日誌

学校からのお知らせ

6年調理実習「夕食のおかずを作ろう」

 学校の廊下にとてもいい匂いがします。その匂いをたどっていくと、家庭科室で6年生が調理理実習をしていました。夕食のおかずをつくることを目標に、自分たちで栄養のバランスやいろどりを考えて料理を作っていました。
 完成して校長室に持ってきたくれました。とても美味しくて、子ども達が作ったものとは思えない出来栄えでした!ごちそうさまでした!!
  

  

保育園生がやってきた!

 11月18日(水)お隣のひかり保育園の年長さんたちが茶臼原小にやってきました。
1・2年生がずっと計画していた交流会です。この日のために様々なゲームコーナーを考え、道具等を準備してきました。魚釣り、ボウリング等とても工夫されたゲームコーナーがあり、保育園の子ども達もとても楽しそうに遊んでいました。
来年度本校に入学する子ども達もいて、とてもいい交流になりました。
  

  

  

ベンチ表面仕上げ!

 先日保護者の方に取り付けていただいた運動場のベンチですが、今日は午前中から保護者の方々が2名みえて、表面の仕上げ作業をしてくださいました。工具を使ってベンチの表面を丁寧に磨いていいただきました。防腐剤も塗ってくださるそうです。
 今後はペンキで下塗りをしてから子ども達にペンキを塗らせて仕上げていきたいと思います。まさに手作りベンチが出来上がります!
 毎回ですが、保護者の方々お忙しい中ご協力ありがとうございます。
  

全校国語でNIE!

 今日の3時間目、体育館でNIEの経験のある職員の指導により、全校で国語の授業を行いました。新聞を読み気に入った記事や写真を切り取り、そこに自分で考えた吹き出しを書くというものです。友達と対話しながら自分で想像したことを書いていました。
 初めての試みですが、子ども達は大喜びで取り組んでいました。
  

  

ベンチの改修!

 運動場の大クスの木の下にあったベンチが新しくなりました。このベンチは木陰にあって子ども達が休みむには一番いい場所なんですが、古くなり危険になっていたので長い間板が取り外されていました。先日のPTA奉仕作業の時に保護者の方に相談したところ「いい板が見つかったら直しますよ!」と言っていただき、この度建築業をされている方を中心にして改修をしていただきました。まだ完成ではなくこれから表面を加工されるそうです。そのあと子ども達にペンキで色を塗ってもらおうと考えています。
 ご協力いただいている保護者の皆様本当にありがとうございます!
  

花壇の花植え!

 来年の春に向けて全校児童で花壇の花植えをしました。冬から春にかけて除草、花摘み、追肥等の作業を地道にやると、花の株が大きくなってきれいな花が咲きます。全校のみんなで頑張りたいと思います。
  

  

味覚の授業!?

 5・6年を対象に「味覚の授業」を行いました。講師をお招きして「五味」「五感」という人間の味覚について体験を通して学びました。講師の先生が「子ども達の反応のよさと語彙の豊富さに驚きました。」と話しておられたように、子ども達にとって楽しく貴重な学習となりました。
  

  

おいも収穫祭!

 「おいも収穫祭」として、1~3年生が先日収穫したおいもを使って料理に挑戦しました。今年は「ふかしいも」と「スイートポテト」の2品です。
 まず、スイートポテトは、おいもをきれいに洗って、切って、皮をむいて、レンジで温めて、つぶして、形を作って、卵を塗って、オーブンで焼くという工程をみんなで協力して教え合いながら楽しく作っていました。焼きあがる間には「ふかしいも」を蒸していました。
 出来上がった料理は二つとも最高に美味しそうでした!
  

  

  

  

1年生研究授業!

 10月28日(水)本年度3回目の研究授業を1年生の算数の授業で行いました。宮崎大学の先生にも参観してもらいました。子ども達はいつも以上に張り切って、考え、発表し、話し合っていました。とても素晴らしい授業でした!
  

  

秋の遠足!

 10月23日(金)1~4年生は秋の遠足に行きました。コロナの影響で1学期の遠足が中止となっていたので、本年度初めての遠足ということで子ども達はこの日を今か今かと楽しみにしていました。行き先はフェニックス自然動物園と大淀川学習館でした。秋の青空の下、大変楽しい遠足となりました。