかかっていた銀杏の木の伐採が行われました。年度末に雌木を伐採した影響か、隣の雄木が葉を付けることなく枯れかかっていたため、倒木の危険も考慮し伐採することにしました。
また、校門前の花壇はボランティアの皆さんが手入れしてくださっていますが、この暑い中でも足を運んでくださいます。ありがとうございます。写真は、作業後、木陰で一息しているところです。
夏休み突入!
今週は夏休みに入って最初の週です。やっぱり子どもたちの声が聞こえない学校は、ガランとしていて寂しいものです。
夏休みといっても、職員は当然出勤日ですので、研修や会議、面談などが目白押しです。今日の会議は、運動会に向けた話し合いでした。
さて、7月13日(水)に紹介している4年生の新聞が完成し、終業の日に写真を撮りましたので、本日はそのお披露目をしておきます。班員で協力して、作り上げました。みんな充実した表情で写真に収まっています。
1学期最終週④
7月22日(金) いよいよ1学期終業の日です。
どんな様子か覗きに行くと、5年生はみんなで教室や廊下の掃除をしていました。昔は必ず大掃除をしていましたが、今はその時間も確保できないほど忙しい学校になっています。でも、1学期間の感謝の気持ちできれいにするのは大事だと感じます。5年生ありがとう。
1年生では、6月末から体験入学していたお友達とお別れのあいさつをしていました。初めは戸惑っているようでしたが、みんな優しく声かけしてくれたので、だんだん笑顔も増えてきました。寂しくなるけど、もしかしたら、来年もまた来てくれる、かな?
給食も1学期最後、しばらくお休みです。いつも栄養のバランスを考え、おいしい給食を提供してくださった給食センターのみなさん、ありがとうございました。
1学期最終週③
7月21日(木) いよいよ明日は1学期最後の日となりました。水泳の授業も今日が納めの日、大トリは低学年でした。またまた教頭先生が助っ人で指導をしてくださり、楽しい授業となりました。来年になると、2年生は大プールで、本格的な泳ぎ方の練習になります。がんばりましょうね。
今年も事故もなく無事に水泳の授業を終えることができました!
1学期最終週②
7月20日(水) 未明の大雨で近くを流れる丸谷川が氾濫危険水位を上回ったことで、地区内では早朝に避難指示が出された区域もありました。そんな中でも、子どもたちは元気に登校してきました。
今日の授業では、1年生が先生の指示に従って、好きな背景を選び、その上を好きなイラストや写真のキャラクターが画面上を動かしていました。誰がどんな画面をつくったか覗きあって、楽しそうでした。5年生は前回の授業で出された板書を写真に撮り、それを参考に文章を構成してまとめていました。6年生はブックトークをするために、紹介する本だけでなく、ネットで調べた情報も加えてまとめていました。授業を見るごとに、パソコンの活用方法が広がっているのを感じます。
1学期最終週①
7月19日(火) 1学期最終週となりました。夏休みが近づき、子どもたちのウキウキ感が伝わってきそうです。
水泳の授業も今日を含め2回程度になりました。週末の夜中に給水をしてくださったPTA男性役員の皆様のおかげで、充実した水泳の授業をすることができました。
どの学年も「もっと長く、もっと早く」と、一生懸命練習して上達しています。最後まで、事故のないよう気を引き締めていきましょう。
手を使って描いたよ!
7月15日(金) 1年生は2時間続けて図画工作の時間でした。ビニールのようなものを服の上に着ていたので、何事?と思って覗いてみると、自分の手に絵の具をつけて画用紙にもようを描いていました。なるほど!汚れ防止のためにゴミ袋をかぶっていたのですね。終わったら、絵の具を入れた受け皿を、自分たちできれいに洗っていました。最後までよくできました。
6月13日(月)に、夏休みに向けた練習として、全員がお試しで、タブレットを自宅に持ち帰りました。なんとか無事につながったようで一安心です。夏休みはルールを守って使いましょう。
みんなで協力して・・・
授業の中ではグループで考えを出し合って一つのものを作り上げることは、子どもたちにとって、とても大事な体験になります。5年生教室の後ろには、4つの班が作成した「みんなが過ごしやすい町へ」で調べた、点字ブロックやスロープなどについてまとめた模造紙が貼ってあります。4年生は、班ごとに新聞づくりに取り組んでいました。企画、取材、編集とみんなで意見を出し合うことで、素敵な新聞が出来上がることでしょう。
パソコンの持ち帰りに向けて・・・
今年の夏休みは、全児童が昨年度市教育委員会から配付されたパソコンを持ち帰り、学習道具として活用します。
7月12日(火) 2年生は一行日記、3年生はAIドリル「Qubena」をする予定なので、事前に練習していました。明日は実際に家に持ち帰ります。自分のペースにあわせて、夏休み期間中もがんばりましょう!
もうすぐ夏休み
1学期も残り2週間となりました。水泳も、各学年とも残り5時間程度となり、記録測定のため練習も追い込みの段階です。子どもたちはさすがに吸収が早く、メキメキ上達しています。蒸し暑い中のプールは気持ち良さそうで、ちょっと羨ましいですね。
昨年度は雨が多く花の育ちも今ひとつでしたが、今年は色とりどりに夏の花が咲き誇っています。1年生のアサガオも蕾がついてきました。
校外学習に行ってきました!
7月8日(金) この日も蒸し暑い1日となりました。そんな中、1年生は生活科の授業で、近くにある「しまうま公園」に行ってきました。熱中症対策でマスクを外し、水筒を持って、タブレットを先生に預かってもらって出発です。
現地では、昆虫や植物などを写真に撮って、次の授業で活用します。帰ってきたときには汗びっしょり!水筒もほとんど空っぽになったようです。
次の時間は掃除前の少しだけ水が残ったプールで水遊びをしました。今夜はぐっすり眠れそうですね、楽しい夢が見られますように。
カラフル
7月7日(木) 七夕 今夜は星空を眺められるでしょうか?
本日、2年生は2時間続けての図工の時間でした。朝、ペットボトルをたくさん抱えて登校してきた理由はこれでした。いろんな色の絵の具を混ぜ合わせると、あら不思議 思いも寄らないカラフルな色ができあがりました。色を混ぜ合わせすぎて、な色もできあがっていましたが・・・。楽しみながら自然と色の三原色を学んでいたようです。
一方、6年生はパソコンを使って国探しをしていました。いくつかのヒントをもとに(食べ物や遺跡、特色ある地形など)グループで話し合って調べていました。この国がなかなかに難しい、国名さえも聞き慣れないところも多く悪戦苦闘していましたが、わずかなヒントから探し出していました。いろんな教科にもつながる探索ができていたようです。
夏空に輝く
最近、夜空を見上げたことがあるでしょうか。6月下旬の夜空は、月も欠けていくところで光も弱く、星の観察にはもってこいでした。4年生は、ちょうど星について学習しているところで、宿題で「夏の大三角」や「さそり座」を見つけていたようです。理科の時間には、星座盤を手にどの方角に何の星座が見えるのか調べていました。最近の星座盤は、よくできていてわかりやすく、びっくりしました。晴れた日には、星座でも眺めながらゆっくり過ごしたいですね。
長靴が大活躍
7月4日(月) 台風が近づいていることもあり、朝から雨が降ったりやんだりの1日でした。雨が降っても、なるべく歩いて学校に来るという意識もあるのでしょう、山田小学校では、長靴の割合がとても高いと感じます。靴下までびしょびしょに濡れないよう、これからも長靴が大活躍しそうです。
何ができるかな?
7月1日(金) うだるような夏空の下、冷房の効いた教室では、1年生、2年生とも図工の授業に励んでいました。
1年生は箱を使って好きなものを作ります。中には対象物をタブレットで検索してイメージを膨らませている子もいました。またアメリカからの体験入学の子も来ているので、担任は理解しやすいように指示の出し方を工夫しています。
2年生は粘土を使って、アイデアあふれる作品ができあがっていました。両学年とも楽しんで作品づくりに取り組むことができました。
6月も終わり・・・
6月も最終日となりました。子どもたちは、もうすぐ夏休みと思っているからか、ちょっと気分がハイになっているようにも感じます。
今日の全校朝会では、熱中症からいのちを守るために、どんな場面でマスクをはずすのか、こまめに水分補給をすることも大事、という話がありました。危機意識を忘れることなく対処していく必要があります。
山田小の外国語と外国語活動は、学習ルームに移動して行いますが、今年は掲示物もリニューアルされて、環境作りも大切にしています。子どもたちの意慾もかき立てられているようです。
4年生の国語では、「一つの花」というお話について、タブレットを使って、それぞれ感想を入力していました。戦争の悲しみも感じ取ることができていました。
ぐんぐん伸びよ、子どもたち
6月も残りわずかとなる中、授業の様子を見に行くと、子どもたちの成長している姿を実感します。急にやってきた猛暑を跳ね返すような、元気な子どもたちを見ているだけで、職員も元気をもらっています。
6月29日、1年生は国語の時間「おおきなかぶ」を劇で表現していました。3年生はローマ字学習をして、タイピングの練習です。5,6年生は水泳、数をこなした分だけ上達します。残り3週間、25mがんばるぞ!
梅雨が明けました
6月27日(月) 九州地方が梅雨明けしました。梅雨入りも遅かったので、今年はとても短い梅雨の時期となりました。
急にやってきた蒸し暑い夏空の下、子どもたちは元気いっぱい走り回っています。昼休みには、学年関係なく、多くの子どもたちが外に出て仲良く遊んでいました。しかし、熱中症が心配されますので、マスクを外すことを徹底する必要があります。
※1年生が育てているアサガオもぐんぐん伸びています。どんな色の花が咲くか、楽しみですね。
作品づくり
教室を回ると、子どもたちの絵や工作が展示されて、先週の参観日では多くの保護者に見ていただきました。今回は、その作品づくりの途中経過をご紹介します。2年生の絵画と6年生の木工です。特に6年生は普段使い慣れない鋸などを使って自分が作りたいものに挑戦していました。
盛りだくさんの参観日
6月24日(金) 4月の参観日がコロナの関係でできなかったため、本年度最初の参観日となりました。今回は、学校保健委員会として、例年子どもたちに行っている非行防止教室を、保護者も一緒に学んでもらいました。都城警察署の3名の方が、低・中・高学年に分かれてのお話でした。また、1年生の保護者には給食試食会にも参加していただき、食後は子どもたちの様子を見学してもらいました。今日の給食は、夏尾中リクエストメニューで一段とおいしかったと思います。
参観日の前には教育委員会からのフッ化物洗口の説明もあり、通常の参観日に比べ、盛りだくさんの内容となりましたが、多くの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。
YD学習 楽しかったよ!
6月22日(水) 山田地区の3小学校で、3年生の合同学習を行いました。昨年度に引き続き、リモート形式での合同学習でした。はじめに、全員の自己紹介を英語で行いました。「I’m 〇〇 I like 〇〇 nice to meet you」恥ずかしそうな様子でしたが、しっかりとあいさつができていました。
その後はビンゴゲームです。9個のマスに14の野菜やくだものから好きなものを選んで書き込みます。先生が英語で「tomato や banana などのカードを見せて同じものに〇をつけていきます。外国語活動が始まった3年生、楽しみながらのYD学習でした。
お知らせコーナー
「お知らせ」コーナーに、コロナに係る登校判断を載せました。
特に家族の風邪症状については、その時の感染レベルにより変わってきますので、参考にしてください。
また、「学校だより」第3号もUPしています。ご覧ください。
クラブ活動楽しんでます!
4年生から入るクラブ活動、今年は4つのクラブに分かれて活動しています。同じ目的を持って行う活動は、日頃の授業とは違い、子どもたちの笑顔も素敵です。好きなことに打ち込んだり、特技を更に伸ばしたり、少ない時間ではありますが、それぞれ楽しい時間になっているようです。
民生委員児童委員懇談会
6月21日(火)第1回の民生委員児童委員懇談会を行いました。委員の皆様には年間を通して、新入生の下校見守りや朝の交通立ち番、学校行事への参加、ボランティアなど様々な形でご支援をいただいています。
ちょうど前日から新型コロナの感染レベルが国レベルで2から1に下がったこともあり、授業の様子も参観していただきました。子どもたちを見守る温かいまなざしが印象的でした。
コロナ禍の中の鍵盤ハーモニカ +(プラス)
新型コロナウイルスの感染が広がる中で、大きな声で歌ってはいけません、鍵盤ハーモニカなど一斉に楽器演奏することは控えましょう、と音楽の授業でもいろんな制限があります。
でも大丈夫!2年生の教室では、一人一台端末を利用して、鍵盤をたたいて音楽を奏でていました。他にも、ドラムに挑戦するなどして、授業の風景も移り変わっています。
6月17日(金) 給食前の5校時は4年生だけでプール掃除を行いました。3人も欠席がいたにも関わらず、全員で協力して一所懸命がんばりました。おかげでとてもきれいになり、来週も気持ちよく水泳の授業をすることできます。ありがとう
水泳授業Ⅱ&田植え
6月16日(木)、この日も梅雨の晴れ間で太陽が顔を出してくれました。昨日に引き続き、今日は低学年のプール開始です。低学年は浅い小プールで授業を行います。はじめに、事故が起きないようにみんなでお願いをして、先生からきまりごとの説明があり、真剣な表情で聞くことができました。「冷たい!」と言いながらも笑顔で楽しむことができました。
午後は、4・5年生の田植えです。毎年地区のYYクラブの皆さんが準備をして指導もしてくださいます。写真は植え始めの様子なのであまり汚れていませんが、終わった頃には洗濯のし甲斐がある有様でした。秋の収穫まで時々観察を続け、稲刈りもがんばりましょう。
水泳の授業が始まりました
6月15日(水)、いよいよ水泳の授業の始まりです。高学年は4校時、中学年は6校時に水泳がありました。低学年は明日16日が初日になります。
今週は月曜、火曜と雨でひんやりした日が続きましたが、この日は午後から日差しも出て、気温も30度近くまで上がりました。子どもたちは1年ぶりのプールに、とてもうれしそう。これから1か月、どれだけ上達するか楽しみですね。
150周年記念式典でご覧いただいたドローン撮影の動画は、こちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf5L9yB1Zc&list=LL&index=3
MRT放送「チェック」で放送されました
「150mそうめん流し」の映像は、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=DeRSETqzJnA
直接動画につながるようにリンクを張り直しました。
見逃した方は、ぜひご覧ください。
事務室での販売物品価格表
本年度の「よい子のきまり」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県都城市山田町山田3931番地
FAX番号 0986-64-3801
E-mail:yamada-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
Webページの著作権は、都城市立山田小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。