日誌

学校からのお知らせ

ものづくり体験学習!

 11月20日(火)地域や保護者の方々を指導者に招いて「ものづくり体験学習」を行いました。1~3年が「エイ凧」、4~6年が「六角凧」を作りました。本日までの間に、地域の方々が材料等全て準備してくださり、保護者の方々は「凧づくり講習会」に参加して作り方を学ばれていました。そんな皆さんのお陰で、凧づくりがスムーズに進み、実際に揚げてみるところまで行くことができました。秋の青空の下、子ども達は自分たちが作った凧が揚がる様子に満足そうな顔をしていました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
  

  

  

6年修学旅行!

 先週の11月13日(火)~14日(水)6年生が穂北小との合同修学旅行に行きました。一泊二日の日程で、主な見学地は上野原遺跡・鹿児島水族館・維新ふるさと館・知覧特攻平和会館・平川動物園でした。
 天気にも恵まれ、子ども達にとって有意義な学習や社会経験となり、同時に忘れられない思い出ができました。
  

  

  

  

  

養護教諭の先生方が来校!

 11月19日(月)本校で「平成30年度第4回公立学校養護教諭5年経過研修」が行われ、14名の養護教諭の先生方が来校されました。校長講話、授業参観、研究協議会等が行われ、終日熱心に研修をされました。
  

  

いつも全力茶小っ子!

 「運動の秋」、「芸術の秋」・・・茶小っ子は何事にも全力で取り組みます。西都市陸上記録会では6年生が特選種目4種目(男女走り高跳び、女子ソフトボール投げ、女子800m走)で見事入賞、西都市音楽祭では3・4年生がプログラム1番で登場し、美しい歌声と見事な合奏を披露しました。常に一生懸命な茶小っ子に大きな拍手を贈ります。
  

  

ひまわり満開!

 9月に学校の畑に種を蒔いたひまわりが満開を迎え、子ども達を包んでくれています。天気がいい日みんなでひまわり畑に行きました。
  

秋空の下・・・

 天高く・・・秋の空はどこまでも青く、空気は澄みきっています。
 そんないい天気の日、運動場では地域の高齢者クラブ「高台友愛クラブ」の方々が来校され、子ども達にグランドゴルフを教えてくださっていました。週に3回も練習されているだけあって、クラブの皆さんのナイスショットの連続に子ども達も驚いていました
 教室では、1年生が2年生を招いて「ドングリランド」を開催していました。自分たちが拾ってきたドングリで「やじろべえ」や「ドングリこま」を作っていました。顔も描いて可愛い作品がたくさん出来上がりました。
  

  

  

  

楽しそうです!

 3時間目授業を覗いてみると・・・2年生が「紙版画」に取り組んでいました。まだ途中ですがなかなか迫力のある原版ができていました。できあがりが楽しみです。
 すると、1階から賑やかな鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。急いで行ってみると1年生がリズムに合わせて先生と一緒に踊りながら弾いていました。実に楽しそうでした。
    
  

  

すくすくタイム!

 体力向上を目指して月に1回計画される朝の「すくすくタイム」が行われました。今日は、運動会の時の赤団・白団に分かれて、「人間いす」と「輪くぐり」で競い合いました。体幹と柔軟性を鍛える運動を、歓声をあげながら、全校児童で楽しく取り組めました。
  

  

  

西都市小学校陸上記録会に向けて!

 運動会が終わるやいなや、5・6年生は来る11月6日(火)に行われる「西都市小学校陸上記録会」に向けて練習に取り組んでいます。今日はその中間発表会ということで、種目別に今の様子を見せてくれました。
  本番さながらに真剣に取り組んでいる真っ直ぐな子ども達の姿勢に拍手を送ると共に、あと2週間ですが、まだまだ記録は伸びると確信しました。
  

  

  

穂北小・銀上小・茶臼原小合同学習!

 10月18日(木)1~4年生による穂北小・銀上小との3校合同学習が、穂北小にて行われました。各学年工夫を凝らした授業が行われました。いつもは少人数での学習をしている本校児童は大人数の中で最初は緊張していて固くなっていましたが、徐々に笑顔が見られるようになり、他校の児童と仲良く学習をしていました。