日誌

学校からのお知らせ

新任式・始業式!

 平成30年度の茶臼原小学校がスタートしました。
 5名の新しい先生方を迎えた新任式、進級した目標を堂々と発表した始業式。背筋を伸ばした立腰の姿勢で、しっかりと話す人の方を向いて話が聴けていました。子どもたちのやる気に満ちた式となりした。
 

 

離任式

 定期異動で、4人の職員が転出することとなりました。かわいい子どもたち、素晴らしい保護者や地域の方々に支えられて楽しく幸せな日々を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

感動の卒業式

3月23日は、卒業式でした。6年生、6名がこの茶臼原小学校を飛び立っていきました。6名は、それぞれ3つの中学校に行きます。きっと、中学校でも、茶臼原小学校で学んだことを誇りに頑張ってくれることと思います。ガンバレ!!卒業生!!
 
 
 
 

解団式

 みどりの少年団の解団式がありました。6年生が5年生に向けて、一年間の思い出を語り、5年生は6年生への感謝と思い出を語りました。制服も返還しました。これからも自然を愛し、豊かな心を持ち続ける人であってほしいと願います。みどりの少年団で1月に植えた水仙の花が今日初めて一輪咲きました。
 
 

お別れ集会と遠足

 お別れ集会と遠足がありました。お別れ集会では、卒業する6年生に各学年から歌や呼びかけのプレゼント、感謝の言葉を書いたメダル等のプレゼントがありました。5年生が中心となり、6年生についてのクイズをしたり、全校で楽しく遊んだりしました。その後、中茶運動広場に行き、お弁当を食べたり、みんなでまた遊んだりと楽しい時間を過ごしました。6年生との時間が少しずつ少なくなっていくと思うと、寂しくもありました。
 
 
 

しいたけのコマ打ち

 穂北地域づくり協議会の未来部会の方々が、2年生にしいたけのコマうち体験をさせてくださいました。原木に電動ドリルで穴を開けて、コマを打ち込んでいきました。このしいたけが顔を出すのは、2年後ということですが、今からとっても楽しみです。未来部会の方々、どうもありがとうございました。
 
 
 
 

クラブ見学

 3年生のクラブ見学がありました。スポーツクラブ(体育系)では、サッカーを一緒にさせてもらい、アートクラブ(文化系)では、パソコンでイラストを描かせてもらい、クック&ソークラブ(文化系)では、手作りの蒸しパン等を食べさせてもらいました。どれも楽しいクラブなので、どれに入るか迷ってしまいますね。
 
 
 

給食感謝集会

 給食感謝集会がありました。始めに健康委員会を中心に、各学年がいつもお世話になっている給食センターや中村牧場、長田パン、配送の方々に感謝の気持ちを込めて書いた手紙を紹介しました。いつもおいしい給食、本当にありがとうございます。
 その後、給食センターから頂いた手作りの「おはしカード」を使って箸の使い方の練習をし、黒大豆をはさんでお皿に移し替えるゲームをしました。
 
 

芸術家派遣事業(図工)

 今年で3回目となる芸術家派遣事業が1月23日から25日までの3日間ありました。5・6年生が、「浦島太郎」をテーマにした芸術作品に取り組みました。宮崎大学の美術教育の3名の先生方が中心となり指導を行い、子どもたちの豊かな発想を引き出していただきました。音楽室一杯を使って、海や竜宮城を作りました。最後は、浦島太郎、金太郎、桃太郎、乙姫、亀、サメに、子どもたちが作った食べ物等の作品で接待し、とても楽しい時間を過ごしました。宮崎大学の先生方、貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました。授業後の昼休みには、他の学年の子どもたちも、5・6年生の作品を鑑賞し、遊ばせていただきました。
 
 
 
 
 

みどりの少年団活動

 みどりの少年団の緑化活動を行いました。農村公園の道路脇にラッパ水仙の苗を植えました。みどりの少年団会長手作りの看板も立てました。いつもきれいな農村公園ですが、ゴミ拾いも行いました。これからもますますきれいにし、地域を愛し貢献する子どもたちであってほしいと思います。